2009年01月27日

【主張する英語】その壱

今、明治のぶどう糖チョコレートをたべています。【考えるエネルギーの補給に。集中力スイッチオン!】と書いてあります。味は普通のミルクチョコです。ぶどう味では有りません。icon09 icon10 そういえばToeic を受ける直前は、よくチョコレート食べていました・・・。



さて、閑話休題。センター試験・英検1次終了しました。次は2次試験ですね。また、私立の高校の入試が始まりました。最近では、国立の2次と高校入試に、作文で意見を主張する課題が増えました。(自由英作文) 配点も高いですよ!!また英検では、3級以上に2次面接試験があり、いろんな課題にたいする自分の意見を即興でスピーチしなければなりません。(+o+) 自由作文もスピーチも、ある課題に対して英語で主張を述べることにおいて、共通します。そこでこれから何回かに分けて【主張する英語】と題して、大切な事柄をここに話していこうと思います。

今回は、最低限注意すべき点です。

①質問に正しく答える。
まずは課題・質問に集中しましょう。いくら素晴らしい英語であっても、質問に対して的外れであると、いい点はとても期待できません、最悪、採点の対象外となりえます。

②やさしい内容・やさしい英語。
英語で正しく表現できる自分にやさしい内容を優先に考える。たとえそれが本当の自分の考えと違った内容であろうと、そちらの方が書きやすい、言い易いとおもったら、迷わずそちらを選んでください。採点者は、英語力とその展開を評価します。内容そのものは問いません。例を挙げると、あなたが「捕鯨に賛成・反対の立場」どちらを選ぼうとも、評価に影響を与えません。ただ、極端に非常識(差別的なもの、破壊的なもの、非現実的なものなど。)は評価は低くなると思います。使う英語は高度な表現は避け、間違いのない(中学校英語のレベルでもかまいません。)英文を使いましょう。話す内容のレベルは下げて、小学生に向かって話すつもりで考えてみましょう。【おもいついた日本語の内容をそのまま英語で言おうとすることは危険です。】

③アウトライン
すぐに取り掛かる前に、言うべきポイント整理しましょう。ポイントを2つか3つに絞って具体的な例を考えましょう。そして結論・主張を決め、全体のながれを頭の中につくります。

③構成 
主張。そして、理由。 次、具体例。ダメ押しの結論(主張)の流です。一旦主張をのべたら、一貫してそれをサポートしなければなりません。途中で、話が逸れたり、飛んだり、意見がひっくり返らないようにしましょう。

④文法
 特に時制、単数or複数, 代名詞、仮定法、直接話法<>間接話法には注意を払いましょう。

⑤適切な、文体、態度で。
 言うまでもないのですが、フォーマルな英語を使いましょう。

次回は、それぞれの具体的話をしますね。(=^・^=)

当塾では、高校・大学入試・英検二次対策実施中です!icon04  


Posted by いっきゅう  at 14:28Comments(0)学習法

2009年01月23日

【挑戦する英語】

オバマ大統領の就任演説、選挙戦の時のような派手なスローガンを使わず、地に足の着いた落ち着きのある演説でした。今、現実に大統領になったんだ、という姿勢が現れてました。彼のスピーチ草稿を書いたのは、27歳の無名の若者だったそうです。スターバックスで書いたそうで、なんだかいい意味でフランクなアメリカらしい話だなと思いました。さらにそのことは、アメリカの「スピーチ」に対する文化の底の深さを感じさせます。政治はなんといっても言葉ですね。人の心に訴えかける力のある言葉、すなわち、【スピーチ】は人を、国を、そして時代を動かすのだと、オバマ新大統領の就任演説を見てあらためて感じました。

というわけで、過去英語で行われた名演説集をいろいろと読んでいます。そのうちのひとつ・・・



それぞれが大変興味深くて、すばらしいものばかりのです。今から時折、すこしずつ、ここにご紹介していきます。(英語のオリジナルのもつリズムやトーンは、日本語に訳すると損なわれがちなので、要約だけにしました。)まずは、JF ケネディとウィストンチャーチル。両者の就任スピーチはもう演説の古典として、歴史的に高く評価されています。両者とも時代は変わりますが国家の非常時に、米国、英国とそれぞれの国のリーダーとなりました。ケネディはソビエトとのまさに戦争前夜を体験しますし、チャーチルはナチス・ドイツとの戦いに挑みます。彼らの就任演説は、まさにそれこそが、国を率いるリーダーの言葉でありました。読み進んでいくうちに私は両者の就任演説に共通するパターンがあるのに気がつきました。

