2023年07月02日
雨の日は積ん読棚整理(自宅編)
最近の雨の日の休日はもっぱら自宅の本棚整理。

エッセイ・アート本・雑誌が多い。未読かパラパラ拾い読みしただけのいわゆる“積ん読(つんどく)棚だ。
これまでは本の種類で大ざっぱに並べていた。単行本・文庫本・雑誌・・
でも、それじゃ面白くないかな?と。内容ごとに分類しよう!と。
だが全く進まない・内容を確認するため、ついつい読み込んで止まってしまうのだ。

日本の名随筆+珈琲・食べ物エッセイ
日本の名随筆は内容ごとに分けて、 文士たちの名文が楽しめる。
日本の名随筆全巻揃えたいものだ。


本の本・雑誌

音楽の本・雑誌

ファッション・暮らしの本雑誌

写真集・アート本・雑誌
その他、つげ義春などガロ系や大友克洋の漫画や旅エッセイ、村上春樹の本などなど・・
並べた背表紙眺めるだけでも楽しいが、本雑誌の顔でもある。表紙も並べてみたい。本はインテリアとしても有用だ。洋書やアート本をデザインブックとしてディスプレイすることを提案する東京神田の神保町:洋古書店 北沢書店は有名だ。
================================
ジャンルフリーの並べ方
ジャンル分けを横断する本たち。

並べていくうちに古書店の店主になったように差し込む棚を入れ替えては戻したり・・・映える棚づくりというか。で、結局、本の種類・ジャンル・内容より、雰囲気でならべた。なんでこの本はこの棚?と、問われれば、なんとなく雰囲気で・・本がこの棚に入りたがってるのです・と、言うしかない。でも、ひょっとしてこっちの方が、古本お客さんは観る人は楽しいかも。何が出てくるのか予想付かない、本の森林を探検するような・・。

#塾勉強部屋に置いてる本棚ツアー COMING SOON 乞うご期待!

エッセイ・アート本・雑誌が多い。未読かパラパラ拾い読みしただけのいわゆる“積ん読(つんどく)棚だ。
これまでは本の種類で大ざっぱに並べていた。単行本・文庫本・雑誌・・
でも、それじゃ面白くないかな?と。内容ごとに分類しよう!と。
だが全く進まない・内容を確認するため、ついつい読み込んで止まってしまうのだ。

日本の名随筆+珈琲・食べ物エッセイ
日本の名随筆は内容ごとに分けて、 文士たちの名文が楽しめる。
日本の名随筆全巻揃えたいものだ。


本の本・雑誌

音楽の本・雑誌

ファッション・暮らしの本雑誌

写真集・アート本・雑誌
その他、つげ義春などガロ系や大友克洋の漫画や旅エッセイ、村上春樹の本などなど・・
並べた背表紙眺めるだけでも楽しいが、本雑誌の顔でもある。表紙も並べてみたい。本はインテリアとしても有用だ。洋書やアート本をデザインブックとしてディスプレイすることを提案する東京神田の神保町:洋古書店 北沢書店は有名だ。
================================
ジャンルフリーの並べ方
ジャンル分けを横断する本たち。
並べていくうちに古書店の店主になったように差し込む棚を入れ替えては戻したり・・・映える棚づくりというか。で、結局、本の種類・ジャンル・内容より、雰囲気でならべた。なんでこの本はこの棚?と、問われれば、なんとなく雰囲気で・・本がこの棚に入りたがってるのです・と、言うしかない。でも、ひょっとしてこっちの方が、古本お客さんは観る人は楽しいかも。何が出てくるのか予想付かない、本の森林を探検するような・・。

