2022年04月03日

*進撃の巨人と世界史(本編)*

先回アップした※進撃の巨人と世界史(序)※がこれ書いてる途中パソコンフリーズ後、消えちゃいました(吾輩の編集のせいです)despair

さて、気を取り直して本編。

英検準1級の過去問で使われた、エッセイに興味深い歴史認識に関するものがあった。
「歴史は勝者によって書かれる」という刺激的フレーズから始まる。

ペリシテ人という民族は紀元前1100年頃、ガザ地方の都市に定住していた起源不明の民族だ。ユダヤ民族と長年度々戦い、最終的に敗北しその地域の民族に吸収されたという。彼らのことは「旧約聖書などに描写され、ペリシテ人とは未開で好戦的民族というイメージが一般に定着している。

ペリシテ人の遺物は少なくてユダヤ人側の記録を裏付ける歴史的証拠となるものはあまりない。という学術的背景の中、ある考古学者がペリシテ人の墓地を発見した。そこで埋葬された骨に暴力的受けた傷はなく、さらには、人骨のそばに香水の瓶が置かれていた。この歴史的証拠は彼らが野蛮な戦士の民族のイメージは大きくかけ離れている、と。

つまり、敵対するユダヤ人側の記録を歴史とするには客観性が疑われるのだ。という趣旨のエッセイだった。
そう、私たちが俗にいう「世界史」とは勝組の側の記録の連続なのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて(本編)の前に、
絶対にネタバレ禁止の進撃の巨人なのでネタバレは避けていくつもりです。サスペンス的な部分(秘密の暴露)は含んでおりません。できるだけ大筋にとどめておきます。ただ申し訳ないですがどうしてもネタバレギリギリな部分含んでしまうかと思います。まっさらの状態で観られたい方はあらすじ読み飛ばして「世界史を学ぶこと」の章からお読みくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「進撃の巨人のあらすじ」

巨大な壁に囲まれて暮らしている人々。時代は20世紀前半、舞台はヨーロッパのようです。壁を超えて飛ぶ渡り鳥の絵が印象的。


彼らは歴史を知らない。ある者がある意図をもって歴史の記憶消し去ったのだ。
壁の外は恐ろしい巨人がいて彼ら以外の人類は絶滅したと信じている。
その民は巨大な壁に数百年守られている。
壁を神と崇めている胡散臭い王政のもとに、平和的に、巨人の脅威の存在がないものとして暮らしているのだ。

ただ、その民族の中にも外の世界を目指すもの真の歴史を知ろうとする者たちがいたのだ。
彼らは調査兵団という、壁の外に出向き、巨人を捉えて巨人の生態を調査する部隊。
それはあまりにも危険な任務で、多くのものが犠牲となっている。
成果が上がらない彼らをただ飯ぐらい=税金ドロボーと揶揄する市民もいる。

ある日、巨大な壁の向こうから巨人の戦士が現れる。さらにもう一体、鎧の巨人兵が壁を壊す。壊れた壁に、獰猛な裸の野生の巨人(生殖器は持たない)どもが街になだれ込み住民を捕まえてを食べ始めるのだ。

この街は幾重も構築された壁の一番外側の街(シガンシナ区 最下層の人民の居住区) 内側の内側の都で王様と上流が暮らしている)で、助けを求めて人々はさらに内側に押し寄せ、難民となるが壁の中の食料は限界があり、食料をめぐって争い、差別があり、ここで命の選別がなされる。

この一番外側のシガンシナ区に3人の幼馴染の子供たちがいた。
エレン・イエーガー(主人公)
アルミン・アルレルト
ミカサ・アッカーマン
彼らが物語の中心である

彼らは巨人襲撃以前から壁の外に自由を求めていた。エレンは壁に閉ざされ安穏と暮らしいる市民を、家畜のようじゃないか!!と憤っている。アルミンは祖父秘蔵の書物から壁の外に広がる海の存在を知っていたのだ(王政では本で外や歴史に関して知識を得るのは違法でタブーとされているのだが、知的なアルミンは気にしない)、それをエレンとミカサの教えていたのだ。だが、巨人の急襲の結果、彼らの最大目的は巨人殲滅という復讐に変わる。調査兵団取(ジャケット肩の自由の翼の紋章が象徴的)という巨人殲滅・捕獲調査するためにの部隊に入隊し、仲間を作り巨人と壮絶に戦っていく。

あることで(運命なのでもあるが)エレンは巨大な力を持ってしまう。結果、エレンが「人類」の最後の切り札とされるのだ。しかし彼自身その力をうまくコンロトールできない。逆に「人類の救い」どころかエレンを奪取しようとする巨人兵士から、エレンを守るために多くの調査兵団の兵士は死んでいくのだった・・。しかしエレンは次第に力に覚醒し、進撃の巨人となる。多くの犠牲を経て、生き残ったわずかな調査兵団は壁の向こう、アルミンが言う海にたどり着く。しかし!!エレンたちが直面したその世界は残酷な「世界史」そのもだった!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「進撃」の歴史背景は二次大戦前後とナチスによるユダヤ人迫害の歴史と重なる部分があると指摘されています。このユダヤ人(カイ・コーヘンさん)のユーチューバーによって詳しくとてもわかりやすく解説されています。(ネタバレしないよう秘密の暴露的なものはないように配慮されています。) kaitube カイチューブより

https://youtu.be/O1xT4saXkv4
(コメント欄は読まないでください。ネタバレ有かも)

追記:かつてのエルディア帝国こそナチス。という意見もある。(優生学思想)

ドイツ語歌詞の楽曲が多いのは、やはりマーレ帝国=ナチスドイツがモデルとなってるせいか。

澤野弘之氏によるサウンドトラックはドラマを盛り上げる超重要な演出パートだ。
聴くたびに鳥肌が立つ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「進撃の世界史」

エレンたちは自分たちが生き残った最後の「人類」と信じていたが、彼らはエルディア人と呼ばれ、パラディ島(皮肉にも楽園=パラダイスという意味)の壁の中に歴史も世界のことも知らずに暮らして来たことがわかる。その外側の世界とは帝国列強によって覇権争いしている。その一つに強大なマーレ帝国があり、その帝国のなかにエレンと同じエルディア人たちが、ひどい迫害・差別を受けながら、収容区に暮らしている。

マーレ側からすれば、かつて 1800年ほど前エルディア人によって1700年の間、蹂躙、抑圧され、ようやく100年前のエルディア帝国を打ち破ったのだ。長年の恐怖と復讐心によるエルディア人の統治・迫害の政策をとる。マレー国のエレディア人はマーレ兵士として帝国戦争で貢献すれば、名誉市民になれるとしてマレーに忠誠を誓い最前線で命を捧げているのだ。さらにパラディ島に住む同胞であるはずのエレンたちエルディア人を悪魔の民と多くのものが憎悪・敵視している。(とくに子供たちは教師や実の親からもそのように教育されている。)もちろん、マーレー帝国内のエルディア人の中にも微弱ながら反体制勢力はいた。そして、そこにこそ巨人の秘密があるのだ。(ネタバレ禁止事項)

エレンは、母や大切な仲間たちを殺した巨人の出自がマレー帝国内のエルディア人が深くかかわるっていることを知り、復讐を誓う。ここで、ようやく第1話からここまでのすべての伏線がドミノ倒しのように繋がっていくのだ!!そこからは、まさに憎しみの連鎖。エレンは自分たちがやられたことをやり返すのだった。両国の市民を含む地獄絵図。マーレ人+エルディア人同士の激烈戦い、パラディ島内部も分裂のクーデターなどでカオス状態に陥る。

エレンはある目的のため計画(この永遠に終わることない闘争の歴史に終止符を打つ)を強行しようとする。それはミカサやアルミンにさえ、狂気の暴走とも見える。エレンイエーガーという名は強大な記号となり人々を翻弄し扇動する。エレン自身も、その巨大に記号に吞み込まれてしまってるかのようだ。
はぁ・・、吾輩が観たものはここまでです。season4の前半 (この先のネタバレに出くわすのを避けまくってるので結末知りません。原作漫画は完結しました)
はて、この先、どーなるか?「地鳴らし」ってなんなのだ!?・・恐ろしい予感しかないのですが・・。
エレンは救い主なのか?破壊神なのか?
世界史の未来を希望に書き換えられるのか?あるいは地獄の底まで突き落とすのか?!


我らがリヴァイ兵長 (最強の陰キャラ(笑):今や世界のスーパーヒーローです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「世界史を学ぶこと」
数学における命題の真偽はどんな強大な独裁者でさえ、覆すことはできない。
力づくで捻じ曲げた瞬間、それは数学でなくなるから。(このことは塾生には最近よく言っています)

では「世界史」はどうだろう?
最初に書いた通り、「勝ち組の記録」である以上、あやふやなものだ。「正しい歴史」とは数学のような真ではない。
「世界史」の歴史は、場所、立場、時代価値観によって書き換えられる可能性がある学問だ。世界地図をどこの国を真ん中に置くかで世界の様相はがらりと変わる。世界史も同じだ。だからこそ、歴史を相対的に正しく知ろう(バランスよく)とすることの態度、努力、考える力は大切だ。
「無知」は罪という言葉がある。「進撃の巨人」の例をとれば、巨大な壁に囲まれて歴史や世界を知らない人々。あるいは、閉ざされた居住区の人々は支配者による洗脳歴史教育で歴史正しく知らない知ろうとしない。自らをけがれた民族とまで思いこんでいる。彼らの無知は壁を隔てた同胞に向けて憎悪に染まってまう結果、報復合戦となり、新たなる憎悪が生まれ負の連鎖は果てしなく続いていくのだ・・・。

情報リテラシーってことばがある。高度情報化社会、何が正しいか何が嘘なのか
読み解く力のこのことですが、歴史のリテラシーはどうやって身につくものだろうか?

当然、受験のために詰め込んだ知識だけではまったくの不十分。常に自分のアンテナを広げ心をオープンにして、いろいろな角度から情報を得て何が本当なのか論理的柔軟に考える力。正確に発信する力。そして自分がよって立つもの(文化・民族・歴史)を認識しておくこと。やはりそのために学校での勉強も英数国理社全部。文系も理系も両方、総合の基礎学力が世界史を正しく知ることの基礎づけになる、と思う。 なぜそうするのか? 一言でいうなら、より良い未来をつくるのためではないだろうか?

吾輩、最近朝夜のTVのBSの国際ニュースを観ることにしています。BBCやCNNなどの欧米メディからアジア中東 南米いろんな国の現地のニュースを見るように努めています。視野が広がると思うからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いま現在「進撃の巨人」は世界中で燃え盛っています。アメリカの全テレビドラマ(アニメの枠を超えて)人気1位。さらにヨーロッパ(敵役マーレ帝国のモデルといわれるドイツでも大人気です!!中東・アジア・南米もういたるところで、熱狂的ブームになっているそうです。(比べて日本でのブームはちょっと落ち着いているかな?)それは世界中どこげでも「世界史」の共通のパターンである戦争の記憶:恐怖の負の連鎖が見事に描かれおり、進撃の世界の出来事が自分たちのことのように感じるからじゃないのでしょうか・・?


「進撃の世界史は」日本にも当てはまる。日本はパラディ島と同じく超大国に隣接した島国だ。壁は在日アメリカ軍といえるかもしれない。あるいはかつての大東亜共栄圏はマーレ帝国と重なる。いや、大日本帝国はむしろ、マーレを支配していたエルディア帝国なのかもしれない。本編では、東洋のヒィズル国が登場します。明らかに日本だ。エレンの暴走のせいでもはや世界の中で四面楚歌のパラディ島ですが(結果、全世界がパラディ島を悪魔の民と敵視している。もうじきマレーを筆頭に世界列強連合が攻め込んでくる気配がプンプンする。)ヒィズル国が孤立無案のパラディ島にひそかに手を差し伸べようとしますが、実はパラディ島の天然資源を狙ってるのです。吾輩激推しのミカサ(日本人とエルディア人のハーフ)とも縁がある。


日本の太平洋戦争の歴史に関連に一つだけエピソード。(ご注意!エピソードバレ有!)
「進撃」に玉砕特攻の場面があります。本当に胸が張り裂けそうになります。
もはや完全に詰んでしまったよう絶対絶命の状況を打開するために新兵のみ残された部隊を囮にする作戦です。
突撃前、その強力なリーダーシップ、勇敢さと知恵と強さを兼ね備えたカリスマ性を持つエルヴィン・スミス団長(大人気キャラクターです)の熱い演説には胸が燃えるように熱くなります。新兵に作戦=死を意味するとも告げます。新兵はただガタガタ震えて聞いてるだけです。ついに団長みずから先頭にたって突っ込んでいくと、新兵はただ叫びながらついてい行くしかありません・・・。かつて彼は兵団の部下に「心臓を捧げよ!!」と命を捨てて戦う覚悟を持て!と熱く鼓舞するのですが、実は彼自身の戦いのモチベーションの中心は「本当の歴史を知りたい」という幼少期の個人的なものでした。エルヴィンはその歴史を知るカギとなる「秘密」を知る一歩手前で玉砕作戦の先頭に立つのでした。


また長くなりました。 ここまで読んでくださりありがとうございます。
次回は、「進撃の巨人 作者、キャラクター編」で行こうかと。

ではまた

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2021年11月03日

宮々ハルヒ・英検の憂鬱

当塾生「宮々ハルヒ」はスポーツ万能/歌って踊れるスーパー高校1年生。成績は全く勉強しない割に中の上。超絶ツンデレお姫様キャラ。通称団長。英検は一応、準2級所持している。ただ2級の面接で連続不合格。それはなぜか? 試験中、中二病をこじらせてしまうから。(笑)彼女は英検面接試験の最後のパートで、自論の超エキセントリックな世界観をぶちあげてしまうのだ。宇宙人だの未来人・異世界人・超能者・・・などなど(笑)準2級まではそれらしいことをしゃべってなんとか合格できたが、2級はそうはいかない。塾長として、いろいろ助言をするが全く聞く耳を持ってない。(sad それできびしいことをいうと、「ミャミャ(宮々だけに)」とはぐらかせれてしまうのだ。 しかし今度不合格となってしまうと、あの恐るべき「閉鎖空間」が世界を覆っており下手するとこの世界が滅んでしまうかもしれないのだから・・どうしたものか悩ましい。

というわけでこの世界を救うため「宮々ハルヒ」に捧げる英検禁則事項をひとつ。 
<自分の思い込みだけで結論付けるな!!>バランスの取れた主張それをサポートする具体的事例と客観的根拠示せ! な~んてこというと、ハルヒは「そんなのつまんない!ワタシただのスピーチには興味ありません。以上!」といいだすだろう・・。もともと「宮々ハルヒ」は実力はあるのだから普通にやれば悠々合格のはず。あくまでも試験なのだから割り切ってメンタルを制御できさえすればいいのだが・・。

と、ここまでが、京都アニメーションの伝説的問題作「涼宮ハルヒの憂鬱」のパロディでしたlovely




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「涼宮ハルヒの憂鬱」がある層にに熱狂的に支持されたのはおよそ15年前、当時吾輩は「ハルヒ?? ふん・・オタクさんのヤツか~」という目線でいましたがこれは吾輩の完全に間違いでした。土下座いたします。当時少なからず世間から偏見の目に晒されながらも「ハルヒ」を支持した人々を今、心から尊敬の念抱くと同時に感謝しております。彼らのおかげで今の日本のアニメ文化が世界に浸透しているのですから・・・。今ではライトオタク・カジュアルオタクという言葉があるようで・・若い人はみんなある種アニメ好きであることの方が大多数ですから。

