2010年03月31日
英語で案内:『沈黙』の外海町
外海町がある長崎の西彼杵半島の海はとてもうつくしいです。その海岸沿いにある遠藤周作記念館から、眼下に拡がる外海の海を眺めながら、小説『沈黙』や地域の隠れキリシタンにまつわる歴史的事実を考えてみると、『自由』というものがいかに大切であるか、と実感したことがありました。
外海町は『沈黙』の主人公の宣教師が潜む村のモデルとされています。実際この地域には『隠れキリシタン』の人たちが暮らしていたそうです。

Sotome is located in the western part of Nagasaki. "Sotome" refers to "open sea". It faces the East China Sea. The sea is so beautiful that several cars pull over to the side of the road to enjoy the breathtaking view. "Tomogi Village" in "Silence" (a literary masterpiece about the Christian Martyrs and the Christians in Hiding) was written by Endo Shusaku and modeled after Sotome-cho. Sotome-cho is also one of the homes of Kakure Kirishitan history

This is a Krishitan (Christian) shrine. Only three Kirishitan shrines exist in Japan. Graves for Christians surround this shrine. Kakure Krishitan used to secretly get together in this forest and chant Orasyo behind this rock.


Baschian led the Kakure Kirishitans after the missionaries had disappeared from the Sotome area. While hiding in this cottage, he had been carrying on the religious practices of the Kakure Kirishitan with residents in Sotome for about 23 years. But the smoke from his cooking in this cottage was seen by someone from another mountain. He was captured and detained in a jail for 3 years and 3 months. He was severely tortured 78 times and finally beheaded in Nagasaki.

以前、隠れキリシタンについて興味がありまして、いろいろ調べたことがあります。通訳案内士の資格を取ったのも、外国の人たちに隠れキリシタンに関係する土地を案内したかったことがひとつの理由でもあります。隠れキリシタンの所縁の土地である平戸や生月また『沈黙』などについては、いずれまたここに英語で案内しようと思います。
外海町は『沈黙』の主人公の宣教師が潜む村のモデルとされています。実際この地域には『隠れキリシタン』の人たちが暮らしていたそうです。

Sotome is located in the western part of Nagasaki. "Sotome" refers to "open sea". It faces the East China Sea. The sea is so beautiful that several cars pull over to the side of the road to enjoy the breathtaking view. "Tomogi Village" in "Silence" (a literary masterpiece about the Christian Martyrs and the Christians in Hiding) was written by Endo Shusaku and modeled after Sotome-cho. Sotome-cho is also one of the homes of Kakure Kirishitan history

This is a Krishitan (Christian) shrine. Only three Kirishitan shrines exist in Japan. Graves for Christians surround this shrine. Kakure Krishitan used to secretly get together in this forest and chant Orasyo behind this rock.


Baschian led the Kakure Kirishitans after the missionaries had disappeared from the Sotome area. While hiding in this cottage, he had been carrying on the religious practices of the Kakure Kirishitan with residents in Sotome for about 23 years. But the smoke from his cooking in this cottage was seen by someone from another mountain. He was captured and detained in a jail for 3 years and 3 months. He was severely tortured 78 times and finally beheaded in Nagasaki.

以前、隠れキリシタンについて興味がありまして、いろいろ調べたことがあります。通訳案内士の資格を取ったのも、外国の人たちに隠れキリシタンに関係する土地を案内したかったことがひとつの理由でもあります。隠れキリシタンの所縁の土地である平戸や生月また『沈黙』などについては、いずれまたここに英語で案内しようと思います。
2010年03月29日
花見パーティ:賛成反対
最近車に乗っている間は『Cross-Cultural Seminar』という、英語学習者向けのCDをよく聴いています。そのCDでは、英語で日米の文化や価値観について、日本人の英語講師と日本在住のアメリカ人との間でいろいろな視点から話されています。アメリカ人のスーザンさんの話す英語はとても美しいです。(教養あるネイティヴスピーカーがかならずしも美しい英語を話すとは限りませんよね。)
実際、コチラで聴くことも出来ます。http://www.voicetrek.jp/index.html
そのなかのひとつのテーマ『花見』について、おもしろいディスカッションがありました。日本人講師は、今の『花見=パーティ』というあり方に反対し、一方アメリカ人の方が、擁護しています。
まず、日本人講師は、桜を見るために、シートで場所取りする行為は、ひどく自分勝手な行為だと批判しています。たとえば会社やサークルの新人にいい場所を陣取らせて、公共の場所を占拠するやり方は何の法的な正当性もない、と。アメリカ人は、まぁ、桜が咲く一時ぐらい『first come –first served 早いもの順』で、いいじゃありませんか、それでうまくいっているのだからと・・・。
また、日本人講師は、飲んだり食べたり、歌ったり、大騒ぎせずに、静かに桜を楽しみたい人の権利がない、と言うと、アメリカ人は、それはそうだけど、それぞれ、見知らぬ人同士であっても、一緒に盛り上がる楽しむあり方も好きですよ、といっています。
最後は、ごみを大量に置いて帰る人たちには、二人ともマナー違反と批判しつつ、いろんな人がバランスよく桜が楽しめればいいですね、と結んでいます。
この議論でおもしろいのは、日本人の方が、日本人の批判をし、外国の人が、それを理解したうえで日本人一般を擁護している点です。それによってうまいこと異文化を背景にしたもの同士意思相通ができているという・・・。
もちろん、日本では常識であるのものがアメリカで非常識であったり、その逆であったりすること、そしてそれぞれにそれなりの理由があるということも多く語られてて、面白いです。