①最初に、人々にこれから被るであろう、困難に対する覚悟を求めます。言いにくいことを先に言う。Share of responsibility
②人々の努力に報いるとこを、はっきりと約束します。Commitment
③さあ、ともに前進しよう!呼びかける。Encouragement

■緊急事態なのでものすごく緊迫感をもって、国民に向かってこれから起こるであろう困難・試練に覚悟を決めるように厳しいことをいいます。国民として責任を引き受けるようにいいます。

ケネディ:「国民や自由主義陣営の人々に。国に何かをしてもらおうと要求するのではなく、あなたたちが祖国アメリカや自由を守るために何が出来るか、ということを追い求めなさい。」

And so, my fellow Americans, ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.My fellow citizens of the world ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man.

チャーチル:「私は血や労苦涙や汗しかもたらすことが出来ない。我々の前には未曾有の試練が、長く続く苦闘や苦痛が、横たわっているのだ。」

I have nothing to offer but blood, toil, tears, and sweat. We have before us an ordeal of the most grievous kind. We have before us many, many months of struggle and suffering.

■その後、両者とも人々にその苦労に報いる約束をはっきりと述べます。

ケネデイ:「アメリカそして世界のみなさん、我々があなたたちに求めるものと、同様の高い水準の強さと犠牲を我々に求めてください。」

Finally, whether you are citizens of America or citizens of the world ask of us here the same high standards of strength and sacrifice which we ask of you.

チャーチル:「我々の目標は、なんなのだ?と諸君は聞くであろう。私の答えは「勝利」である。あらゆる犠牲にを払っても、あらゆる恐怖をものともせず、どんなに長い道のりであろうと・・・」

You ask, what is our aim? I can answer in one word. It is victory. Victory at all costs - Victory in spite of all terrors - Victory, however long and hard the road may be, for without victory there is no survival.

■最後は、さあ いっしょに前進しましょう!と力強いメッセージでしめます。

ケネディ「良心を確かな報いとして、ともに愛する祖国を導くために前進しましょう!」

With a good conscience our only sure reward, with history the final judge of our deeds, let us go forth to lead the land we love, asking His blessing and His help, but knowing that here on earth God's work must truly be our own.

チャーチル「私は、前向きな力と希望のもとこの仕事を取り掛かります。さあ 共に力をあわせて前進しようではありませんか。」

I take up my task in buoyancy and hope. "Come then, let us go forward together with our united strength."

http://www.americanrhetoric.com/speeches/jfkinaugural.htm

http://www.historyplace.com/speeches/churchill.htm
  


Posted by いっきゅう  at 12:55Comments(0)

2009年01月20日

【オバマの演説】

いよいよ日本時間の明日未明にオバマ新米国大統領が誕生しますね。
何百年後も語り継がれる歴史的瞬間なのだとおもいます。
なんといってもその抜群のスピーチ力であれよあれよという間に大統領に登りつめたオバマ氏、さて、明日はどんな就任演説するんでしょうか? テレビのライブでは夜中になるそうですが、がんばって起きて見ようと思います。

というわけで、今、オバマ演説集を読んだり聴いたりしてます。ほんと、彼の演説は素晴らしいです。




【佇まい】
声と話し方そして立ち姿がすばらしい。リズム、抑揚があって、安定した声がハリがありますね。さらにスマートな長身で、知的でクリーンな印象の外見で声に感情がこもっていてひとりひとりに語りかける口調。