第1話の高校入学式のクラス。ハルヒは「ただの人間には興味ありません この中に宇宙人 未来人 異世界人 超能力者が居たら私の所に来なさい 以上!」と痛い痛い自己紹介をぶち上げます。ここから始まる「ハルヒ」の物語はハチャメチャな日常系コメディ+SFファンタジー+青春ラブコメなのです。「ハルヒ」のシュールでB級なサイエンスフィクション。展開が前衛的でもある一方、ベタな青春ラブストーリーとコメディ的要素もあって吾輩はすっかりハマっちゃいました。


以下は、ネタバレ(ただ核心部分は禁則事項でバラしてないつもり)も含みますので、気になる方はここまでとしてください。先々月から先月に少しづつ「第1期~2期+「涼宮ハルヒの消失」+「長門有希ちゃんの消失」を少し。を初めて観たものですので、読み間違い・浅さがあるかもしれません、どうかご容赦を。 以下はコロナ巣ごもりアニメの自分用クロニクルですが、よかったら読んでください。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は主人公は三人いる!
と、吾輩には読み取れる。

<涼宮ハルヒ>
文字どうりの主人公・涼宮ハルヒは自分が願ったことは何でも実現できる能力を持っている設定。ただし本人は無自覚。彼女の「退屈な日常」をワクワクな世界に変えようと学校にSOS団 (正式名称は「世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)を結成し団長として同じ高校生手下4人を従える。(まず宇宙人・未来人・超能力者。彼らはハルヒを監視するために、それぞれ違ったとある機関によるエージェントという設定。しかし、ハルヒ第一声の通りであれば彼女によって召喚されたともいえるかもしれない。)そしてなぜかクラスの席の前の一般男子高校生が強引に入団させられる。お姫様気質のハルヒは彼らに無茶ぶりをしてたワクワクな出来事実現させる。お調子もののハルヒはさらに欲求エスカレートしていく。(夏休みを15532回ループさせるような・・)sos団の団員たちはこの世界が滅ばないようにハルヒの欲求を満たそうと頑張るのだ!その団員の中でちょっとさえない感じの一般高校生団員キョンはハルヒの驚愕の正体をほかの団員から知らされる。なのでキョンは一団員として無茶苦茶なハルヒにはおとなしく従っている。キョンはハルヒにとって都合のいい癒し系キャラなのだ。だが、いざとなる、たのもしいお兄ちゃんキャラを発揮してハルヒを「閉鎖空間」から強引に引っ張っりだしたり、めちゃくちゃなハルヒの言動を叱りつけもする。これは他の団員が決して出来ないことである。ハルヒはキョンに反発しても「閉鎖空間」は出現させない。そして彼の存在によって「閉鎖空間」をこじらせる回数が減っていくのだ。ハルヒはキョンがそばにいて安定する。これが意味するところは・・・。つまり好きなのだ。「恋愛」対象というより、むしろハルヒは自分の存在を忖度なしで認めてくれる欠かせない存在として彼に甘えっぱなしなのだ。ハルヒは駄々っ子のように欲求をエスカレートさせるのはキョンの関心を引くためともいえのではないか?。TVシリーズ最終回は、いつもツンツンのハルヒがほんの一瞬、優しく可愛い女子力を発揮するシーンがある。冬の夜空から降る雨に中キョンとハルヒの相合傘。じつに胸キュンのシーンなのだが、最後のシーンでハルヒは視聴者に向けてアッカンベーをする。いったいこれは何を意味するのか??




二人目の主人公<キョン=視聴者説>

キョンというごくごく普通の男子高校生をナレーター=語り部に設定したことはとても重要。キョンはぼんやりしたモラトリアムな高校生。中途半端な中二病をこじらせた陰キャラ・帰宅部の非もて系。この設定が等身大キャラとして当時は世間から冷たい目線と酷い扱いを受けていたアニメ好きの男子学生に共感を生んだのだろう。「ハルヒ」はキョンにSOS団という居場所を与え「ワクワクドキドキのリアルで充実した高校生活」を提供した。つまりキョンに自己投影した視聴者は自分のことのようにアニメの世界に熱狂し・入れ込んでいく「ハルヒ現象」を生む。

テレビシリーズの続編的映画「涼宮ハルヒの消失」ではクリスマスの前週の寒い日いつものように学校に登校するキョン。そこは普通と違っていた。まるで現在の「コロナ」のような得体のしれない風邪が蔓延して多くに生徒が学校を休んでいる。そしてそこにいるはずの「ハルヒ」がいないのだ。どこを探しても誰に聞いても「ハルヒ」という生徒の存在を知らない」という。誰彼ともなく問い詰めるので奇人変人扱いされる。そう・・「ハルヒ」との出来事はすべてはキョンの妄想劇だったのだ・・。そう考えるとすべが符合する。キョンは退屈な日常を平々凡々に暮らしているの飽き足らず、「ハルヒとその仲間を脳内にでっあげるという中二病をこじらせたのだった・・としたら。つまりキョン=視聴者が架空の「ハルヒ」によって、退屈なでふわふわした日常にワクワクの場所と時間を与えてくれたという構図。

しかし、キョンは奇人変人に見られようがあきらめなかった。「ハルヒ」の痕跡を命を懸けて探すのだった・・そしてたどり着いた衝撃の事実とは「何者かによってこの世界が改変されていたということ」それは意外な人物で、意外な理由だった。(テレビ版最終話に見事に伏線が張られている。)これ以上は禁則事項=ネタバレ禁止です。 

だがしかし・・キョンは実はモテるのヤツだ。頼りなくてぼんやりした印象だがなかなかどうして男気にある男子なのである。たしかにハルヒが選んだだけある。懐が深く、思いやりもあるし、いざとなると決断力もある男子なのだ。さぁ、これからは草食系・お兄ちゃんキャラがモテ期だよ~!!アンタ達、キョンを十分に学習しておくように!!たぶんこれが、一般視聴者(アニメ好きの非もて系男子諸君。吾輩を含むcoldsweats02)に対するハルヒからのメタメッセージだったのかもしれない。(ハルヒのアッカンベーの意味。)

<第3の主人公 長門有希=製作者説>
SOS団員のひとり「この銀河を統括する情報統合思念体によって作られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェース。それが、わたし。」とつぶやく女子高生く長門有希 が第三の主人公(さらには製作者サイドを表現している)といえるだろう。彼女のおかげでなんど世界は救われたか。ハルヒの機嫌ひとつで危うくなる世界(ストーリーがぶっ飛び過ぎ破綻しそうななるのを裏方でこっそり補正している。)維持できたのは長門のおかげである。キョンも何度か命を救われている。何世代も先のスーパー量子コンピューター並みの仕事人で裏方で人知れずやっているのだ。

だがしかし・・本編「涼宮ハルヒの憂鬱」はもうひとつの可能性世界であるスピンオフアニメ「長門有希ちゃんの消失」の長門ちゃんが作り上げた世界ともいえるのだ。読書好きの眼鏡少女は内気で人とのかかわりが苦手。数Ⅲの難問を暗算で解けるほどの超ハイスペックなのだが、普通の同級生・特に男子と普通にかわす言葉が見当たらないようだ。彼女は文芸部の部長。部員は彼女一人。毎日の放課後、たったひとり部室でもてあます時間と空間の中、彼女が作り上げた妄想が「涼宮ハルヒの憂鬱」といえるかもしれない。SF定番ネタのタイムループの仕掛けや別の可能性世界パラレルワールド。周到に用意された伏線と、のちにそうだったか!と思わせる伏線回収の見事さ。視聴者を惑わす実験的演出。長門こそ中ニ病を超肥大化させた「涼宮ハルヒの憂鬱」の製作者といえないだろうか・・。(読書好き少女も「ハルヒ」にハマるというわけさ。)




++++++++++++++++++++++++++++++++++++


思春期は自分の存在と自分を取り巻く世界の折り合いつけるのが難しい年代ともいわれています。「中二病」とはウキペディアによれば「中学2年生頃の思春期に見られる、背伸びしがちな言動」を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄したネットスラング」とあります。子供から大人になる過程での、悩み多き世代というべきでしょうか・・。(当塾に中二病をこじらせてる塾生は・・思いつかないなぁ。ああそういえば・・10年ぐらい前かな?高三生男子(受験生です!)で、今度「ラピュタ」がテレビ放送があるので、授業を振り替えさせてください!と言ってきたのを思い出した(笑)・・レンタルでいつでも見ればいいやん?というと、いやテレビじゃないとダメなんです!!という。その時はよくわからなったがテレビ放映を視聴者同士で共有しあえるパソコン掲示板(いまならSNS)で生中継したかったのだろう・・。(振替を了承する代わり、宿題2倍だしました。)でも彼はそんなに中二病な感じじゃなかったけどな・・。(そんな素振り見せないようにしてたのかな?)しかしこんなことを真顔で真っ正直に言ってくるということは塾長の吾輩が十分に中二病的要素をもっていると感じてのことなのだろうか・・・。

涼宮ハルヒは中二病でツンデレこじらせ女子。一方、相手方のキョンは、パッとしない陰キャラで草食系のお兄ちゃんキャラの男子。この組み合わせパターンはのちのティーンズ世代ラブコメアニメの要素(現代若者の心情を映した)の先駆けともいえるでしょう。(「化物語シリーズ」「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」「トラ・ドラ」「青春ブタ野郎シリーズ」など) 思春期・青春ラブコメをただのアニメと侮るなかれ。複雑に絡み合う人間関係(恋愛・友情・部活)に揺れ動く心の機微を見事に描いているものが多く十二分に作品としても大人の鑑賞にも耐えうるものだと吾輩は考えます。






『涼宮ハルヒの憂鬱』(すずみやハルヒのゆううつ)をはじめとしたライトノベルシリーズ。作者は谷川流、イラストはいとうのいぢ。角川スニーカー文庫(角川書店)より2003年6月から刊行されている。2019年1月からは角川文庫からも刊行されている。涼宮ハルヒの憂鬱』(すずみやハルヒのゆううつ、京都アニメーション制作。日本では、2006年4月から7月にかけて独立UHF局を中心とした11の放送局の深夜枠で全14話が放送された。
2007年7月7日に第2期の制作が発表され(その後「新アニメーション」との発表に変更)、2009年4月から10月にかけて新作14話を加えた全28話が放送[1]された。2010年2月6日に続編となる劇場版『涼宮ハルヒの消失』が公開された。(ウキペディアより抜粋引用)



「ハルヒ」のインパクトは日本の狭い深夜の陰キャラ・オタクの部屋から全世界に拡散していった。「ハルヒ」に夢中になった人々は少数派であるが熱狂的支持し(ネットスラングweeb (日本のアニメ好き)生み出した。この余韻は今も続いているようだ。動画のコメント読むと世界には「ハルヒ」に救われた人も大勢いるようだ。中二病は世界共通なのか?

1期エンディングテーマ「ハレ晴れユカイダンスは世界中で踊られていますね。SNS動画でいろんな国々のハレ晴れダンスを観ることができます。フィリピンでは受刑者が体操として見事に踊っています。これらを観るとこれこそ世界平和!ハルヒは世界の平和に貢献しています。smile

よくよく見れば、歌いながら顔の表情も変えながら踊っている。ポップな振り付けが歌詞と見事に連動しています。手話を全身でやってるような・・。吾輩も動画見ながらやってみましたが、とてもついていけない。息が上がります。(はぁ・・ブログでは何でも書けちゃうもんですね?!ほかの人には口が先手も言えない禁則事項です!coldsweats02)。
  


Posted by いっきゅう  at 23:11Comments(0)英検アニメ夜話推しアニメ

2021年09月01日

のんのんびより・さがびより

にゃんぱす~。今日はコロナ感染防止の念のために急遽お休みとさせていただきました。先日のお昼のテレビで長崎大学医学部の先生が、「学校より学習塾の方(対策がゆるい)がよっぽど感染リスクが高い!」といってましたが、うちは絶対そうならないようにしなければ!!とあらためて気を引き締めた次第です。

今日は雑務を終えて夕方から自宅の庭の草刈りでした。今年でもう4回目です。雑草めちゃくちゃ元気ですね(笑)!!!うちの塾生もほっといてもこのようにガンガン伸びてくれればなぁ~と思いながら草刈っていました。smile

さて、夏休み企画「コロナ禍巣ごもり推しアニメ」の最後の回を少し遅れて書いています。
「のんのんびより」 今のこの時期こそ、絶対おススメアニメです。とくに、塾生の親御さん世代に響くんじゃないでしょうか?アニメの子供たちと自分たちの子供時代と重ね合わせたり、そして何よりも今の子供たちに「のんのんびより」の子供だちのように毎日を楽しく過ごしてほしい!!楽しい思い出をできるだけたくさん作ってほしい!と、このコロナ禍で強く感じられるのではないでしょうか??関連動画では英語のコメントもたくさんついていて海外でも人気のようです。このコロナ禍、世界中のおとなこどもたちに是非とも観てほしいアニメです。


田舎を舞台にしたのどかなアニメです。日常の一コマ一コマが流れてゆきます。『季節は巡るが時は止まったまま。ささやかだけど宝物のような日常』を描いたものです。難しいこと・ネガティブな要素はなに一つありません。大げさに言うと「今ここ瞬間を生きることの奇跡的意味」が田舎(コンビニまで歩いて2時間。しかもたまに閉まってるよような)の小・中学生の日常に描かれているようです。悲しいことも大感動のエピソードもない、なんにも考えずに、ほっこり幸せな気持ちになれます。でもどうしてなんだろう??楽しくて可笑しいことばかりなのに涙ぽろぽろが出てくるのです。まだ全話観てませんが何度か号泣しちゃいました(笑)

登場人物全員いい子たち、いい人たちです。でも、全員が天然キャラなんです。この愛すべき天然キャラ中でも最も注目すべきというか、つい注目してしまうのが最年少、小一のれんげ(通称れんちょん)です。なんだ?このツインテールの不思議な生き物は??みたいな娘(笑)。天才肌の女の子。エキセントリックな言動と不思議な空気感、絶妙な間となシュールな脱力感は只者でない感が半端ないっす(笑い)時に詩人であり、哲学者のようであり、でも、年相応の普通の女の子であります。どんなことに対しても好奇心いっぱい、そして全力で真剣です。もはや、れんちょんには誰もかないません!吾輩もれんちょんには参りましたぁ~~ですのん。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いちおう、あらすじなのん~~・

一条蛍は両親の仕事の都合で東京からとある田舎に引っ越してきた。その地の分校「旭丘分校」に転校することになるが学級は一クラスしかない。小学生から中学生学全員で4人。しかも3人は兄妹、もう一人は、担任の教師の妹とという家族・親類のような構成の学校に越してきます。少し内気で都会のお上品で優しく、すこし天然のお嬢様風の蛍ですが、田舎暮らしにカルチャーショックをうけるどころか、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓らの分校生徒らとすぐに家族のようになじんでいきます。なぜなら、受け入れる側のキャラがそれぞれ蛍以上に純粋培養の超ド天然だから・・。smile何もしゃべらないお兄ちゃん(意外とイケメン)は彼女たちの守護神のようでもあり、なぜか気になる存在感がある。彼女ら・彼は文字通りの意味で天然記念物(アマミノクロウサギ的な)なのです。


のんのん風景として真っ先に思いついたのが、多久市の田園地帯にある分校(廃校)校舎です。でも以前に撮った写真がみつからないので、急遽スマホで撮ってまいりました。happy01






れんちょんたちがそこにいそうな雰囲気です。
この地区の集会場所として使われてる感じです。ちょっと調べてみたら地域の親子の触れ合い活動などで活用されてるようです。木造校舎は今やとても貴重な物件ですよね。文化財として残してほしいです!