#塾勉強部屋に置いてる本棚ツアー COMING SOON 乞うご期待!
2023年05月13日
古本屋ツアー
こんにちわ!今日は塾生が遅れるということでブログ書いてます。中学生は運動会。高校生は総体前で忙しいのですね。
さて先週の連休4日の日、自営業の友人と連れ立って古本屋ツアーやりました!
快晴。長崎方面へ。
丁度この期間、割引セールもあって「ブックオフ」佐世保と諫早店「ほんだらけ」佐世保と大村店と周ってきました。実は長崎市内まで行くつもりでしたが一軒当たりの所要時間がかかり過ぎて帰りの渋滞も心配だったので諫早でUターンしてきました。(「ほんだらけ」はディープでマニアック品ぞろえが売りです!)
吾輩は随筆コラムエッセイ・アートブック・サブカルムック本・暮らし系雑誌が狙い。連れの友人とは趣味が被らないので大丈夫。古本漁りは早い者勝ちの闘争でもある。(笑) 古本屋巡りの楽しさはたくさんの本から好みの本を発掘する感覚だ!また実際手に取って状態と中身を確かめられることもネット通販との大きな違いだ。

戦利品です。
+アート系写真集も数冊いいの買いました。これは別の機会のブログ「ブックカフェスタイル:ikkyu202の本棚ツアー」で紹介するつもりです。乞うご期待!

今、買ってきたこの2冊合わせて読んでいます。面白い!!(朝ドラにもなったそうだけど見逃した。(*_*;)「 暮しの手帖の名物・編集長 花森安治の言葉の断片とイラスト集。敗戦、そして貧しい戦後にいかに生きる、ということ。「センス良くオシャレに凛としてかっこよく暮らす・生きること。」に妥協をしないことを貫き、その生き方を人々に提示した人の言葉。日常の普段使いに=豊かな暮らし=チープ・シックというコンセプト=家政学・生活科学
を戦後の日本に確立した人かな?と。
================================
連休後半の雨に日は自宅で古本ネット通販「バリューブックス」でまとめ買い。バリューブックスは本の状態を段階で明示してある。状態「良い」「非常に良い」のみ選んだので美本ばかりが送ってきた。タイパとコスパを考えれば圧倒的にネット通販が効率的だ。しかし期間限定クーポンのお誘いが・・・。これが散財の元凶である。

今回のまとめ買い戦利品。なんと注文して3日後に届いた!

「平屋の米軍ハウス」は憧れです。ハウスの内のルームツアー的な本。米軍ハウスと言えば、憧れのミュージシャン細野晴臣さんは狭山、大瀧詠一さんは福生の米軍ハウスに一時期住んでいて超「名盤」を作ってる。そこからの憧れである。「tokyoの建築アート」は造形美的優れた建築アートにフォーカスした写真がふんだんで見てて楽しい。
======================
昔は街の小さな古書店に(福岡の城南区など)よく通っていた。東京神保町の古書店街も丸々一日はしごでぶらぶらしていたこともあった。その多くはネット通販やブックオフスタイルの大型店に取って代わられたとおもっていたのだけど・・・。実は最近、新感覚の独立系書店、個人で古本・新刊・zine/フリーペーパーなどの本のセレクトショップ開業が増えてるそうな。町の裏路地や郊外の空き家をリノベして営業しているお店が増えてるらしい。