【分かりやすくて、耳に残るフレーズ】
YES WE CAN! や CHANGE・HOPEなどシンプルなスローガンを使ったレトリック。
ここぞというときに【名台詞】を矢継ぎ早にこれでもか!これでもか!とたたみかけます。聞き手はぐんぐんと惹きこまれて行きます。今では伝説となりました2004民主大会基調演説の【大いなる希望・THE AUDACITY OF HOPE】と題した演説。若い黒人の新人の地方議会の議員にすぎなかったオバマ氏。その無名の若造の演説を始めて耳にした多くの聴衆は衝撃を受け、感動して涙をながしたそうです。以来、一躍脚光を浴びることになりました。

あらためて、そのスピーチの原稿を読んでみると、やはりすごいものです。何度も何も繰り返し読んでいたい、そして覚えたいです。【演説の名作】として今後なんもなんども、テキスト教材として使われると思います。英語の試験の本文としてもかならず使われるとおもいますよ。では、私が特に気にっている部分を抜粋しますね。

If there is a child on the south side of Chicago who can’t read, that matters to me, even if it’s not my child. If there is a senior citizen somewhere who can’t pay for their prescription drugs and having to choose between medicine and the rent, that makes my life poor, even if it’s not my grandparent. If there is an Arab American family being rounded up without bereft of an attorney or due process that threatens my civil liberties.
弱い立場の人々が被るかもしない問題を自分自身のこととして語ってます。

オバマ氏自信がまさにアメリカの歴史や現実の生きる象徴でもありますね。ケニア人の父とアメリカの白人の母の間に生まれで、エリートでありながらいろんな現実の矛盾(差別)を身をもって経験しつつ、アメリカの理想を信じて実現させようとしています。(リンカーンやキング牧師など偉大な先人の影響を語ってます。)

オバマ新大統領には就任式のつかの間のお祭り騒ぎの後には、ものすごい難題がたくさん待ち受けています。しかし、以下の彼の言葉どおり、アメリカだけでなく世界を正しい方向に導いてくれることを期待します。

I believe that we have a righteous wind at our backs and that as we stand on the crossroads of history, we can make the right choices and meet the challenges that face us.
  


Posted by いっきゅう  at 12:43Comments(0)

2009年01月14日

【否定形に気をつけろ!】速読レッスンその参

以前、仲間由紀恵が出ていたドラマ【トリック】の中で、あるインチキ霊能力師の人々を信じさせる手口に「あなたのおとうさまは亡くなっておられませんね?」というのが有りました。「あなたのおとうさまは亡くなって、おられませんね?」とポーズを打つかいないかで意味がまったく反対になりますね。死んでしまっていないのか、あるいは、死んでない=健在である・・・つまり、どっちみち、言い当てたことになります。また、さらにその時の相手の反応を読んで、次の展開ができるというわけです。(コールド・リーディング  )だまされない様に注意しましょうね。face06



英語は意味を厳格に構成しますのでこういうあいまいなものはあまりないと思います。しかし、英語の否定構文は日本人にとって紛らわしいものが多いです。face08とくに【部分否定】はまぎらわしいです。Not all ○○ は すべての○○は、なになにとは限らない。Not all Japanese love sushi. すべての日本人は寿司が大好きだとは限らない。【部分否定】は文字通り一部のみを否定していることに気をつけなければなりません。【有名な部分否定表現】 Not everyone ~、not both どちらも~といわけでない。 not always 、not necessarily いつも・かならずしも~でない。または、not・・・very much あまり~でない。 She doesn't like Chinese food very much.(彼女は中華料理があまり好きではない。 これらに対しての【全文否定】:Nobody, None, Nothingが文頭にきます。Nobody knows,(誰も知らない。) のように。not~either どちらも~でない。I don’t have any money. まったくお金がない。 まったく~でない。Not at all 

■会話問題で、よく出るのが・・・Do/Don’t you mind if…. ?とDon’t you ….?
Do/Don’t/Would/ you mind if I smoke ? タバコ吸っていいですか? 断る場合ついつい、No と答えてしまいそうですが、not mindで「気にしません。」という意味になり、「どうぞ、私はかまいませんよ。」と言う意味になってしまいます。気をつけましょう。face06正解例は>>I ‘m sorry , I ‘d rather you didn’t. (didn’tは丁寧表現)です。 またDon’t youなになに?の疑問文でも受け答えは、通常のDo疑問文に対する文とまったく同じです。

■否定的な副詞が冒頭に来る場合、動詞と主語が“ひっくり返る”場合があるので(倒置)、“びっくり”しないようにしてくださいね。(=^・^=)
・Hardly does he admit that he has made a mistake. hardly=めったに~でない。
・Never have I seen such a beautiful woman.
・Little did I dream of becoming an English teacher.