『のんのんびより』は、あっとによる日本の漫画作品。KADOKAWAの『月刊コミックアライブ』にて2009年11月号から2021年4月号まで連載された。とある田舎の学校「旭丘分校」に通う生徒たちの日常を描いたコメディ漫画。【ウィキぺデイア】より抜粋



このバス停は多久から牛津方面の道端にありました。なんというバスなんだろ? 標識看板撮ればよかった。despair


そういえば「田舎舞台のアニメ」で傑作がありますね!「となりのトトロ」はいうまでもない大傑作ですが、「マイマイ新子と千年の魔法」も傑作です!! 「この世界の片隅に」片渕 須直監によるもので、ジブリ出身です。あの「魔女宅」の監督をやるはずだったらしい・・。「おおかみこどもの雨と雪」も田舎が舞台傑作アニメですね。監督の細田守氏もジブリ出身だそうです。ハウルの動く城製作過程で宮崎駿さんといろいろあったらしい・・・譲れない個性のぶつかり合いってことですかね。

もうひとつおすすめなのが『ふらいんぐうぃっち』こちらも田舎(青森弘前市の田舎町)を舞台にしたほっこり系アニメ。魔女の娘見習い魔女の木幡真琴(ほぼふつうの女子高生)が一人前になるために、ひとり、実家の神奈川県横浜市の親元を離れて親戚の上に居候して、魔女になるための修業をするおはなし‥とここまで書くと。あれ?「魔女の宅急便・・」と同じじゃん!と思われるでしょう。でも決定的に違うのは、こちらが日常系=「サザエさん」「ドラえもん」であり、「のんのんんびより」とおなじく『季節は巡るが時は止まったままのささやかだけど宝物のような日常』を描いたもので(ポストモダン的)、一方の「魔女宅」は、朝ドラのヒロインのように困難を乗り越えて夢をに向かって突き進み成長するような大きな物語=主題をもつモダンな児童文学ですね。でも私たち(少なくとも吾輩の場合)の日常生活の感覚はむしろ、この『季節は巡るが時は止まったままの日常』に近いのではないでしょうか??でも、ふと気が付くと、ああ・・いつのまにか年取ったなあと感慨にふけるという・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


というわけでその昔、ゆる系フィルム写真(カメラはホルガやLOMO、PENなど。)に凝ってた頃のものを張り付けました。ほぼほぼ佐賀の風景です。
happy02













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからはスマホで撮った伊万里周辺ののんのん風景なのん。

カメラを持つと自然と撮りたい面白い風景と出くわします。持ってないと全くダメです。カメラを持つことによる意識の変化のせいでしょうか?今はカメラ代わりにスマホです。




伊万里東円蔵寺

伊万里西円蔵寺:休日の夕方散歩にて。
スマホは意外に広角に撮れる!!スマホ写真馬鹿にしちゃいけないな(笑) スマホのお散歩写真、今後ハマりそうです。



最後に吾輩の最高の夏休みの思い出話です。
小学1.2年のころ幼馴染が福岡の遠賀郡の吉木町という伊万里よりもっと小さい町に引っ越しししまいました。その後しばらくして夏休みに、母親に連れられてその幼馴染の家に数泊遊びに行った思い出です。朝から晩まで遊びまくった。何も心配せず、何も考えずに遊びました。小さな町の神社や海や山や川を駆け回りました。地元の子供たちとも友達になりました。帰り際、みんなで「帰らないで」コールをしてくれた・・・despair今からふりかえると、あれが吾輩ののんのんびよりなんだなと思います。


  最近ずっと勉強のBGMに流してしてますが昼下がりはいけません。あまりにいい気持の音で寝落ちします。coldsweats02

「コロナ禍巣ごもり推しアニメ」夏休みで一旦休憩するつもりですが、推しアニメまだまだ紹介しきれないので、第二期決定です!!(正直、ほかにあんまりネタないですし、吾輩のブログ書くモチベーションにもなってます。)いっきゅうや吾輩の近況報告ともにやっていこうかと思ってます。よろしくです。

じゃ、またね~~。  


2021年08月15日

夏目友人帳の平和主義

13日からお盆休みいただいておりますが、九州~佐賀はずっと大雨が降り続いています。なのでずっと家におります。皆様はいかがお過ごしされてますでしょうか?被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。まだまだ雨が降りそうですので気を付けつけましょう。

さて、本日8月15日は終戦記念日ですね。戦後76年になるそうです。
戦争を描いたアニメといえば「火垂るの墓」と「この世界の片隅に」といいう大傑作があります。1度は絶対観ておくべき映画です。伊万里の図書館ありました。 是非とも2本を見てください。「火垂る」の主人公清太と「「この世界の」主人公すずさんの生き様。両者とも大戦の戦渦に巻き込まれてしまうのですが、対照的の生き方です。彼らはあの時代をどう生きたのか?どう生きればよかったのか・・・現代の私たちに「今あなたはどう生きてる?」問いかけが突き刺さる作品です。


依然読んだ英文長文問題で「人間は自らの平和=穏やかな生活を求めるあまり、他者と争ってばかりいる矛盾した存在。」といった趣旨の小論文を読んだことがあるのですが、これに対してtoo simple という向きの意見のひともいるだろうけど、歴史を観れば紛れもないfact ですね。(ソースは歴史)


さて本題の推しアニメ 「夏目友人帳」です。そう、これもコロナ禍で観た、吾輩の推しアニメです。戦争を直接描いたものではありませんが、主人公の生きざまには、平和主義に通じるものがあるとおもいます。現代の日本の田舎が舞台でそのストーリーはもものけ、あやかし物が出てはきます。最近流行ののジャンプ系のジェットコースターのような展開ものと違って、ゆったりした観覧車のようです。 呪霊・もものけ、あやかしの類が次から次へと主人公を襲ってきますが、彼は自らの力を封じて、彼・彼女らとはでなバトルなどしないし、もちろんぶった切ったりは決ししない(笑)。あやかしどもをvillain(悪役・敵)としてなく、主人公はむしろ友人のようにシンパシーをもって寄り添うように接するのです。それゆえ彼には助けとなる味方が多くできていきます。とても繊細・優し系のダークファンタジーアニメです。。

<あらすじ>
ウィキペデイアにとてもうまくまとめられていたので今回はそれを引用させていただきます。ネタバレ部分はないとおもっていますが、気になる方は申し訳ございませんがここから読まれないでください。


「高校生の夏目貴志は、幼いころから普通の人には見えない妖(あやかし、妖怪)の姿を見たり、声を聴くことのできる能力を持っていた。両親を亡くした貴志は、その能力のため「うそつき」「薄気味悪い」と言われ、父方の親戚を転々としていたが、遠縁の藤原滋・塔子夫妻に引き取られる。貴志は厄介者の自分を引き取った藤原夫妻の愛情に報いるため、自分の能力を隠しとおすと決めていた。ある日、「名前を返せ」と言う妖に襲われた貴志は、逃げる途中祠に封じられた妖怪斑(まだら)の封印を解いてしまう。貴志を見た斑は「夏目レイコじゃないか」と尋ねる。レイコは貴志の母方の祖母だった。貴志はレイコの数少ない遺品の中から「友人帳」を見つける。

友人帳は貴志と同様に妖が見え、周囲から孤立していたレイコが妖怪たちと勝負し、負かした結果、奪った名を集めた契約書の束だった。やがて、友人帳は「多くの妖を従え、使役出来る宝物」として妖たちの間に噂として広まっていた。斑は貴志から友人帳を奪おうとするが、貴志は斑と「俺が死んだら友人帳はお前にやる」という約束をし、かわりに斑は貴志の用心棒となる。依り代である招き猫と強く結びついてしまった斑は普通の人間には「頭の大きな猫」に見えるためニャンコ先生と呼ばれるようになる。こうして、貴志とニャンコ先生は友人帳から名を取り戻そうとする者、友人帳を奪おうとする者、希有な存在である貴志を喰らおうとする者、夏目レイコの復活を知って訪ねてきた者、相談事を抱えてきた者など様々な妖怪たちと関わりを持つことになる。レイコと妖怪たちとの繋がりは力任せな主従関係といった単純なものではなく、人から避けられ、人を避けて生きたレイコとそんなレイコを見かねた妖怪たちとの想い出の数々でもあった。貴志はレイコとの唯一の繋がりであり、名を縛られた妖たちにとっては命も同然の友人帳を大切に扱うようになる。また、様々な出来事を通じて妖たちとの出会いと別れを繰り返し、彼らが抱えた事情や想いを知ってゆく・・・。」

<まとめ感想>
多くの人間には見えないもの(あるいは見ようとしない、目をふさぎたくなるようなもの)や現象が、自分だけ見えてしまう、感じてしまう。これは大変な苦しみを伴うとともに、その対象と向き合い・受け入れることで(否定したり、駆逐しない)あたらしい世界=穏やかで豊かな世界が拡がっていくという暗喩ではないでしょうか・・・。




吾輩は夏目貴志君のように見えないものが見えるような感覚は持ち合わせない凡人なのですが、夏の夕方に上伊万里の川沿いを散歩をしてくると、不意に夏目友人帳っぽい不思議な雰囲気の風を感じることがあるのです。


  
『夏目友人帳』(なつめゆうじんちょう)は、緑川ゆきによる日本の漫画作品。略称は『夏友帳』[2007年9月号から『LaLa』で連載中。初出は『LaLa DX』(白泉社)2003年7月号。同誌2005年1月号から読み切りのシリーズとして隔月連載され、一部作品は『LaLa』(白泉社)に掲載された。2009年以降は、一つのストーリーが読み切りではなく、前後編や3話から4話に渡って描かれる傾向にある。アニメシリーズは2008年から6作が放送され、2018年9月には劇場版が公開]

舞台は熊本県人吉球磨地方:2020 熊本豪雨災害で大きな被害を受けました。そしていま現在この地には大雨が降り続けています。


エンディングテーマソングが神曲です! 今、車運転中には2曲のヘヴィーローテーション!。つい口ずさんじゃってます。confident和製ソウルミュージックの極北です。


「夏夕空」作詞、曲:江崎とし子  唄:中孝介






「愛している」
高鈴 作曲: 高鈴 作詞: 山本高稲 編曲者: 伊藤ゴロー
コロナが落ち着いたらカラオケでいつか唄いたい・・。でも、めちゃ難しそう・・・。

「夏目」は他の楽曲も素晴らしいものばかりです!!

インストのBGMはなつくかしくも穏やかです。 勉強のお供にしています。いいアニメ作品には必ずいい音楽が寄り添っていますね。 吾輩的には、エピソードの余韻浸りながらのエンドロールが一番好きな時間帯なのです。なのでスキップは致しません。絶対に!happy02
  


Posted by いっきゅう  at 00:18Comments(0)アニメ夜話

2021年07月04日

ワクチン・巣ごもり・推しアニメ

こんばんわ。

昨日の午前中コロナワクチン打ちました。実は吾輩、高血圧症でして定期的に薬を処方してもらっています。かかりつけ医のご配慮で申請し早期に接種券を手にすることができました。有難い。感謝・感謝です。happy01注射後の経過は昨日の夜から打ったほうの肩が痛くて、腕が上げづらいですが、今朝はだいぶ収まりました。他は特別な副反応はないです。ですが念のため今日も家にゆっくり過ごしていました。エンジェルスの試合をLIVEで見たり、レンタルしてきたアニメのDVDをずっと見ております。そうそう!大谷翔平選手の正体わかりましたヨ!!アニメ「暗殺教室」の殺せんせーに違いありません。大谷の姿を借りて野球して遊んでるのです。昨日の奇跡のような試合で確信しました!!



さて、このコロナ禍ほぼ1年の休日は吾輩は巣ごもりがちで映画やアニメを見る機会が増えました。いや~最近のアニメクオリティは本当にすごいですね!! コアなアニメオタクさんからみれば、吾輩はニワカもニワカ、超ライトなニワカアニメファンです。アニメを本格的にに見始めたのここ数年のことです。伊万里の図書館においてあるジブリのアニメを借りて観るようになってからです。あ、そういえばかなりだいぶ前、おしゃべり好きなアニメ好きの塾生に京アニの「日常」を絶対見て!!とゴリ推しされ、ネットでつい見たらちょっとハマっこともありましたが・・。happy02 (コレ外国で人気です。日本の女子高生のしよーもないギャクについて英語のコメントが面白い。ギャグの意味ほぼわかってるよーです。)

今、アニメは世界中の若者で大人気ですね。アニメで友達の輪がどんどん広がっているようです。その昔、アニメファンは英語ではNERD ,GEEK とよばれ、以前の日本と同様馬鹿にされていましたが、どうも最近は違うようです。逆にアニメのこと知らないと、話題についていけないような空気かもしれませんがどうでしょう?少なくとも日本ではそのようです。・・ついにOTAKUも英語で通じるようになってきているようです。日本人としてはうれしい限りですね。外国の人とコミュニケーションするにも、アニメのことをきっかけに話が弾むかもしれません。でも、逆にアニメのことしっておかないと、がっかりされるかも・・そういえば、その昔ネットで英会話してた時何人か先生にアニメのことをいろいろ訊かれて何も答えられなかったです。逆に「「地獄少女」や「シリアルエクスメント・レイン」などマニアックなアニメをお勧めされ後、宿題として何話か観ては議論しました。彼らはアニメをにあることはすべてを知ろうとします。そして日本の多くのことを知っていますし、知らないことがあったら、あれはなんだ??と熱心に聴いてきます。そう・・日本人にはアニメの説明責任があるのです!!’surprise(日本の日常生活のこと。コンビニや高校の部活やお昼休みのお弁当、体育・文化祭の学校行事・・日本の伝統:着物や神社)などなど。とてもいい英会話の題材です。普段から説明できるように心がけましょう。聖地巡礼としてアニメの舞台例えば鬼滅の刃では、九州:久留米と大分に実在する「竈門神社」が所縁があるかもしれませんよ、といったら、鬼滅ファンなら大喜びするでしょう。そうそうご当地モノといえば「ゾンビランドサガ」(まだみたことないのですがbearing・・)ですよね!!ファンにその舞台うちの近所だよ!と言と”う”ゃーー”とかアニメ的反応が返ってくるかもです。smileというわけでアニメに特化した通訳案内士というのもおもしろいかもしれません。ポストコロナでは「癒しのアニメ巡礼の旅。」外国人にうけるのでは??