実際、コチラで聴くことも出来ます。http://www.voicetrek.jp/index.html
そのなかのひとつのテーマ『花見』について、おもしろいディスカッションがありました。日本人講師は、今の『花見=パーティ』というあり方に反対し、一方アメリカ人の方が、擁護しています。
まず、日本人講師は、桜を見るために、シートで場所取りする行為は、ひどく自分勝手な行為だと批判しています。たとえば会社やサークルの新人にいい場所を陣取らせて、公共の場所を占拠するやり方は何の法的な正当性もない、と。アメリカ人は、まぁ、桜が咲く一時ぐらい『first come –first served 早いもの順』で、いいじゃありませんか、それでうまくいっているのだからと・・・。
また、日本人講師は、飲んだり食べたり、歌ったり、大騒ぎせずに、静かに桜を楽しみたい人の権利がない、と言うと、アメリカ人は、それはそうだけど、それぞれ、見知らぬ人同士であっても、一緒に盛り上がる楽しむあり方も好きですよ、といっています。
最後は、ごみを大量に置いて帰る人たちには、二人ともマナー違反と批判しつつ、いろんな人がバランスよく桜が楽しめればいいですね、と結んでいます。
この議論でおもしろいのは、日本人の方が、日本人の批判をし、外国の人が、それを理解したうえで日本人一般を擁護している点です。それによってうまいこと異文化を背景にしたもの同士意思相通ができているという・・・。
もちろん、日本では常識であるのものがアメリカで非常識であったり、その逆であったりすること、そしてそれぞれにそれなりの理由があるということも多く語られてて、面白いです。

2010年03月24日
胃は痛かったけど・・・
これまで勉強に来てくれた生徒さんたちがあいさつに来てくれました。塾には卒業式はないけど、生徒さんらの晴れやかな顔を見て、塾をやっていてほんとに良かったと思いました。これからまもなく親元を、ふるさとを、旅立つのだ、という頼もしい表情をしていました。
いや、でもほんと、結果が分かるまで、胃が痛い日がつづきました。自分がまさか、こんな気持ちになるとはまったく思っても見なかった・・・。(塾を始めて事実上はじめての入試でした。)それを思うと本人や親御さんはどんなに大変かと・・・。
昔からずっと思ってきたことですが、日本の入試制度は改革が必要だと思います。事実上1年に1度切りの失敗が許されない入試。そして、まるでリスクを掛けて自分を投機をするかのような学校選択制。実力がある生徒が、本当に勉強したい学校に行くには、経済的、時間的なリスクを犯さなければならない今の一発勝負の入試制度を改め、もっと長期的で多角的な方法で生徒の能力を評価すべきだ、と思います。
でもまあ、ともかく、こんな気持ちがこの時期毎年続くのかな?胃は持つのか?と思ったりしますが、あの生徒さんらの晴れやかな顔を思い出すと、また、ガンバっていきまっしょい、と思うのです。
祈願した神社にはお礼参りしにいきます。

いや、でもほんと、結果が分かるまで、胃が痛い日がつづきました。自分がまさか、こんな気持ちになるとはまったく思っても見なかった・・・。(塾を始めて事実上はじめての入試でした。)それを思うと本人や親御さんはどんなに大変かと・・・。
昔からずっと思ってきたことですが、日本の入試制度は改革が必要だと思います。事実上1年に1度切りの失敗が許されない入試。そして、まるでリスクを掛けて自分を投機をするかのような学校選択制。実力がある生徒が、本当に勉強したい学校に行くには、経済的、時間的なリスクを犯さなければならない今の一発勝負の入試制度を改め、もっと長期的で多角的な方法で生徒の能力を評価すべきだ、と思います。
でもまあ、ともかく、こんな気持ちがこの時期毎年続くのかな?胃は持つのか?と思ったりしますが、あの生徒さんらの晴れやかな顔を思い出すと、また、ガンバっていきまっしょい、と思うのです。