以上のように、否定文がある場合、ちょっと紛らわしい構文があるので注意しましょう!icon23
  


Posted by いっきゅう  at 12:08Comments(0)学習法

2009年01月13日

【展開に気をつけろ!】速読レッスンその弐

さっそくですが、but, although(接続詞) ,however (副詞)のついた逆接文が来たら、キタな!と思ってください。なぜならあとに筆者の主張が来るケース多いからです。日本語でもおなじ論法ありますね。いったん、反対意見があることを認めておいて、だが、しかし・・・というパターン。たとえば、【タバコが体に有害であることは、紛れもない事実です。ですが、喫煙はある人にとってはストレスを軽減させるという効果もあるのです。】(ちなみに私は吸いません。icon04) この文の”主役”は、後半の部分の【ある人にとってはストレスを軽減させるという効果もある】ですね。前半はあくまでも引き立て役にすぎません。

英語もおなじことが言えまして、例えば【it is true that  なになに・・・but… 】と、but以下から筆者の主張が始まるというわけです。これは【譲歩】のパターンというもので、自分の主張ばかり言っているのではなく、他の意見も考慮している、という意味で論拠にバランスを持たせる効果があります。また、さらに逆の意見を当然読者が感じるであろうことを代弁しつつも、それを上回る主張で説得力を持たせるという、テクニックのひとつです。逆接の接続詞、but やalthoughあるいは副詞のhoweverがあったら、主張がキターっ!と感じてください。icon01

次、【because,冒頭Since、As、ほんのたまにfor】 がきたら、意識をグッと集中してください。なぜなら、根拠の展開がそこからはじまるからです。さらに、仕切り屋の副詞、Therefore, thus は 「すなわち、よって」、と 論拠をまとめる副詞ですので、これも要注意ですね。

以上のような、接続詞や副詞は話の展開を示すものですので、これらを見つけたら【キタぞ・キタぞ】と感じて論理の流れを意識しましょう。主張+根拠のパターンが見えてくるはずです。

じゃ、また次回まで・・・see you soon.(^_-)-☆

  


Posted by いっきゅう  at 08:57Comments(0)学習法

2009年01月10日

速読レッスン壱【キーワードをさがせ!】

もうすぐ、センター試験と英検、さらにTOEICと1月は英語の試験が目白押しですね。これらの英語試験で大きな配点が占めるのが長文読解。(+o+) 限られた時間にたくさんの文をすばやく読み解き、正しい答えを見つけ出す、という速読力が試されます。(精読問題は、国立二次や難問私大の試験・通訳・翻訳資格試験で出てきます。それはそれで別の対策が必要です。)


国見台公園


今回からしばらく、速読のコツを書いてまいりたいと思います。で、今回は、【キーワードを探せ!】です。与えられた質問に対して、すばやく答えを見つけ出すコツのひとつは、キーワードをさがすことです。多くの場合、設問の問題文にたいして、その答えが本文のなかに書いてあります。またその多くが【言い換え表現】で書いてあります。(難易度が上がれば、【解釈】しなおす必要があるかもしれません。)ともかく、その場所を早くみつけだすことです。そして、そのセンテンスとその前後を読み直してみましょう。きっと答えがみつかるとおもいます。探す際、【言い換え】の表現として使われる単語の同意語・類義語 (近い意味をもつ)、イディオムをより多く知っておく必要があります。

【一例】
Take care of、look after
Carry out、implement 、execute, in practice
Interesting , compelling, exciting ,intriguing
Confidence, self-assurance, self-reliance
Appear ,show up, emerge, turn up
まだまだ・・・たくさ~ん、あるんですよ。

速読レッスン まだまだ、つづくよ~。(^_^)/~
  


Posted by いっきゅう  at 09:27Comments(0)学習法