さて、ここではコロナパンデミック以降観たアニメで吾輩のお気に入りのおすすめ作品を紹介いたします。旧作レンタルばかりです。深夜アニメ好きの友人やネットの推しアニメの情報を参考にしつつも、レンタル屋さんで適当に面白そうなのを選んでいます。 (当たりハズレありますが)


と、その前に塾のブログがアニメを紹介するって、どうなん?とおもいました。立場上、勉強勉強!!と言わなければならないので・・。でもいいアニメはすごくいいです。アニメも小説や絵画や他の芸術表現と同様学べることたくさんあります。大いに笑って、大いに泣いて感動して、キャラに感情状移入したり、ギャグにつっこんだりと・・・気分転換にもなりますし。(でもいろんなアニメがあるのでそこはご注意!! 何をチョイスするかは大事です!)目いっぱい勉強したり、テストでいい点とったときとは、自分にご褒美してもいいのではないでしょうか??かつて当塾在籍の秀才君らも高校生になってもポケモン見ていたよう様です。要は勉強と息抜きのバランスが大事ですね。



あらすじはできるだけ簡潔にし、興味を台無しに(SPOIL)にする情報は書いておりません。いわゆるネタバレはないようにします。ウキペデイア等を参考にしました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】
「神」という言葉はめったに使うものじゃない!と思いますがこのアニメにだけは使わせてください。正に「神」アニメです。昨日最終6巻と7巻観ました。5巻まではすでに観ていましたが、実は全部観るのが惜しくてワクチン打った後、じっくり観ようと、取っておいたのです。、やはり号泣してしまいました。泣かせる映画が素晴らしいのではなく、作品のすべてが素晴らしすぎて泣くのです。じっくり一話一話大切に観たい作品です。毎回泣かされます。ストーリーはもちろん、息をのむほどの作画のうつくしさに泣けます。音楽に泣けます。そしてなによりヴァイオレットの哀しみ、一途さ、純粋さ、誠実さ なにより優しさに号泣してしまいます。各話につきハンカチ1枚は最低必須です!!一気観は危険です。涙が枯れて脱水症状おこしかねない・・

主人公のヴァイオレッは戦争の殺人兵器として育てられる。彼女はレジェンド級に超有能殺人兵器だった。しかし彼女を兵器としてなくひとりの人間として(さらには女性として)接した上官(ギルベルト小佐)がいたのだが・・しかし爆撃により彼女は両腕を失い、彼女の最愛のギルベルト小佐は消息不明となる。戦後、少佐の安否が気になってしょうがないヴァイオレットは義手を付け、ギルベルトからもらった彼の瞳と同じ色のエメラルドのブローチを胸に、ギルベルトの親友が経営する代書屋に自動式手記人形として雇われることになる。それまで軍人として兵器として命令に忠実に任務を遂行してきた彼女は人の言葉に裏があることに戸惑う。戦争によって傷ついた人々の心の奥底をくみあげて手紙にしたためる作業を経験して、成長していく物語。今度は戦争によって傷ついた人々を癒す立場になる。最終7巻の締めの回は実にお見事!!作中でヴァイオレットが書いた「LETTER 」がうたわれたときは大泣きながらスタンディングオベイションを送りました。crying またヴァイオレットの声優石川由依さんの声の演技なくして、この作品の魅力は半減していたでしょう。絶妙なハマり役です。 主題歌を歌うTRUEの歌唱力には鳥肌ものです(LIVEの生歌聴くたびに涙出ちゃいます。)ほんとなになからなにまで奇跡的な作品です。
 
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、暁佳奈による日本の小説。及び、それを原作とするアニメーション作品。イラストは高瀬亜貴子が手掛けている。 KAエスマ文庫(京都アニメーション)より2015年12月から刊行された。!京都アニメーション制作。京アニありがとう。これからもずっと応援していきま~す!!

「ヴァイオレット外伝」はワクチン2回目にみるつもりです。「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は決して急がずにいつか何か必要な時まで観るのをとっておこう。




【一週間フレンズ。】
可愛くてちょっぴり切ないストーリー・・・。絵がミニマリズム。可愛い水彩画の動く絵本のようです。胸キュン系です。

いつもひとりぼっち。友達を作ろうのしない気になるクラスメイトの女子藤宮 香織に、思い切って「友達になって!!」と告白した男子、長谷 祐樹。何度も断られるが、お昼休み、屋上で一人でお弁当を食べてることを知りなんとか頑張って距離を縮めるていくうちに、藤宮は実はとても明るい素直な女の子であるとわかりどんどん仲良しになるのだが・・週末彼女はもうお昼ご飯は一緒に食べられないと告げる。その秘密とは・・・。

「一週間フレンズ。」は、葉月抹茶による日本の漫画作品。『月刊ガンガンJOKER』(スクウェア・エニックス)で2011年9月号で読み切り掲載、2012年2月号から2015年2月号まで連載された。




【約束のネバーランド】シーズン1
超1級のサスペンスドラマ 駆け引き心理戦。 仲間を救うために仲間をだまし裏切ったり・・。

孤児院で優しいママに大切に育てられた子供たち。広い森に囲まれたその孤児院は子供たちのとってまさにネバーランド=「夢の国」であった。
里親が決まり祝福されて送り出される子供たち。しかしその先には悪夢のよう事実が子供たちを待っていたのだ!!孤児院の敷地の外側の世界の支配者(怪物)のグルメのために子供たちは家畜のように飼育され出荷されるという恐怖の事実が。それをを知ってしまった主人公エマ。年長の同期の仲間にノーマンとレイ(二人とも超頭いい)に秘密を告げる。実はあの優しいはずのママは支配者の手先で恐るべき存在なのである。彼女に気づかれていけない。気づかれたら直ちに出荷される。壮絶な心理戦。そして3人はその孤児院を年少組も含めて仲間全員で脱出しようと試みる。 知恵と勇気・友情のS級サスペンスです。 

「約束のネバーランド」は、白井カイウ(原作)、出水ぽすか(作画)による。




【フルーツバスケット】シーズン1
ギャクあり、サスペンスあり、化身ありの可愛いラブコメです。次から次にイケメンキャラクターがたったひとりの普通の女の子の元に集まってくるという・・・。女性作家の願望をそのまま漫画=アニメにしたんかい!と突っ込みたくなるけど、めちゃくちゃ面白い!ほろっとしてキュンとしますよ。

本田 透(ほんだ とおる)は超天然で心優しき女子高生である。ひとり親の母を失い、家も失い天涯孤独のテント暮らし。なのに、いつもニコニコして一生懸命。ひょんなことから同級生の超イケメンの草摩 由希(そうま ゆき)の屋敷に居候となる。ただその草摩家には秘密がありる。十二支の動物を頂点として動物に憑りつかれた一族なのである。一族がすべてイケメンぞろい。でも関係がぎくしゃくしている雰囲気。その屋敷には(そのネズミのせいで)十二支に入れなかった猫の化身の草摩 夾(そうま きょう)もいる(こちらもイケメン)由希と 夾は幼馴染だが合わせ鏡のような存在でいつもけんかばりしている。ギスギスしたふたりだが透を間にすると雰囲気が柔らかくなっていく。透は彼らが大好きになり、彼らも超天然で無防備で、自分より周りに人を思いやる透が大好き。彼女は人に知られてはいけない草摩家の秘密を知ってしまった。しかし、なくてはならない存在として記憶を消さされることなく同居を許される。ただ草摩家の本家にはただならぬ恐ろしく呪われた秘密があるようだが・・。本田 透の天然癒し系パワーは草摩家の呪いを解放することができるのか・・・

「フルーツバスケット」高屋奈月による日本の漫画。『花とゆめ』(白泉社)において、1998年16号から2006年24号まで連載された。




【とらドラ!】
作画がポップであの「うる星やつら」の雰囲気。可笑しくてかわいくてちょっぴり切ない青春ラブストーリー。

主人公高須 竜児(たかす りゅうじの亡き父は任侠者。風貌が父親そっくりで普通にしててもその容姿に周りの者が恐れおののく。その実は 竜児は、母一人息子一人の家庭とあってか、ずぼらな母の代わりに家事一切を切り盛りしている。きれい好きで世話好きのめちゃくちゃ心優しい高校男子。その隣の大きなマンションに同級生の女子:逢坂 大河(あいさか たいが)一人で暮らしにしている(父子家庭の父親とうまくいってない。)小柄で気性が荒いので「手乗りタイガー」とよばれる暴力的なヤサグレ女子高生。わがままで気分屋なのだが、実は超ドジで純粋でかわいいところもある。生活スタイルが無茶苦茶なので、面倒見のいい竜児はほっとけなくなる。ご飯を作ったり部屋の掃除までしてあげる。実はこの二人には好きな同級生がいてそれぞれの親友なのだ。という変な関係。竜児は大河の想いを、大河は竜児の想いを何とか実らせてあげようとするのだが・・絶妙に揺れる二人の気持ち・・・。

『とらドラ!』は、竹宮ゆゆこによる日本のライトノベル。および、これを原作とする漫画・テレビアニメ等の関連作品。イラストはヤスが担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「巣ごもり推しアニメ」まだあります!でも、書くのに疲れちゃいました。次回に取っておきます。また推しアニメ以外にもいろいろ書きたいことがあるのでワクチン2回目3週間後に、またお会いしましょう!!
  


Posted by いっきゅう  at 23:11Comments(0)アニメ夜話推しアニメ

2021年05月23日

鬼滅の塾講師あるある:テレビアニメ編にわかファンより。ネタバ有レ

こんばんわ!「鬼滅の刃」マイブーム収まりません。(今月からファンになりました。coldsweats02

漫画と映画は見てないのでできるだけ新しい情報に耳を塞いでおります。漫画では完結してしまったそうですが内容知りたくないです。まだまだ知らないことばかりなのである意味、これから楽しみがまだたくさん残っております。happy02
でも、ついつい関連動画を見てしまいます。世界中で「鬼滅」に関する音楽、ダンス、コスプレ、パロディ、フィギュア、手書きパフォーマンス、スピンオフ動画・・ものすごいことになっています。音楽では「紅蓮華」祭り状態。世界中のユーチューバーの 歌姫や演奏者の競演がすごいですが、映画のエンデングテーマ「炎ほむら」(作詩曲梶浦由記歌手のLiSA)には吾輩ズドーンとヤラレました。歌詞のひとつひとつが心に突き刺さってきます。この歌のカヴァーでは特に香港の若者による広東語によるものが魂が揺さぶられます。

さて、テレビアニメシーズン壱の主要キャラクターが学習塾ではどんな講師になるか??と、面白そうなので塾長の立場で考えてみました。みんな魅力的なキャラクターなのでいい講師になるとは思いますが・・・はて?


【竈炭治郎先生】
幅広い塾生から大人気講師になるだろう。なにしろ天然記念物並みに優しい。生まれながらに心をつかむ天才。ただひとつだけ気になるところが「優しすぎること。」それが原因で認識が甘かったりするかも。 師匠:鱗滝左近次 (うろこだきさこんじ):の言葉がを借りれば、「判断が遅い」ぴしゃりっ!(鬼でさえ同情してとどめを刺せないことがあった)


【竈門禰豆子先生】
人間に戻ればとても優しい生徒思いの講師になるでしょう。でも、怒らせたら突然鬼になることもあるかもです。でも鬼の禰豆子先生でも全然オーケーで~す!!confident


【冨岡義勇先生】
腕はめっぽうたつが対人コミュニュケーションが苦手。ただ喋らなくてもダントツの実力なので特Aクラス専任でカリスマ講師に確定:ただし授業が問答無用の情け容赦なしの超スパルタやりそうで脱落者続出しそうだ。「泣くな!絶望するな!そんなのは今することじゃない!」「惨めったらしく蹲るのはやめろ!!」たとえ誰もひとりいなくなったとしても彼は彼のやり方曲げないだろう・・。そして「俺は嫌われてない」とつぶやくだろう。でも、そう・・塾生の皆わかってるはずです。本当はめちゃくちゃ優しい先生であることを。



【胡蝶しのぶ先生】
ひとの扱いが実にうまい。超絶美人講師。物腰やわらかな声にもメロメロ~。だが、そのお上品なお言葉に裏に猛毒があることも。気分を損ねて怒らせたら一番怖いかも(笑)
「あらあら~」「〇〇君ならできて当然ですけど~、しょうーがない。出来ないならしょうがない。うふふふ・・。」「頑張ってください〇君。一番応援していますよ、うふふふ・・」



【我妻善逸先生】
少したよりなくいじられキャラ (でもやるべき時はやる。) お人よしで意外と気配りできる。面白いこと言って場を和ませることも得意。おとなしめ塾生担当。当然女子担当は外す。「俺はな ものすごく弱いんだぜ 舐めるなよ」「俺に聞いて何か答えが出ると思っているならお前は愚かだぜ」
塾生苦笑い


【嘴平伊之助先生】
型破りなのでやんちゃ系にはいい兄貴分になりそう。全く常識にとらわれないので面白い講師になるでしょう。一方、とんでもないことをしでかそうなので要注意講師(笑)
「俺と戦えっ!勝負しろぁ!」「てめェェ!!これ以上俺をホワホワさすんじゃねぇぇ!!」塾生苦笑い。





【神崎アオイ先生】
胡蝶しのぶ先生屋敷でかまぼこ隊(炭治郎、善逸、伊之助)を機能回復訓練によりリハビリさせた。気は強そうだけど面倒みがよく熱心に教えてくれそう。町の個別指導塾にいるような。上記の癖の強い超個性派とちがい良い意味で普通なので安心して任せられる。



【胡蝶しのぶ先生屋敷の3人娘寺内 きよ、中原 すみ、高田 なほは】
神崎アオイ先生と同様、献身的にリハビリをおこなった。とくに炭治朗に、全集中の呼吸・常中の訓練法を教えた功績は計り知れない。この娘らも安心して任せられる。


最後に講師研修生。【胡蝶カナヲ先生】
とても悲しい幼少時代だった故、自分自身で物事を決めることをやめてしまった。しのぶから言われたことは判断なしで100%その通りにする。言われてないことはことはしない。何かを決めるときはコインまかせで、全てを諦めてるかのよう。でも、炭治郎のコインマジックでその頑なな心の扉が開きました。happy02 もともと高スペックで心は純真なので、講師としてのポテンシャルはめちゃくちゃ高い。彼女はとてもいい講師になるでしょう。彼女なら事情のある複雑な子どもたちともうまくやっていけるかもしれません。追記:胡蝶カナヲはあの京都アニメーションの神アニメ「ヴァイオレットエヴァーガーデン」の主人公ヴァイオレットに共通するものを感じます。このあまりにも美しすぎるアニメについてはいつの日か・・・。さて、カナヲは「鬼滅シーズン2」以降出番はあるのかな?彼女の炭治郎への思い気になるところです。


最後に他の柱たちも濃くて面白そうなキャラのようですがシーズン壱ではいまいちつかめてないです。しかし、あの恋柱さんどうーやって鬼と戦うのか?考え始めると夜も眠れません。coldsweats02


では、またごきげんよう。
  


Posted by いっきゅう  at 00:14Comments(0)アニメ夜話推しアニメ

2021年05月16日

鬼滅の数学(高校数学編)ネタバレ注意

ご無沙汰しておりました。

新学期新学年始まって1か月半、高校生は中間テストがありました。
毎年この時期、ああ~高校数学が苦手です~。マジやべぇ~。数学好か~ん!!という人がチラホラと。では「数学」を擬人化=キャラ化してみよう。冷酷、無慈悲、情け容赦ない。どんなに一生懸命勉強してもバツはバツ。惜しいはない。情け容赦はしない。でも、出来たときだけほんの少し微笑んでくれる・・そんなキャラ・・。そういう意味で魅力的でギャップに萌えで数学に恋に落ちる人さえもいます。テレビアニメ「鬼滅の刃」でいうと、「もしも~し、みんなから嫌われてますわよ」「いや俺は嫌われてない」の「冨岡義勇」に近いかも・。第一話(傑作回です)で登場するこの義勇(鬼を征伐する隊員)のカッコよさ。鬼になった妹(禰豆子 ねずこ)を殺さないでくれと土下座して嘆願する主公人炭治郎を叱りつける言葉(家族を殺されたばかりの炭治郎にとってあまりにも厳しくて辛辣だけど ド正論、論理的で真実の言葉)は吾輩の心に突き刺さりました。(声もいいよね。)数学も彼のようにクールでかっこいいよ!!彼は炭治郎と禰豆子 の恩人ですし、ある意味このシーズン壱のストーリーを中心的に動かした最重要人物です。頼りになります。吾輩のお気に入りです!