祈願した神社にはお礼参りしにいきます。
2010年03月23日
スラムダンクと負けず嫌い。
漫画スラムダンク読んだことありますか?ものすごいスピード感があって、エネルギーが紙面からドワーッとほとばしって、読む者をグングンと引き込んでいく漫画です。バスケ漫画で、トンがったキャラがいろいろ登場しますが、全員負けず嫌いです。負けず嫌いもの同士でチーム内で競い、負けず嫌いものばかりのチーム同士がぶつかり合います。
私も負けず嫌いです・・・。漫画の彼らみたいにかっこ良い話ではまったくありませんが、小学低学年生の頃だったと思います。近所の下級生とカケッコをして負けました。足がひきつったと言って『泣きました』 でも、それは嘘でした。泣いたのは負けて悔しかったからです。さらに、そんな嘘をついたのが情けなくて泣いたのだと思います。
以来、そのような嘘はつかなくなったとおもいます。
年をとった今もそのような性格はあんまり変わってないかな?とおもいます。
問題を間違ったり、わからなかった時、ものすごく不機嫌になる生徒さんを見てると、かなりいい具合に負けず嫌いだな、とつい、うれしくなります。
私も負けず嫌いです・・・。漫画の彼らみたいにかっこ良い話ではまったくありませんが、小学低学年生の頃だったと思います。近所の下級生とカケッコをして負けました。足がひきつったと言って『泣きました』 でも、それは嘘でした。泣いたのは負けて悔しかったからです。さらに、そんな嘘をついたのが情けなくて泣いたのだと思います。

年をとった今もそのような性格はあんまり変わってないかな?とおもいます。
問題を間違ったり、わからなかった時、ものすごく不機嫌になる生徒さんを見てると、かなりいい具合に負けず嫌いだな、とつい、うれしくなります。

2010年03月20日
アカデミックライティング
大学に何しにいくか?
もちろん、「勉強しに。」ですね。もっと突き詰れば、専攻分野に自分のテーマをみつけてその論文を書くために行くのだ、と言えます。さらに、良い大学に留学すれば、英文レポートをこれでもかというぐらいガンガン書かせられるそうです。書き直し、書き直しのあげく、情け容赦ない評価が下されるそうです。大学入試の自由英作文ぐらいで泣いてどうする!?ですよ。ガンバリマショウ!!
日本語・英語に関わらず、論文は『アカデミックライティングの型』に沿って書かなければならない、という前提があります。それは徹底した、読者第一主義です。論文は読み手をいかに説得できるかが命でありますから・・・。『主張したいことを、ある一定の鋳型に流し込むこと』で初めて論文といえるものが出来上がります。その典型的パターンが、
問題提起>主張>論拠(理由+具体例)>結論の流れです。
そこで、アカデミックライティングにもとづいて私が書いた英文エッセイをこれから時々紹介しようとおもいます。
つづく・・・。
最後に一句。『英作が出来てなんぼの英語力』
*いっきゅうでは、難関大学合格、あしたのためのその一である記述問題・英文添削(基礎づくりから実践まで)を行っています。(添削料は別途にいただくことは在りません。)
もちろん、「勉強しに。」ですね。もっと突き詰れば、専攻分野に自分のテーマをみつけてその論文を書くために行くのだ、と言えます。さらに、良い大学に留学すれば、英文レポートをこれでもかというぐらいガンガン書かせられるそうです。書き直し、書き直しのあげく、情け容赦ない評価が下されるそうです。大学入試の自由英作文ぐらいで泣いてどうする!?ですよ。ガンバリマショウ!!

日本語・英語に関わらず、論文は『アカデミックライティングの型』に沿って書かなければならない、という前提があります。それは徹底した、読者第一主義です。論文は読み手をいかに説得できるかが命でありますから・・・。『主張したいことを、ある一定の鋳型に流し込むこと』で初めて論文といえるものが出来上がります。その典型的パターンが、
問題提起>主張>論拠(理由+具体例)>結論の流れです。
そこで、アカデミックライティングにもとづいて私が書いた英文エッセイをこれから時々紹介しようとおもいます。
つづく・・・。
最後に一句。『英作が出来てなんぼの英語力』
*いっきゅうでは、難関大学合格、あしたのためのその一である記述問題・英文添削(基礎づくりから実践まで)を行っています。(添削料は別途にいただくことは在りません。)
2010年03月18日
もう、高校英語始めています。
高校入試合格おめでとうございます。
当塾では、旧中学3生には入試の次の日から、すでに高校英語を教えています。
・・・・ぜんぜん早くありませんよ。
当塾に中高一貫の私立から来ている中3の生徒さんの学校の授業内容は
高1~2レベルです。難関大學に入りたいと思えば、英語は最重要科目です。
レベルの高い大學の英語入試問題は出来るだけ早いうちから対策が必要です。