さらに全国各地で様々な個性派ブックカフェも増えているらしい(こういう古書店・ブックカフェめぐりはやってみたい!)または無店舗で買取りのみで販売はネットでと言う形態。吾輩も独立古書店いつかやろかな?・・・と思うのだけどそもそも「売るのが惜しい人間には無理な話。」
さて先週の連休4日の日、自営業の友人と連れ立って古本屋ツアーやりました!
快晴。長崎方面へ。
丁度この期間、割引セールもあって「ブックオフ」佐世保と諫早店「ほんだらけ」佐世保と大村店と周ってきました。実は長崎市内まで行くつもりでしたが一軒当たりの所要時間がかかり過ぎて帰りの渋滞も心配だったので諫早でUターンしてきました。(「ほんだらけ」はディープでマニアック品ぞろえが売りです!)
吾輩は随筆コラムエッセイ・アートブック・サブカルムック本・暮らし系雑誌が狙い。連れの友人とは趣味が被らないので大丈夫。古本漁りは早い者勝ちの闘争でもある。(笑) 古本屋巡りの楽しさはたくさんの本から好みの本を発掘する感覚だ!また実際手に取って状態と中身を確かめられることもネット通販との大きな違いだ。
戦利品です。
+アート系写真集も数冊いいの買いました。これは別の機会のブログ「ブックカフェスタイル:ikkyu202の本棚ツアー」で紹介するつもりです。乞うご期待!
今、買ってきたこの2冊合わせて読んでいます。面白い!!(朝ドラにもなったそうだけど見逃した。(*_*;)「 暮しの手帖の名物・編集長 花森安治の言葉の断片とイラスト集。敗戦、そして貧しい戦後にいかに生きる、ということ。「センス良くオシャレに凛としてかっこよく暮らす・生きること。」に妥協をしないことを貫き、その生き方を人々に提示した人の言葉。日常の普段使いに=豊かな暮らし=チープ・シックというコンセプト=家政学・生活科学
を戦後の日本に確立した人かな?と。
================================
連休後半の雨に日は自宅で古本ネット通販「バリューブックス」でまとめ買い。バリューブックスは本の状態を段階で明示してある。状態「良い」「非常に良い」のみ選んだので美本ばかりが送ってきた。タイパとコスパを考えれば圧倒的にネット通販が効率的だ。しかし期間限定クーポンのお誘いが・・・。これが散財の元凶である。
今回のまとめ買い戦利品。なんと注文して3日後に届いた!
「平屋の米軍ハウス」は憧れです。ハウスの内のルームツアー的な本。米軍ハウスと言えば、憧れのミュージシャン細野晴臣さんは狭山、大瀧詠一さんは福生の米軍ハウスに一時期住んでいて超「名盤」を作ってる。そこからの憧れである。「tokyoの建築アート」は造形美的優れた建築アートにフォーカスした写真がふんだんで見てて楽しい。
======================
昔は街の小さな古書店に(福岡の城南区など)よく通っていた。東京神保町の古書店街も丸々一日はしごでぶらぶらしていたこともあった。その多くはネット通販やブックオフスタイルの大型店に取って代わられたとおもっていたのだけど・・・。実は最近、新感覚の独立系書店、個人で古本・新刊・zine/フリーペーパーなどの本のセレクトショップ開業が増えてるそうな。町の裏路地や郊外の空き家をリノベして営業しているお店が増えてるらしい。
さらに全国各地で様々な個性派ブックカフェも増えているらしい(こういう古書店・ブックカフェめぐりはやってみたい!)または無店舗で買取りのみで販売はネットでと言う形態。吾輩も独立古書店いつかやろかな?・・・と思うのだけどそもそも「売るのが惜しい人間には無理な話。」
2022年10月02日
☆休日の過ごし方☆西九州半径60km圏
こんばんは。最近、台風やなんやかんだで、休日お出かけできませんでしたがやっと本日、佐賀市内でいろんなものを探して来ました。サガで探そう!!〈笑)佐賀市の人は伊万里で是非是非!!たまに場所を変えてのお買い物はまた楽しいです。)
ツイッターで毎年恒例のブックマルシェがあるということで朝一張り切って出かけたところ、スマホを忘れて途中取りに帰って完全に出遅れる。会場はお客さんでいっぱい・・お目当てのマガジンハウス系の雑誌をお安くGETできて大満足。7’レコードも買っちゃいました!!

家に入れる前に車内でパシャリ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて本命の古着屋巡り、といっても、万年ファッションビギナーの吾輩、大型店舗しか立ち寄れません。いつか、東京古着日和の光石研さんのように小さなセレクトショップにも立ち寄りたい。ただいま修行中!!(グーグルマップで古着店60KM圏内でもフラグいっぱい。)


よくわからないブランドのニット。でもデザインにひとめぼれ。1000円以下です

ラコステのシューズ。なぜかこれが安かった。サイズもオーケー。(値段表示はやめときます。)