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」


ずっと「数学の勉強法」についていろいろ考えておりました。youtube の数学強者の勉強法もちらほら見ていました。でも、なかなかまとまりませんでした。

と、そうこうするうち5月連休が来てしまいそのある日、ステイホーム連休というわけでふと、噂の「鬼滅の刃」アニメ3巻だけを試しにレンタルしてみました。どんなもんなのか?と。鬼を成敗する話?「桃太郎か!」と疑心暗鬼でしたが、見始めるとあれよあれよと、一気に見終わり、翌日我慢できず残りの巻全部借りて一気ににみてしまうことに・・・全11巻、中だるみするどころか、どんどん面白み加速していきます。気が付いたら完全にハマってました。(今頃か~い!)confident
このアニメで気が付いたことが、主人公たちが自己鍛錬と鬼たちとの激闘を通して成長する過程が、数学を勉強する方法論や心構えに多くのヒントが詰まってるように感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まず「鬼滅の刃」どんな話か知らない、という人のためにシーズン1全26話の始まりの始まりをざっくり紹介です。ネタバレまでに至らないとおもいますが、気になる人はここから読まないでください。かたじけない。(吾輩ニワカファンですので、間違ってるところございましたらご容赦を。lovely

時代は大正時代の日本、町はずれの山沿いにつつましくしあわせに暮らしているか家族6人、父親がいないので長男竈炭治郎(かまどたんじろう 主人公)がその代わりをしている。雪が降り積もったある日 炭治郎は生活の糧にするため炭を売りに山を下りる。その間に、彼の家族は「人食い鬼」によって惨殺される。ただひとり、妹の禰豆子 ねずこ (長女)だけがなぜか生き残った。しかし彼女に傷口に鬼の血が混入し、彼女は鬼となってしまう。(吾輩の解釈だがこの家族を襲った鬼は、あえて禰豆子 ねずこを生かし鬼としてその場にいなかった長男、炭治郎襲わせて殺そうとしたのではないかと。なぜ「鬼」がそこまでするのか? たぶんこの家族(亡くなった父親と襲った鬼の深い因縁こそが隠されたこの物語の背景にあるものと考えております。吾輩は漫画も読んでないし、続編映画も見てませんしあえてネタバレ的情報に耳をふさいでいる吾輩の妄想に近い考察です。)でも、禰豆子は違いました。人を食らう鬼ではありませんでした。それから二人の旅が始まるのです。強い鬼を倒して、その血を採ることで禰豆子は人間に戻る子ができるかもしれないと、炭治郎は知ったからです。しかし、「鬼」は、その時の炭治郎がとてもかなう相手ではありません。しかも、鬼は人を食えば食うほど強くなるという恐ろしい存在でさらに、親玉鬼(鬼舞辻無惨 きぶつじむざん) の指令の下、組織として動き、たくさんいるのです!一方鬼倒す組織「鬼殺隊」も存在するのです。炭治郎は「鬼殺隊」の剣士になるための訓練を、元柱(剣士でもっと優れた剣士を=柱と呼びます)に弟子入りしすさまじい修行を行い、命がけの鬼滅隊の試験を受け合格します。鬼滅隊の一員として「鬼退治」の指令を受けていくことなります。ここから仲間ができ(彼らは実に面白くて愛すべきキャラクターです。鬼達とのカッコよくて凄まじい戦いより、平時の炭治郎と仲間の善逸と伊之助とのドタバタな爆笑の方が大好きだったりします。)禰豆子も強くなります。そしてチームとしてともに「鬼」たちとの長い戦いのものがたりがはじまるというものです。紹介が長くなりましたがこれはほんの序の口です。でもこれを知ると知らないとでは、このアニメに対する感情の入り方、理解度がまったくかわってしまいます。映画はシーズン1の続編ですので、映画を見る前に、アニメ版にシーズン1全26話を絶対似ておくべきだと考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下、鬼滅隊剣士の修行法・心構えと数学勉強法・心構えにの共通項を考察する。

「気合と技術」
すさまじい鍛錬と多くの敵の対戦で、強くなっていく剣士。
強敵を倒すときの必殺の型。一撃必殺


数学でいえば型は、すなわち「解法」であり、気合とは難問に向かう時のあきらめないモチベーション!といえよう。その解法は柔軟に適切に繰り出すためには日ごろの鍛錬と多くの経験をつみ(試験)そこで誤ったことはストイックに自己反省。

剣士はそれぞれの得意とする呼吸法と全集中で、その瞬間のがさす必殺の型で刃を繰り出す。数学の刃は「公式」であったり、数種類の「公式」を組み合わせて繰り出さなければならない。さらに問題が強敵(12鬼月)である場合、つまり、解放がなかなか見つからない場、数学の実験をして自ら新しい型を編み出さなけれならないときもある。


愛すべき「鬼殺隊三剣士」:とても優しく勇敢だけど天然キャラの竈炭治郎(かまど たんじろう) 自分に自信がない臆病もので女の子が大好きなシティボーイの我妻善逸(わがつまぜんいつ) 超負けず嫌いの暴れんだけど、なんかほっこりキャラの嘴平伊之助 (はしびらいのすけ)
それぞれの能力と力量と個性に合わせて、日々鍛錬することが肝心。


というわけで、レベルにあった勉強法を具体的に提案しようとおもう。
【初級:定期試験60点以下:鬼滅隊未入隊レベル】

基礎的な重要公式・解法は暗記する。
丸暗記ではなく、成り立ちを理解することに努める。
されど理解難しいものは、とりあえず暗記。これも丸暗記ではなく、腕を動かし多くの問題をこなし使用法を定着させる。

チャート式などを星二つ目までを徹底的に繰り返す。
わからなければ模範解答を熟読。わからなかったポイントを書き出す。
答えを見ないで完答できるま繰り返す。

学校からの宿題を極める!!分からないものは、手を惜しまず一つの参考書(チャート式・フォーカスなど)を脇において辞書代わりに調べてみる。それでもわからないものはできるひとに訊ねよ!!できる友達・学校の先生。塾に通っているひとは講師に持ち込んで遠慮することなくどんどん訊ねよ!!ただ漠然と訊くのではなくポイントを絞って訊くこと。

計算力をつける!。要領よくリズミカルに。(暗算できるものは暗算できるように練習。)

手を動かすことを惜しむな!指先から脳に連動させる意識で。グラフ・図を描いたり、計算の実験したり、手をうごかして解答をノートに書き出しだけでも効果があると、多くの数学の猛者が証言している。答えないみずに再現するまで、解法を体に叩き込む。

以上のことをすればレベルが上がるのは必然!

なに?こんなにやんなきゃいけないのかって?
「笑止千万」

【中級レベル:模擬試験60点レベル:鬼殺隊試験候補生レベル】
基本問題を徹底。初級レベルとやることは変わらない。少しずつ難易度を上げていく。同じ参考書を繰り返す。チャート式・フォーカスゴールド・1対1、標準問題精講など有名。模擬試験を大切に!受けっぱなしにしない。己の間違いを徹底的分析する。(解法の使い方、ひらめき、補助線、計算法・・・) 


【上級:柱レベル】
数学オリンピックに出場レベルといえよう。なにもいうことはないぞ。逆に教えを乞いたいぞ!

ただ、十二鬼月レベルの問題。見たこともないような、どこから手を付けていい、あるいは何を言っているかわからない難問に対して、彼ら彼女ら独自の呼吸法で具体的に実験をやってみる。様々な角度から粘り強く・・・そこから共通ルール(抽象化)を見つけ出す。ということを彼らはやっているのだと推察される。


と、とりとめのなく書き散らかしましたが、数学に限らず何かを上達しようとする場合、基礎となる型をみにつける。そのためには繰り返しの基礎鍛錬をおこいない、徐々に難易度を上げていく。そして実践で自らを試す。「数学」という学問は厳密な理論 学問の中の学問!極めようとも思うものなら、生半可な覚悟では到底及ばない、きわめて厳しい学問中の学問(エース)なのです。科学的とは数学的に裏付けされていなければならないと言い換えてもいいくらいの超強力な知の中心なのです。故に厳しい学問です。ただ問題を解けたときのみ「数学の神様」は微笑んでくれます=この世で最高級の達成感(お金では絶対買えない)を与えてくれます。



我妻善逸 七転び八起き人形 :ヘタレ剣士だけどいざとなったら強い!(本人にその自覚はないが・・)
不器用な彼はピーピーギャーギャー泣きながも一つの技を極めました。
【 雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃へきれきいっせん】 
大好きなキャラクターです。happy01


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アニメ「鬼滅の刃」シ―ズン壱の話に戻ろう。。
喜怒哀楽のジェットコースターになります。泣けたと思ってたら、笑ってたり、笑ってたと思ったら、怒っていたりと、。。。
感情がぐるぐるかき回されます。


【キャラ設定とストーリー展開と伏線がすごい。】

実は吾輩たまたまテレビで「鬼滅」のある一話をみましたが(少女が鬼にさらわれるある街でのエピソード)その時は、正直ピンときませんでした。でも今回第1話から見たら全く見方が変わります。このアニメの肝は「キャラクター」です。それぞれのキャラが背負っている宿命を知り理解いしていなければ面白味は半減です。それぞれのキャラクターに感情移入します。主要キャラはみんな大好きになります。「鬼」にさえ、感情移入します。すべてのシーンが重層的が複合的かつ合理的に整合しています。

悪役である「鬼たち」はもとは人間であったこと。苦しい宿命を負わされた人間の弱みに、あの鬼舞辻無惨(鬼の親玉)付け込まれて鬼にされ、恐怖で支配されているのです。炭治郎に倒され消え失せようとするほんのつかの間、人間だった時のことを思い出していきます。悲しい宿命です。cryingそれを感じている炭治郎は鬼を倒した後も、決して踏みつけにしない。(母弟妹を殺されたにもかかわらず・・)あの大恩人の義勇にさえここは譲りません。

こういう設定なので映画「無限列車編」を見る前に絶対にシーズン壱から順番に見ててキャラを十分に知っておく必要が絶対にあると思います。「無限列車編はシーズン壱の続編なのですから。(予備知識なしで楽しめた人もたくさんいるようですが。脚本が素晴らしい、そうです。)当然吾輩は続編はもう観たくて観たくてたまりません。サウンド、映像 絶対映画館で見るべきだという声はもう200%理解しています。。映画館もちゃんと、感染対策してるとは思いますが・・上映期間もあと少しのようです。テレビアニメ編では最後にちょっとしか出てなかった炎柱の煉獄さんがものすごいらしい・・・・ああ観たい!観たい!!でも、タイミングが・・涙を呑んでやめときます。weep 今日は日曜。よほど観に行こうかとおもいましたが、ぐっとこらえてこのブログにほぼ半日かけちゃいました。crying


世界でも大人気です。外国ファンの熱量が半端ない。今現在でも世界中でどんどんハマっている人々増えているようです。英語タイトルは「DAMON SLAYER] 直訳すれば「悪魔を倒す者」そのまんまです。でも、語感はいいし覚えやすい。

YOUTUBEでの外国人の反応が実に面白い。彼らは大正時代の時代設定、レトロな人物名や「鬼」や「武士道」「神楽」「うどん屋台」「ひょつとこおめん」「火打石=切り火」 など現代日本人でさえ「異国趣味」感じるような古くて和なモノをとてもよく理解しているし楽しんでいる。キャラクターの分析も、日本語ネイティヴのこちらの方がああそうか!なるほどそういうことか!と、彼らから教えられことが多いのです。日本人独特と思える心情さえも十分に理解しているようです。「家族の絆」や「友情」「勇気」この辺は全人類の普遍的価値ですからね。あの日本独特の漫画的ギャグも大笑いしています。

最後に「ジブリアニメ」との違いを考えておきましょう。ジブリアニメでは「鬼=異形のもの」に当たるものは精霊として守るべき存在として描かれております。それらは人を食い殺したりしません人間だったわけでもない、むしろ失われた自然や古代文化の化身のようなものとして扱われてるようです。・・「もののけ姫」「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」など。バランスをとるという意味で、「鬼滅」を観た子供たちはジブリの映画も見た方がいいような気がしています。


さてさて、興奮が冷めやらずの「鬼滅」ニワカファンの吾輩が思いのままにまとまりもなく長々と書き散らした駄文を読んででくださり、感謝とともに、ここで終わりにしたと思いいます。


では、さようなら。ごきげんよう。

【壁にぶつかったり、何か迷っていたらコインを投げて決めよう!コインは表がでるまで投げ続けよう!】



  


2020年03月29日

究極のお母さんの子育てアニメ:おおかみこどもの雨と雪

こんばんわ。もうすぐ四月。四月は旅立ちの月ですね。多くの若い人は親元を離れて新しい暮らしを始める季節です。吾輩は子育ての経験はありませんが、子離れ親ばれの瞬間というものがあれば、それはとても寂しくもあり、同時に喜ばしいことでもありますね。ある種の動物の親子の間でもあるように、子離れ親ばれは子供の自立のためにもいつかは経験しなければいけないものなのですね。

さて、本題「おおかみこどもの雨と雪」は花さんという若いお母さんの子育てドラマです。やさしいやさしい映画です。アニメーションの画もサントラも音楽も子守唄のようなふわふわ綿毛のような音楽です。観はじめのほんの2、3分で確信しましたよ。これは傑作だ!!と。

ここからネタバレです。肝心なところは書きませんが。(予備知識なしで観られたい方は読まないでくださいでもこの映画は是非とも観てくださいね。絶対おススメです!happy02

花さんに子供はふたりいます。雪(姉)と雨(弟)という名前です。実はこのふたり、おおかみ人間との間にできたおおかみ子供なんです。おおかみ人間はこのアニメの世界では種族として生き残っていたのです。彼らのうち人間の姿で人間社会に密かに生活しているものがいる。花さんはおおかみ男と大学で知り合って恋に落ち子供をふたり授かりました。普通の若夫婦の普通の幸せな生活。ですが、まもなく、夫のおおかみ人間はふらっと夜出て行って、翌朝、川底におおかみの姿で死んでしまったのです。(なぜ死んだのか、少し謎なんです。おおかみの本能と人間の父親として生活していくことに無理があったのでしょうか・・)

花さんは最愛の夫を亡くした哀しみに暮れる暇がありません。花さんの子育て奮戦記の始まりです。何といってもふたりはおおかみこども。興奮するとおおかみになって走り回わらずにいられない。ものを食べるときもおおかみなんです。たくさんたべます。収入も若いお母さんひとりでやりくりして、おおかみこどもふたりを育てなければならない。しかも世間に、おおかみこどもであることが知られてはばれてはいけません。もし、知られたら人間の世界に居場所をなくすかもしれないからです。

都会での生活あきらめて、田舎のさらに辺鄙な古い民家を借り、自活する道を選びます。畑を作物をつくって、子供たちと一緒に野山で自由に生きる道をしかし、農作業が簡単にできるはずもありません。里の人々はまた都会もんの道楽がやってきた。「じき農業をあきらめて帰るがオチ」と陰口をたたきます。案の定、畑づくりはうまくいきません。そこに頑固もののじいさんが、花さんの様子見に来るようになります。気難しい爺さんは憎まれ口をたたきながら、農業を少しづつ教えていきます。花さんはどんなときでも笑顔で、一生懸命です。ここは「世界の片隅で」のすずさんとおなじで女性のたくましく生きる力を感じます。自分のまったく知らないところで、なんの力もなく、知り合いもいない。でも生きなければいけない。そのような状況でなんとか必死にニコニコしながらも(死に物狂いの笑顔。)自分の居場所をみつけだします。(ここが火垂るの墓の清太が決定的に欠落してたところです。)いつのまにか花さんの民家に村人も集まってきていろんなものを持って助けてくれます。ただ、花さんが作った畑にはイノシシなのど被害が出ないのが不思議におもいます。(そりゃ、おおかみ人間がいますからね。)

やがて子供たちは大きくなり、長女の雪は学校に通います。弟の雨は内向的で甘えん坊でいつもお母さんのそばにいます。陽気で活発な雪は学校で、圧倒的運動能力もあって友達ともうまくやっていきます。そこに転校生の草平がやってきます。勝気な草太は雪に面と向かってなんか「けものくさい」と言ってしまいます。雪は深く傷つきます。以来、雪はその転校生を避けるようになります。気になる転校生は追いかけてなぜ避ける?と問い詰めます。すると興奮した雪はおおかみとなって、草太を傷つけてしまうのです。草太は血を流し気を失います。学校でちょっとした問題になりますが、草平はよくわからんけどオオカミが現れてやられたんだといって雪を庇います。雪はそのことで学校に行けなくなったのですが、雪の家に学校のお知らせなどを届けに行きます。そして二人は仲良くなります。お互い好意を持ち始めます。

時がたち、雨もたくましいおおかみ男子になっています。(お父さんに似たイケメンです。)雨は馴染めない学校に行かなくなり、山に行くようになります。山には獣を支配する老キツネがおり雨は老キツネの弟子入りをするのです。

ふたりは生き方の違いをめぐって、(人間としてか、おおかみとしていきるか?」)大げんかをします。正におおかみ同志の大喧嘩です。牙を剥き、爪を立てて。こうなったら花さんはどうすることもできません。噛みつき、爪で殴り合い、血を流して争います。しかし本当の喧嘩の原因は、生まれながらにして「おおかみ人間」として生まれてきたこと。それを隠して生きなければいけないことへの怒りが爆発しているようにも見えます。

ある日、大雨が降ります。花さんは雪を学校に迎えにいこうとしますが、ふと、雨がいないことの気が付きます。すぐ花さんは気が付きます。彼は山に行ったことを・・。そして花さんは山の奥へ奥へと雨を探します。彼女は雨は山を選んだこと、おおかみとして生きていくことをすでに気が付いていますが、人間の母として受け入れ難いのです。息子を助けに行くというよりむしろなんとか人間として自分の元に取り戻したかったのでしょう土砂降りの中どこまでもどこまでも山奥へと登っていく花さん・・。ここでふと気になるのが、雪のナレーションが過去形であること。母のことを過去形でかたっていることです・・。このまま花さんは死んじゃうの?ついに花さんは崖から滑落ちます。そして・・・花さんの意識の中、彼女を迎えに来たのがあのおおかみ人間です・・。じゃ花さんは死んじゃったの・・?いや、これ以上のネタバレは止めときます。

一方、大雨の中、親が迎えの来ないで学校内に二人っきりとりのこされた雪と草太。親密な二人。雪は草太に告白します、自分がおおかみ人間であることを。そしておおかみの姿に変身してみせます。(取り様によってはホラー映画ですね。surprise)そして草太は・・・いや、ここも止めときます。一番いいところはネタバレさせてはいけません。confidentで、この映画結末どうなん?いやいや言えませんよ。でも心から「花おかあさん。ホントにご苦労様でしたぁ。」と言いたくなりますよ。

ではまた~。



監督 細田守
脚本 奥寺佐渡子
細田守
原作 細田守
出演者 宮崎あおい 大沢たかお
音楽 高木正勝
主題歌 アン・サリー
「おかあさんの唄」
公開 2012年7月21日



追記:この作品はスタジオジブリ作品ではないです。ただ監督の細田守さんはあのジブリの「ハウルの動く城」を監督を途中までやっていたそうです。でも、うまくいかなかった・・。これって「この世界の~」監督 片渕 須直さんが、「魔女の宅急便」を途中降板させられたことにかさなりますね。いやいや、やっぱり才能あるひとはジブリとの関係・因縁抜きには語れませんね。smile



CMです。ワードでいっきゅうのへたくそチラシ(新聞折込未定)作ってみました。



よろしくです。happy02  


2020年03月14日

「耳をすませば」受験と恋と自分探し

こんばんわ。ついに佐賀県にもコロナ感染者がでて来週再開予定の県内の休校期間がのびてしまいました。まあ、しょーがないですかね?disease いっきゅうはとりあえずいつもどうりやっています。と言いますか春季講座前倒しです。高校・中学準備講座もやっています。理由は前回書いた通りです。でも地域の感染の拡がりを注視しながら、休講も視野に入れつつではありますが・・。


さて、受験期なかなか投稿できなかったので、書きたいこと溜まっています。またいろいろ好き勝手に書いてみようと思います。とりあえず佐賀ファンブログということで、ご当地ネタ。というわけで、地元図書館から借りた映画や本の紹介ですかね。(まあ、これしか無いのですがdespair )武雄図書館も借りられるそうなので、足を延ばそうかな?で今回は、ジブリ(やっぱりまたか・・)の「耳をすませば」紹介です。去年借りてみたのでおもいだしつつ・・・。


柊あおいの少女漫画が原作
スタジオジブリ 近藤喜文監督作品
1995年7月15日封切り


14歳女子中学生の”恋に受験に自分探し””の胸キュンアニメです。中学校の頃の恋はなんかぎこちないし恥ずかしいし、めったに成就するもんじゃないですよね? さすが少女漫画見事に屈託なく成就させてしまってます。happy02

まあ、中学生のたわいもない恋愛ストーリーなんですが、何がすごいって、日本一いや世界一のアニメスタジオのNO1の描き手だった近藤喜文の
唯一無二の渾身の作品なんです!時代背景は1990年代の東京都、多摩市・日野市・武蔵野市などにニュータウン。当時の時代風景が詳細に描かれています。雫が電車に乗ったり、走り回ったり、自転車で相乗りする街角は、本物の映像よりリアルな感じがします。ああ・・こんな街たしかにあるよな~。主人公の雫の公団住宅の間取り日常品の細部まで、生活感活き活き描きこまれております。

監督の近藤喜文は作画の天才で「火垂るの墓」「となりのトトロ」制作時、高畑勲と宮崎駿の2大巨人から、近藤喜文さんを取り合いなった話は有名です。両巨匠どちちらも近藤氏がいないと、制作をやめる!といいだしたらしい。結局、困った鈴木敏夫プロデューサーが、「宮さんあなたは絵が描けるから、高畑さんのところでやってもうらうしかない。」といって説得したらしいけど、宮崎駿はずっとそのことを根に持ってたらしい。(近藤さんは残念なことに47歳の若さで急逝された。「火垂るの墓」はアニメ史上最も美しい作品だと吾輩は思います。(「火垂るの墓」作品については、いつかブログに書くつもりです。)その葬儀の追悼の言葉で宮崎さんは「トトロVS火垂る 近藤争奪戦」の恨み節をぶちまけたらししい。(笑)いやでも実にいい話ですよね。あの天下の宮崎駿に・・・ね?こんな名誉なことはないですよね。


ここからちょっとだけネタばれです。
主人公の月島雫は本が大好き。図書館からたくさん本を借りて読んでいます。ひとつ気なることが・・借りた本の図書カードにいつも天沢聖司という名前があるのです。どういうひとなんだろう?といろいろ想像してみます。で、その人が同じ中学の同級生でああることが判明します。しかもイケメンでちょっと意地悪。(いかにも少女漫画) お互い意識しながらぎこちないながらも、しだいに仲良くなり交際をはじめます。二人は受験や将来のことをはなします。彼は受験せずバイオリン職人になるために、イタリアに修行にいくのだといいます。それを聞いた雫は自分には何もない、と、落ち込みます。しっかりとした彼氏に自分は釣り合わない!と自分探しをはじめちゃいます。で、自分が一番好きなことである物語を書きたいと、小説を書き始めるのです。受験期真っただ中に。当然成績は急落。当然、家族が心配します。何やってんの?!家族会議です。でも、雫は、受験も頑張る約束で必死で小説を書きあげます。(できたのがあの『猫の恩返し』にそっくりでなんです。)なんだかんだあって、エンディングなのですが、恥ずかしいくらいのハッピーエンドでなのです。ただ、この好感度抜群のさわやかイケメンは、あの図書カードは雫の気を引く作戦だったことを話してしまうのです!(ユーミンの歌の「まちぶせ」の男バージョンか!)。あれ~と、見るものはちょっとがっかりさせられます。プロポーズしておきながら、こんなこと話してしまうあたりなんて野暮な・・・。でもしばらくして、はやり聖司は正直者でいいやつだとおもいました。

さて、なんと「耳をすませば」の実写版、あれから10年後が撮られるそうです!! ですが、熱狂的な「耳すま」ファン(ジブリでこれが一番好き!という人が少なくない。)はやめてくれ~とぼやいてるようです。吾輩もそうおいもうます。なんて野暮なことを!と。

では、また~。wink

  


2019年12月31日

「この世界の片隅で」:映画を体験する

宮崎駿さんは対談で、ある学生から「トトロを10回以上みました!!」といわれたことに対して「同じ映画なんてそんなに何回もみるもんじゃない。」とおもったそうです。隣のトトロでいいたかったことはむしろ逆で、家の中でテレビやアニメを見るより、サツキやメイのように「もっと外に出て本物の自然と触れ合いなさい。」と言うことだったらしい。なんとも皮肉ですね。我輩もたまに塾生に「ゲームやSNSばっかりやるんじゃないよ」などとオジサンのお説教をいたしたりしてます。

でも、我輩はこうもおもいます。映画を観ることで、一個人では体験できないものを経験できないものを経験できると思っています。我輩、もう若くもないですし(無限の未来は遠い昔のこと。)今まで、そしてこれから自分が経験するであろうことは、そのへんの猫とそれほどかわらないんじゃないかって思ってしまっているのです。でも映画ではいろんな人の人生を体験できる!と、そう思って映画を観ると、以前よりよりずっと深く映画を受け止めよられるようになったとおもいます。限りなくゼロパーセント近く会うことができないような人物、ストーリー、風景を体験できる。もちろん映画の体験と、ほんものの実体験とは絶対的に違いはある。(ないと困りますもんね。時々怪しくなりますが・・。笑) いい映画を見た後、本当に旅をした思い出のようにずっと残ります・・その時の感情風景のずっと残るような・・。宮崎ジブリアニメ作品でも、普段忙しくあくせく生活している中で、忘れ去ってしまった「異界の存在」を、まざまざと私たちに再現してくれています。

さて、おとといの日曜ようやく観た噂の傑作。この押し迫った年末+受験期に、疲れ果てた我輩にブログを書かせようとする映画。(観た人からは何をいまさら!と、いわれるでしょうが・・)観て以来ずっと余韻に浸っています。ただ、いつものようなストーリーの再現は止めときます。(余韻だけで書いてるので、ぜんぜんまとまらないだろうから・・。)ただ、この映画で経験し感じたことだけをとりとめもなく・・・。

「この世界の片隅で」
片渕須直監督・脚本
こうの史代:原作
MAPPA制作の長編アニメーション映画。
2016年公開
音楽:コトリンゴ

この映画では、”すずさん”という、ボケボケ天然のほんわかしたじつに可愛らしい若い女性と彼女につながる愛すべき善良な人々の戦中の日常(舞台は呉と広島)を繊細で柔らかくあたたかみのあるタッチのすばらしいアニメーションで描かれています。以下が、この映画で彼女たちが体験したことを目の当たりした吾輩の映画体験です。

戦時の食糧不足ので毎日の食卓を家族の為になんとか工夫してこさえるすずさん。物資の無い暮らし。絶望しかないような時代にすずさんだちのニコニコ楽しくやっていく暮らしぶりが実に細やかに描かれ言います。「今日は爆弾が落ちで魚なようけあがったよ・・ははは。」しかし、戦火が本土に移るにつれて、日々刻々、すずさんたちに際限なく容赦なく降り注ぐ爆弾の雨。いや、ほんとに怖かった・・・。アニメーションが現実を超えるリアリティをもって観るものを圧倒します・・。ほとんどの平凡な日本人があの時代に生まれた為に、すずさんたちと同じような経験せざる得なかったことに、今の平和で時代をのほほんと生きているわが身を振り返ると、なんて中身がないのだろうと・・・sad

でも、この映画 実は現代を描いているようにもおもうのです。コトリンゴの音楽はまさしく、2000年以降の今の音楽です。「悲しくやりきれない」は昭和の唄ですがその音色とアレンジはまさに今の音楽です。この淡々とした電子音楽が伴奏するすずさんの時代を描くことによって、”今”が影絵のように映し出されている、と・・。現代の視点から観みると、戦時中のすずさんたちの暮らしぶりこそ、理想郷に思えてくるのです。これは痛烈なアイロニーですね。あの絶望の時代から人々はなんとか助け合って作ってきたのが今の日本の社会。貧しく大変な時代すずさんたちが持ってた大切なもので、それがいつのままにか見失われてしまった。絵が大好きなすずさんが利き腕を爆弾で失って、残された左手で描いたような世界が現代なのでは・・と。そう思ったのは、今年観た深く印象深かった映画「聲の形」:伊図館にあります。「きみはいい子」「永い言い訳」を思い出したからです。(すべて監督は女性)これらは現代の日本を生きる傷つけたり傷つけられた人たちを切実に描いています。すずさんらがもっていたものを見失ってしまったものたちはをそれを取り戻そうともがきます。「この世界の片隅で」は今を描いた優れた映画は合わせ鏡のような関係にあると思います。


「悲しくてやりきれない・・・このかぎりないむなしさに救いはないだろうか・・?」 


「あるですけぇ。」とすずさんがいってるような気がします。






すずの声優はのん(能年玲奈 あまちゃんで有名)。彼女の声の演技なくして、この映画の成功はありえなかったでしょう。いや、ほんとすごいです。この世界の片隅でのんの宝石のような才能をみつけました!