ジャーナルスタンダートのボタンダウン。 このブランドのジャケット持ってます!!50%OFF!
ここでリーバイス502を発見!!5000円弱。やっぱり布地の手触りが違うなあ。試着してみる。カッコイイ!!サイズ感も悪くない。ずいぶん迷うが、とりあえず保留です。多分に優柔不断です。
こんな時は1点主義でいけばいいのですが、ついつい安いものばかり数を買ってしまう安物買いの銭失いパターン。でもまぁ、よい意味でお買い得感を楽しむ派ということに。
)
帰り道、アグリピアさんの前を・・素通りなんてできません。
ちょうどセール中だったので適当に安くて手のかからなさそうを選ぶ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ禍3年半。以前、ちょくちょく出かけていた福岡都心にはすっかりご無沙.。
休日の行動範囲は地元伊万里を中心にして、佐賀 佐世保 糸島までの半径60㎞圏内を少しくたびれた車でウロウロ=3=3。
旅のお供はキリンジとビーチボーイズなどアメリカンポップス系聴きながら。午後からはFMラジオ山下達郎のサンデーソングブック。お昼はコンビニでパンとコーヒー。ご当地食べ歩きはしない。コスパとタイパ(タイムパフォーマンス)優先で買いものに全集中!!
古着屋・古本・中古レコードCD店・道の駅・リサイクルショップ・各地の100均店・園芸店ホームセンター・手作り豆腐店周りで十分忙しく楽しいのだ。 で、どうしても欲しいものがあればネットで探すスタイル。
都心の大渋滞に疲れることもな人ごみに当てられることないのんびりお気楽買い物。いいものがなければ無理せず次回に・・と言う感じ。
古着屋ひしめく福岡の大名界隈は若い人に任せることにして休日カントリーライフを気楽に過ごすのがすっかり定着してしまったようです。
そうそう日帰り温泉もそろそろでかけようかな・・・?
ツイッターで毎年恒例のブックマルシェがあるということで朝一張り切って出かけたところ、スマホを忘れて途中取りに帰って完全に出遅れる。会場はお客さんでいっぱい・・お目当てのマガジンハウス系の雑誌をお安くGETできて大満足。7’レコードも買っちゃいました!!

家に入れる前に車内でパシャリ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて本命の古着屋巡り、といっても、万年ファッションビギナーの吾輩、大型店舗しか立ち寄れません。いつか、東京古着日和の光石研さんのように小さなセレクトショップにも立ち寄りたい。ただいま修行中!!(グーグルマップで古着店60KM圏内でもフラグいっぱい。)
よくわからないブランドのニット。でもデザインにひとめぼれ。1000円以下です

ラコステのシューズ。なぜかこれが安かった。サイズもオーケー。(値段表示はやめときます。)
ジャーナルスタンダートのボタンダウン。 このブランドのジャケット持ってます!!50%OFF!
ここでリーバイス502を発見!!5000円弱。やっぱり布地の手触りが違うなあ。試着してみる。カッコイイ!!サイズ感も悪くない。ずいぶん迷うが、とりあえず保留です。多分に優柔不断です。


帰り道、アグリピアさんの前を・・素通りなんてできません。
ちょうどセール中だったので適当に安くて手のかからなさそうを選ぶ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ禍3年半。以前、ちょくちょく出かけていた福岡都心にはすっかりご無沙.。
休日の行動範囲は地元伊万里を中心にして、佐賀 佐世保 糸島までの半径60㎞圏内を少しくたびれた車でウロウロ=3=3。
旅のお供はキリンジとビーチボーイズなどアメリカンポップス系聴きながら。午後からはFMラジオ山下達郎のサンデーソングブック。お昼はコンビニでパンとコーヒー。ご当地食べ歩きはしない。コスパとタイパ(タイムパフォーマンス)優先で買いものに全集中!!
古着屋・古本・中古レコードCD店・道の駅・リサイクルショップ・各地の100均店・園芸店ホームセンター・手作り豆腐店周りで十分忙しく楽しいのだ。 で、どうしても欲しいものがあればネットで探すスタイル。
都心の大渋滞に疲れることもな人ごみに当てられることないのんびりお気楽買い物。いいものがなければ無理せず次回に・・と言う感じ。
古着屋ひしめく福岡の大名界隈は若い人に任せることにして休日カントリーライフを気楽に過ごすのがすっかり定着してしまったようです。
そうそう日帰り温泉もそろそろでかけようかな・・・?