実はこの映画の完全版「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」が今、全国で順次上映されています。2016年公開作品の予算(多くはクラウドファンディング)の都合で、30分カットを余儀なくされてたらしい。それが映画の大評判と興行成績の成功で、完全版が再び上映されるようになったのです。遅れてレンタルで観た我輩にとって映画館でリアルタイムで観れる絶好のチャンス! 佐賀は2020年1月31日~(金曜日)でも、受験期のピーク!どーしよ(*_*;。 受験生でない塾生に折を見て勧めたいです。伊万里市民図書館もDVD設置は是非是非!!

では、よいお年を。.happy02








追記:戦時中、伊万里の浦の崎港の「浦田造船所」に対しても空襲があったらしい。その浦田造船所は戦後長らく廃墟のままだったが、つい数年前に保存か撤去か議論された末、取り壊された。吾輩、写真も撮りに行ったがその写真がみつからないです。残念無念。その代わりではないですが、長崎県の川棚町にある、「魚雷発射訓練所跡」写真が見つかりました。ここは文字通り「世界の片隅」をほうふつさせるような戦争の傷跡の原風景がいまだに残っています。そこはまさに世界の終わりの場所のような空気感が漂っているのです。



川棚魚雷発射訓練所跡



  


2019年11月10日

サントラ「思い出のマーニー」と秋の都川内ダム湖畔散策

お天気のいい日曜日の昼下がり、都川内ダム湖の周りを歩きました。(久しぶりにカメラを片手に。)散歩のお伴はi-POD playlist 前回ブログで紹介した映画「思い出のマーニー」のオリジナルサウンドトラック。村松崇継作品。このサウンドトラックは言葉では言い尽くせない傑作です。映画本編のあの独特のうつくしく静謐で不可思議な雰囲気は、アニメ―ション作画はもちろんですが、この素晴らし音楽によるものであるといってもいいでしょう。



秋の都川内ダム湖畔の散策はその「思い出のマーニー」のサントラをBGMにした「映像作品」をみるようです。沿道の緑の樹木から零れ落ちる陽光の粒は、エコーの効いた電子ピアノの音の粒立ちのようで、エメラルド色の湖面にそよぐ波紋はバックグランドのゆったりとしたうつくしいストリングスのようです。



ダム湖畔に浮かぶ小島のような岬に古い屋敷でもあれば、まさにマーニーの世界のようです。月夜の晩、湖面に小船を漕ぎ出してこのサウンドトラックを流したらどんなに素晴らしいだろうなぁ・・サントラ収録曲の「杏奈」がピアノで弾けるようになったらどんなに楽しいだろうなぁ・・。このダム湖でジブリの背景画ような水彩画を描けたらなぁ・・などと、夢うつつ、うっとりした気持ちになってサンウドトラック二枚組全曲聴きながら二周歩きました。さぁ、もう一周・・と思いもましたが用心のためやめときました(笑)





数は多くはないですが冬の渡り鳥の姿もちらほら見かけましたよ。でも、手持の安物コンデジでは上手くは写せません。sad



楽曲「マーニー」
  


2019年11月03日

魔女の宅急便に学ぶ処世術

先日のニュースで大学入試にための民間英語試験採用は延期になりました。
民間英語試験の採用を決定する過程で手続き上、不透明なところ、不備が多くあったようで致し方ないところかもしれません。延期のきっかけとなった萩生田文部大臣の「身の丈」発言は酷いものでした。もし文部大臣採用面接試験があったら不合格発言ですね。しかし、新しい試みとして英語の「読む+聞く」にプラス「話す+書く」力を試そうという、本来の目的が、この件で失われるとしたら、残念なことでもあります。sad

さて、今日は英検の面接試験でした。英検と言えば来年度よりスピーキングはパソコン画面に向かって話すシステムになり、従来の面接官による、直接の対話型でなくなります。より客観的に、効率的になるのはわかりますが、なんかさみしいです。吾輩は塾の授業は直接対話型にこだわっていまます。ネットで外部の講師を頼った授業はしないぞ!というポリシーでやっています。ネットを通してだと、塾生とのやり取りで何かこぼれ落ちてしまうものがあるようで・・直接面談型のぬくもりというか、手作り感を大切にしたい。比較はできませんんが、ジブリなど日本のアニメが手書きにこだわり続けているようなものと勝手に思ってます。(ディズニーアニメのようにCGでやるのが経済的で効率的なのでしょうが・・) 

また、この時期は、あちこちの大学の推薦指定校推薦試験やAO試験行われます。(うれしいことに、いっきゅうに、さっそくいい知らせが入って来ました!!国立大smile)その多くの場合、面接試験があります。面接試験は、自分自身をいかに売り込むか、意欲や適正をアピールする機会といってもいいでしょう。発言の内容は公的なものと意識しなければなりません。問われたこと対して、友人や家族と話すような私的なものとは区別しなければなりません。バランスが取れたものであり、かつ、説得力(論理的)であるものでなければいけません。「合格するような受け答えをする」これを本意でないと感じる人(ワイはどんな時でも本音トークで行くぜ!みたいな。impact)によってはズルイと感じるかもしれません。が、面接試験に生き残るためにはある意味、処世術が必要であります。社会に出ればこの処世術がとても大事なことだと我輩は考えます。本番までしっかりいい準備+練習をしときましょう!wink

さて、本題の「魔女の宅急便」です。大学や企業は主人公のキキのように自立心があり、独創的でいろんな人とうまく関係を作れる人材に来て欲しいとおもうはずです。また学生だけでなく、社会人、我輩のような自営業者も学ぶことが多いのが魔女の宅急便です。


『魔女の宅急便』
監督:宮崎駿
原作:角野栄子
音楽:久石譲
1989年公開
*ココからネタバレあります。

魔女の世界の掟により、正式に魔女になるには13歳の満月の夜に、魔女のいない街で、自力で生活して修行しなけれならない。主人公のキキもたった一人(黒猫のジジが相棒)で、ほうきに乗って海にかこまれたヨーロッパ風のコリコ町に辿り着く。時代は19世紀後半から20世紀前半ぐらい?時代と街の設定はいろいろ混ぜあわせたらしいです。モデルも実在の少女(鈴木プロヂューサーの娘さん)です。その街の人々の魔女がいることを、気にしますが、ただそれだけでそっけない。知人もない街でただ一人不安でいっぱい。でも、キキがやったちょっとした親切が縁で、「グーチョキパン屋」に居候することになる。

キキはどうやって自活するか考える。下宿させてもらうかわりに、パン屋のお店を手伝う。そして、自分の特徴である箒を使って空を飛ぶ能力を使って宅急便をすることを思いつく。パン屋さんの好意で仕事を紹介してもらい、一生懸命、誠実に取り組み、彼女の人柄もあって徐々に口コミで仕事が増え、常連さんも増えていく。彼女はいつのまに自分の特徴を活かし、人脈を広げていくという処世術を実践しているのだ。そのうち、トンボ少年や森の絵描きのお姉さんなど友達も出来る。しかし、急に空をうまく飛ぶことが出来なくなる。これでは仕事にならない。話し相手だった黒猫のジジの言葉も分からなくなる。(ジジは恋に夢中です。)キキは魔法の力を失っていく・・。楽しみにしていたトンボから誘われていた飛行クラブのパーティ もいけなくなります。そして彼女は自分の存在価値がなくなってしまいそうで、ひどく落ち込みます。

その理由については、映画でははっきり説明がありません。我輩はスランプなんんだろう。と考えました。誰だって調子がいい時も悪い時もあるものですから。スランプになった大きな理由のひとつは嫌なことがありました。お客さんである、老婦人が孫娘ートンボノ友だちのひとりでもある)への誕生日プレゼント(ニシンのパイ:キキも一緒につくった)を雨の中、苦労して届けると、パーティの真っ最中。届け先のその娘は(キキと同じ年頃)、こんなのキライと言い放つのでした。キキはとても傷つき落ち込みます。

考えられるほかの理由としてなるほどと思ったのは(外国人の動画のジブリ映画の英語レビューで知りました。)①トンボ少年への恋心が魔力を弱めさせた。②13歳の少女キキは初潮を迎えたから魔法に力が衰えた。の2点です。①の恋については、トンボが決してイケンメン男子ではない(いい奴ですが(笑))こともあって、明らかにキキの恋心を表してるシーンはないとおもうのですが。ただ将来のキキの夫というのはとても自然のながれなので、気持ちのどこか奥底に芽生えていたのか知れない。きっと映画の終わったあとに恋愛に発達していくのでしょう。そんな余韻を持たせるエンディングでもありました。②についてはジブリの映画では思春期のヒロインが変化していく様をさりげなく描いているらしいので大いにありうるかもしれません。

答えのヒントとして宮崎監督インタビューで、思春期には自分で自分が分からなくなるような時期・・それに対する励ましを映画に込めたとおっしゃています。

そうこうしているうちに大事件が起こる。飛行機好きの友達のトンボの乗った飛行船のアクシデントで、時計台に宙ぶらりんぶら下がったままのトンボ。落ちたら命はない。それを見た街中の人々、テレビの生中継で大騒ぎ!そんな中、キキは彼を助けるために、全身全霊のでを振り絞る様に必死にもがくことで、飛ぶ力を取り戻し九死のトンボを助ける。ここで映画は終わる・・。

終わり方がなんとも唐突な感じがします。あまりに楽しい映画でもっともっと見たい気持ちも働いたのかもしれません・・もともと中篇映画になる予定が100分の長編になったわけで、現実的にはこれ以上の尺は出来なかったのかもしれません。(原作はどうなっていくのかな?原作は6巻あるそうです。35歳までの話だそうです。)というわけで、魔女宅の続編をずっ~と待っている次第です。「思い出のマーニー」の米林宏昌監督(スタジオポノック)による『メアリと魔女の花』がある意味、続編の位置づけなのでしょうか?見てないのでわかりませんが・・(村松崇継氏による音楽はすばらしい。)少なくとも原作では「メアリ」のほうがずとと古い話らしい。いつか見ようっと!

最後にキキは魔法の力はよみがえりました。でも、本当の彼女の力は「チャーミングさと心優しさ、そして一生懸命さ」ではないでしょうか?それが結果として処世術となって、彼女自身はもちろん皆を幸せにしているのだろうと思う次第です。happy01



最後になりましたが、久石譲による音楽がすばらしいです。「海の見える街」「旅たち」「空飛ぶ宅急便」をはじめサウンドトラックのどれもがそれぞれがいつまでも色あせないうつくしいスタンダード曲になっています。

  
タグ :魔女宅


2019年09月22日

『思い出のマーニー』ネタバレ注意

今日はあいにくの天気模様ですが、今の時期は月が綺麗ですね。塾が終わった日は月を見上げながら家路についています。月が印象的だったといえば前回ブログに書いた「かぐや姫の物語」そして、おなじジブリの映画から「思い出のマーニー」が想い出されます。

『思い出のマーニー』
原題:When Marnie Was Thereイギリスの作家、ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学作品。スタジオジブリ制作・米林宏昌監督 2014年7月19日公開 第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされている

ジブリの二大看板 宮崎駿・高畑勲の名前はどこにもクレジットされてない。「風立ちぬ」を最後に宮崎駿引退後、次のジブリを担う、若手のエースによって製作された。しかし、この作品がスタジオジブリの最後の長編映画となってしまいました。

手書きテイストの作画は今までジブリ作品と同様いやそれ以上に息を呑むようにすばらしい。物語の筋など追わずに、風景や人の動きを観ているだけで十分に楽しめる映画です。碧い夜空と月明かり、入り江の水の動き。風のそよぎ、ぼんやりとした真珠色の雲など、すべてが 複雑で繊細で主人公杏奈彼女の心象を描いているようです。とくに印象的なのは月明かりに照らされた碧い入り江をふたりの主人公の少女が小船で漕いでいく場面です。静寂と孤独感に満ちている場面は忘れられません。それもそのはず、監督の米林氏はエリート集団ジブリにあっても最高級の描手であったそうです。『借りぐらしのアリエッティ』が監督デビュー作(脚本は宮崎駿)

とても不思議な映画です。観る者は途中、あれ?なんだ?なんだ?よくわからんぞ?と戸惑ってしまうでしょう。しかし最後まで観るとああそうだったのか!と納得感も得られるような一流の心理サスペンスになっております。と、同時に観終わった後、いろんな角度から再解釈できる多層構造の物語となっています。

*ネタばれ注意報!Spoiler alert!!

さて、ここからは大まかなストーリーに触れていきます。肝心要なところは、触れないようにしますが、まったくの白紙の状態で、いつかご覧になられたい方はここらは読まれないことをおススメします。

主人公、杏奈(あんな)は孤独な中学1年生。容姿は日本人ですが、髪はほんのり茶色の癖っ毛、青みがかった瞳。両親を亡くし養子として引き取られ育てられています。(彼女の出生と生い立ちがこの物語の大きな鍵ですが、最後の最後までなかなか明かされません。彼女の出生と生い立ちの秘密はネタバレ禁止事項とします。)育ての母は彼女なりに一生懸命杏奈のことを思っていますが、そのお母さんに対して、わずらわしく思い「おばさん」と呼んで態度もよしよそしい。いつもひとりで硬く心を閉ざし、周りから接触も疎ましく思い拒んでいます。絵を描くことで心のバランスを保っているようです。喘息も患っており学校でも孤立していることを心配した、育ての母とかかりつけの医者は、夏休みの間、空気の綺麗な親戚の家にしばらく静養することをすすめ、杏奈は釧路地方にしばらく滞在することになります。

静養先のおじさん、おばさんは気さくで、田舎の風景はとてもうつくしく描かれています。杏奈はスケッチを描く場所を探していると湿原の入り江の向こうに古い洋館を見つけます。以前、何処かで見たことのあるような感覚になります。湿原を歩いてわたって近づくと、廃墟となって誰も住んでいる様子はないです。いつのまに湿原の水はまし、あたりは入り江になっていました。七夕祭りの日、神社の境内で、良かれと新しい友達として紹介された親切だけどすこしおせっかい女の子に対して、ひどい言葉でののしり、傷つけます。しかし、その言葉はそのまま杏奈自身にも突き刺さり「自分のことが嫌い!」と嗚咽しながら自らをののしります。そのまま屋敷のある入江に向かいます。ほとりに小舟があります。杏奈は小舟に乗ってあの屋敷に向かいます。誰も見いないはずの屋敷に明かりが灯りました、杏奈が来るのを待ってたかのよう・・。金髪の青い目をした同じくらいの年頃の少女が屋敷から駆け下りてきて彼女を迎えます。少女はとても美しく朗らかです。その少女がマーニーです。杏奈はマーニーと不思議な感覚をおちいります。杏奈には珍しく初めての出会った娘とすぐに仲良くなります。それから、毎日にように、マーニーが待っているお屋敷に出かけて遊んだり心を打ち明けてお互い自分ことを話します。このお屋敷のお嬢様であるマーニーは外出ばかりする両親に子育てを事実上放棄され、いじわるな侍従とともの屋敷の閉じ込められた孤独な女の子であることを知ります。

ここでわたしたち観るものは、このブロンドの美少女マーニーって何者?とおもうはずです。実際杏奈もそうでした。「あなた人間?夢に観たひとにそっくり」ともいいます。マーニーは微笑んで杏奈の手を取って「夢じゃないわ。私たち秘密。永遠の秘密よ」といいます。しかしなぜかマーニーが現れない日があります。杏奈はうすうす知っています。マーニーは自分つくりだした幻想であることを。また私たち観る側もきっとそう思うでしょう。杏奈は想像の友達に会いに行って手を取り合い、お屋敷の舞踏会でおどったり 森で遊んだりしている、と。もし、これらが杏奈の作りだした幻想なら杏奈はかなり精神的に重症ではないでしょうか?杏奈が言う内側地とか外側とかじゃない、あっち側のマーニーの世界に行っちゃって帰らなくなるかもしれないと・・。

しかしマーニーは実在していたのです!!この屋敷がリフォームされることになり、そこの住人になる女の子に出会います。メガネの好奇心たっぷり女の子はマーニー日記を屋敷で見つけ出します。では、マーニーが幻想じゃないとしたら?何者でしょうか? (ここからは我輩の解釈です。映画ではなんの説明もありません。)二通りの解釈ができます。一つはガーディアンエンジェル、つまり杏奈の守護霊。孤独な彼女を見かねて救済に現れのだ、と。見終わったとき、マーニーと杏奈の関係を知り、そう思っていました。しかし、どうもそれでは、マーニーの言動・立ち振る舞いが不自然です。そこでもう一つの解釈、マーニーはお屋敷に獲りついた幽霊とすれば説明がつきます。しかし、怖い幽霊はなのではなく、昔この屋敷の閉じこもったまま時間の止まった世間知らずの無邪気なお嬢様の幽霊です。証言者もいます。いつも丘の上でお屋敷のスケッチを描いた女性が「あなたもマーニーにあったのね」と杏奈に言うのです。また、口数のすくない、釣り人もマーニーに出会ったことがあるとおもわれます。マーニーは自分と似て孤独の陰のある人のまえに姿を現すのではないでしょうか?たまたま杏奈もそのひとりだったのですが、ただ彼女が自分とよく似ていて、友情以上の何かを感じます。そう、お互いなにかただならぬ運命的関係を感じています。

「私とあなただけの永久の秘密。」と手を取り合い、抱き合うふたりの少女。ふたりは怪しい・・。女子同士の恋愛??ここは観た人の意見が分かれるところです。年頃のとても仲良しの女の子同士って擬似恋愛関係になり得るのでしょうか・・でも、その境界線はあいまいなものなものかもしれません・・。吾輩は杏奈の片想いじゃないかと考えます・・。そう思わせるシーンがいくつかあります。まず杏奈がボートをぎこちなく漕いでお屋敷に近づこうとしたとき真正面からマーニーがまるでミュージカルの主役のように芝居がかったように現れます。岸に激しくぶつかり揺れるボートから必死に岸にしがみつく杏奈に助けの手を差し伸べることなく、悠然と月明かりに照らされて夜風にブロンドの髪を揺らして立ち、おもわせぶりに微笑むのです。後ろに手を組んで上から目線で「だいじょうぶ?」と。そこからマーニーは杏奈を誘惑するように遊び感覚で取り付憑くのです。「おもしろそうな女の子が来たわ」といたずら心がわいてきたのでしょう・・。マーニーは自分自身の魅力を知っています。彼女に出合った誰もがその魅力に夢中になるのを・・・。マーニーは杏奈の肩を抱いたり、髪に花びらをさしたり・・・杏奈はとまどいつつ次第にマーニーに恋心を抱いてしまうのです。それは杏奈のマーニーを見る表情を見ればよく分かります。心を閉ざしてきた杏奈にとって初恋じゃないでしょうか?だから、自分の気持ちもうまく整理できなできないままマーニーに惹かれていくのです。無邪気なマーニーはそんなウブな杏奈をもてあそんだ罪作りな幽霊ちゃんなのです。(守護霊ならこんなことは決してしないでしょう。)で、マーニーもどんどん杏奈のことが大好きになります。杏奈とは違う意味で・・・。

ある夜、地元では幽霊が出るといわれているサイロに杏奈とマーニーは出かけます。そこはかつてマーニーがいじわるな侍従に無理やり連れて行かれたところです。マーニーにとってトラウマになった場所です。気味の悪い雰囲気のサイロの上に上っていくふたりに嵐が襲います。雷が激しくなり、恐怖で震えるマーニーを杏奈が抱きしめます。しかし、マーニーの前に現れたのは彼女のフィアンセの男の子(将来の夫)であり、マーニーは杏奈を置いて彼と伴に消え去ります・・。とても不思議で、よくわからない場面です。(そのせいで杏奈は死にそうになるのですが・・。)

別れの時がきます。杏奈は怒っています。サイロでなぜマーニーは自分を置いていなくなったのか?何故裏切ったのか?と問い詰めます。マーニーは硬く閉じられた二重窓を開けて「あなたが好き!」と叫びながら、「許して!」と許しを請います。まるで痴話げんかです。さらにマーニーは言います。あのサイロで恐怖のどん底のとき、傍いたのは杏奈ではない、と。(いたのはフィアンセでした。)そう、杏奈は失恋したのです。でも、杏奈は大声で「許してあげる!」といいます。そして「あなたが好きよ!」といいます(杏奈の心の窓を全開)。ここで、杏奈は「許すこと」経験・学習しました。それを聞いたマーニーは「永久に忘れない」といいながら杏奈の前から、そしてこのお屋敷から消えていきました・・。


杏奈はこの釧路の土地で心が開いていきます。気さくで優しい叔父さんと叔母さん。友人もできます。(お屋敷をスケッチする女性。無口な釣り人。眼鏡の少女。)自然うつくしく豊かおいしい食べ物・・そしてマーニーとの出会いと別れ・・。休暇もおわりに近づき、育てのおかあさんが迎えに来ます。母親は杏奈には知られたくない家庭の事情を告白します。しかし、杏奈はその秘密をすでに知って傷ついていました。しかし、それを聞いた杏奈は彼女のことをおばさんじゃなく、「おかあさん」と呼びます。(涙)ここで心を開いて許すことができたのです。そして、おかさんから、あの屋敷の古い写真を見せられ、彼女の出生の秘密が明らかになります。そこで初めて、杏奈はマーニーが誰なのか知ることになります。杏奈の存在の源流にマーニーがいたのだったのです!!(これ以上はネタバレ禁止事項ですので、書けません。)ここで冒頭のセリフ「この世には目に見えない魔法の輪がある」が思い出されます。

エンディングがまたすばらしい。出だしの冷たく無表情な始まりと対照的に、なんともいえない多幸感に包まれれます。プリシラ・アーンの主題歌Fine on the Outsideのイントロにのって、心を開き成長した杏奈がこの避暑地で出会った人たちひとりひとりに、さようならの挨拶をしていくシーン。ひどい言葉を投げかけた相手にも謝罪をし、許してもらえます。罪と罰、謝罪と許し、救済の循環の物語です。我輩の頬にいつのまに涙が、まるで雨の降りだしように、最初はポロリポリとやがて土砂降りとなってとめどなく流れだしました。


この映画に関する動画への世界中からのコメントが泣かせます。(英語と日本語のコメントしか理解できませんが)学校・会社・家族。社会・・周りとうまく折り合ってないひと、疎外感を感じている人たち杏奈に自己投影しています。たぶんこの映画はジブリ映画の中では一般的人気度でいえば地味な部類でしょう。ナウシカやサンやキキのようなスーパーキャラクター女の子やアシタカやハク、ハウル、パズーのようなスーパーヒーローは出てきません。魔法も大活劇もありません。すこしわかりづらくて、好き嫌いが分かれる映画かもしれません。でも、この映画が好きな人のこの映画に対する思い入れの深さは測りしれないものなのでしょう。もちろん我輩も「思い出のマーニー 大好きです。永久に。」happy02

最後の疑問点、マーニーは杏奈との運命的関係性を知り得たのでしょうか?いや最後まで知らなかったのではないでしょうか。彼女は少女のまま時が止まっていてお屋敷から出ることが出来ないさまよえる魂なのです。自分とよく似た杏奈と出会うことで自らの孤独を癒し、運命的に彼女を孤独な少女にさせてしまったことと(ネタばれ禁止事項)サイロでのシーンが重なり合い、杏奈から許しを得ることで成仏(=屋敷から解放され、フィアンセの元へいく。)できたのではないでしょうか?


と、ここまで我輩の勝手な解釈です。異論のある方もいらっしゃると思います。この作品は人によっていろんな解釈できるよう伏線や裏設定が、意図的にあえてあいまいに作られているようです。観終わって一週間ほど経ちますが、いまだに、まるでおもわせぶりのマーニーに惑わされている感覚に陥っております。まだ1回しか観てないので読み間違いしているかもしれません。いずれまた観直してみたいと思う映画です。





随分長くなりました。台風の日曜日、半日かけて書いてしまいました。rain ここまで読んでくださり、ありがとうございます。またいつか。confident  


2019年08月31日

ハイジとかぐや姫

夏休みももうおわりですね。昨日は「天空の城 ラピュタ」がテレビ放映されました。塾から帰ってなんとかあの「バルス!」シーンを見ることはできました。(観るのは5回目ぐらいかな?)

我輩、この夏つい最近までなぜか「アルプスの少女ハイジ」を動画にハマッてしまいました。happy02 寝る前、動画サイトで毎晩、数話づつ、全52エピソードまで観ていました。観るたびに心が洗われるようでじわじわ感動してました。いろんな国の言語のサイトも有り、子供のときリアルタイムで見ていたアニメが世界中で愛されていることが分かりうれしくなりました。今、歳を重ねて見直すとそのクオリティの高さに驚いています。原作はヨハンナスピリですがアニメのキャラクターが実に生き生きしており、ついつい感情移入してしまいます。なんといっても作画がすばらしい!アルプスの風景画がじつにうつくしく、人々の生活の様子が見事に描きこまれている。それもそのはず、後のジブリの高畑勲・宮崎駿両氏が作ったのだから・・。また忘れてならないのが 渡辺岳夫氏によるBGM音楽。ドラマ展開に夢中にいなりがちですが、いろんなシーンにさりげなくすばらしい音楽が流れています。


ジブリといえば「ナウシカ・トトロ・ラピュタ・もののけ・千尋」この定番は何度でも繰り返し観ておりますが、あの誰でも知っている日本の古典をアニメ化した作品は未見でしたので、お盆休み、図書館から借りて観ました。(伊万里市民図書館のDVDコーナーにはジブリ作品がそろっています。)いや~大傑作でした。

「かぐや姫の物語」姫の犯した罪と罰
高畑勲 監督 スタジオジブリ制作2013年11月23日に公開
(ここからネタばれ注意)

日本の傑作古典「竹取物語」のアニメ化。最近のCGを駆使したアニメ作品と画風が一味ちがう。ひと筆描きの日本画風。うごきが細かくしなやかで柔らかい。素朴だけれど、手書きの温かみじわじわと染み入るように、心を奪われる。ひとつひとつのシーンが絵本のようのでもある。

私たち、見るものは、作中の“とと様やかか様”とおなじように姫を赤ん坊のときから成長を見守ることになります。姫に感情移入してしまいます。月に帰らんとする姫を見送るときの切なさは、半端ありません。crying

さて、ハイジもかぐや姫も共通したキャラクターがあります。圧倒的に、純粋無垢で、天真爛漫。感受性が豊かで、その魅力に周囲の人が魅了されてやみません。しかし、その魅力がときに罪作りなほどに周囲の人を翻弄させます。ハイジの場合、オンジ、ペーター、ペーターのおばあちゃん、クララ・・ハイジがいてくれないとどうしようもありません。でも、ハイジを愛する人はみな愛すべきいい人たちです。しかし、かぐや姫は違いました。みずしらずの男が狂ったように夢中になるのです・・・。

また、ふたりは自然児で自由人あります。自由や自然を奪われると、ふたりのこころは病んでしまいます。ハイジはアルムの山から無理やり連れて来られたフランクフルトの生活で、山が恋しくてたまらず幻想を見たり、夢遊病になって徘徊してしまいます。かぐや姫も、ふるさとの山里を離れ 窮屈な宮中生活に耐えかねて情緒不安定におちいり、やがてフラストレーションが爆発して野獣のように、走り出し山へと駆け上り雪の中へ倒れこみます。しかし、「月」は彼女を追いかけて時を巻き戻してしまいます。(死なせてはくれません)

とと様の手配で無理やりに山里から都に移ったかぐや姫。彼女の魅力は、都中に知れ渡ることになります。宮中の貴族はこぞって、姫詣でをします。姫の姿は彼らは観たことありません。しかし、琴の音、声やたたずまいを感じるだけで、魔法にかかったかのように夢中になります。とと様は、姫のためと、貴族の男たちとお見合いさせようとします。姫は、俗物丸出しの男たちが自分への想いを証明するため世の中にふたつもない宝を持ってくるよういいつけます。(ここに姫に悪意が芽生えます)男たちはそれぞれ奔走し、財産を失うものがあれば、命を失うものもでてきます。それを知った姫は深く傷つきます。実は姫には子供のころに遊んだステ丸という憧れのお兄さんの存在がいました。ある日、長い間離れ離れになったステ丸と再会します。ステ丸には妻子が会います。しかし、かぐや姫と分かった瞬間、ステ丸はたまらず一緒にどこまでも逃げようといいます。二人は抱き合い空を飛んで悦びを爆発させますが・・・やはり「月」に阻まれます。地上に落ちたステ丸は夢の中の出来事として現実の妻子の元へ帰ります。

やがて、帝がかぐや姫に会いに来るようになります。そこでかぐや姫は「月に帰りたい」と願ってしまうのです。自分自身の存在が周りの人間(男)を狂わせ不幸に至らせしまうことを感じ取ってしまうのです。月はそれを知ることになります。そうなった以上、どんなに姫が地球にいたいと念じても、とと様かか様や地上の人間が抵抗してもかないません。月のお迎えで帰ってしまいます。

月は不老不死の世界。なに不自由もなく争いもない平和そのもの世界。その月から見た地球。花や木、虫や鳥など生き物が生まれて死んでいくこと。死があるからこそ生きることが貴重で喜びである世界に興味を持った月のお姫のわがままが生み出したきまぐれの冒険物語なのでしょうか・・。いやそうではなく、命というものを知りたくて、死と隣り合わせの生を生きてみたいと心の底から思ったんじゃないか・・今も月が見える夜はかぐや姫が向こうにいて、地球を見守っていることを夢想してしまいます。いやしかしこう考えると、この日本古典文学すごいですね!





残念なことですがこの「かぐや姫の物語り」が高畑勲の遺作となりました。とても惜しいことですが、こんなすばらしい作品を遺作にできたこと、ハイジをはじめ「世界名作劇場」で時間を越えて世界中に愛される作品を数多く残されたこと。アニメ文化を芸術文化まで昇華させた功績はいつまでも世界中の人々から称えられることでしょう。しかしもっともっと評価されていい作家であり、今後いつか正当に評価されるときが来ることを祈っております。