当塾では、旧中学3生には入試の次の日から、すでに高校英語を教えています。
・・・・ぜんぜん早くありませんよ。

当塾に中高一貫の私立から来ている中3の生徒さんの学校の授業内容は
高1~2レベルです。難関大學に入りたいと思えば、英語は最重要科目です。
レベルの高い大學の英語入試問題は出来るだけ早いうちから対策が必要です。
2010年03月17日
チラシ・セイサク
もちろん、お寿司じゃないです。(花見の季節だけど・・・) 
節約してワードで作りました。そして自社機でコピーしました。出来上がりは安っぽいかもしれない・・・けど、無理やりにいい意味で捉えれば、素朴・手作り感で勝負しています。一生懸命作りました。1万3000枚ほどです。たいへんでした。
折込日は・・・入試のすべての発表が終わってからにします。最近、毎日のように『春季講習』の塾のチラシをたくさん見かけまして、来週では少し遅するぎるかな?とは思いますが・・・
でも、ケジメという意味もあって国立大後期入試発表後に折り込みます。伊万里地区です。ご覧になられた方、不束(ふつつか)なチラシですかどうぞよろしくおねがいします。裏紙にメモ紙としてもつかえますし・・・有効活用していただければ幸いです。

節約してワードで作りました。そして自社機でコピーしました。出来上がりは安っぽいかもしれない・・・けど、無理やりにいい意味で捉えれば、素朴・手作り感で勝負しています。一生懸命作りました。1万3000枚ほどです。たいへんでした。
折込日は・・・入試のすべての発表が終わってからにします。最近、毎日のように『春季講習』の塾のチラシをたくさん見かけまして、来週では少し遅するぎるかな?とは思いますが・・・
でも、ケジメという意味もあって国立大後期入試発表後に折り込みます。伊万里地区です。ご覧になられた方、不束(ふつつか)なチラシですかどうぞよろしくおねがいします。裏紙にメモ紙としてもつかえますし・・・有効活用していただければ幸いです。

2010年03月16日
あしたのためのその一。
「あしたのジョー」を知ってますか?
遠い昔の漫画ですので、たぶん若い学生さんはほとんど知らないのじゃないかとおもいますが、いかがでしょう?そのストーリーは、孤児で不良で明日も見えない主人公、矢吹丈がふとしたことでボクシングに『あした』をみつけ、強力なライバルたちに命を懸けて戦っていく、というスポ根漫画です。そのなかで、落ちぶれたトレーナー丹下段平とともに『あしたのためのその壱』という言葉の下に、主人公はハードなトレーニングをはじめるのです。
『攻撃の突破口を開くため、あるいは敵の出足を止めるため、左パンチを小刻みに打つこと。 …えぐりこむように打つべし!打つべし!打つべし!』
当塾生の皆さんは、『あしたのために』英語を勉強しに来られています。はっきりと見えている『あした』 ぼんやりとしか見えてない『あした』 まだぜんぜん見えてない『あした』のため・・・いろいろです。
私はそのような生徒さんからぐんぐん引っ張れて、教えていることに気づくことがあります。塾生の『あした』のために、少しでも役に立ちたいと思ってます。私は『英語の丹下段平』でありたい、と思ってます。
実は、私も『あしたのためのその一』を取り組んでいるのです。それは、英語だけでなく、高校生の論文+現代国語を指導できるようになること。つまり国立2次試験の最後の最後(多くの場合論文試験があります。)まで指導したいということです。
遠い昔の漫画ですので、たぶん若い学生さんはほとんど知らないのじゃないかとおもいますが、いかがでしょう?そのストーリーは、孤児で不良で明日も見えない主人公、矢吹丈がふとしたことでボクシングに『あした』をみつけ、強力なライバルたちに命を懸けて戦っていく、というスポ根漫画です。そのなかで、落ちぶれたトレーナー丹下段平とともに『あしたのためのその壱』という言葉の下に、主人公はハードなトレーニングをはじめるのです。
『攻撃の突破口を開くため、あるいは敵の出足を止めるため、左パンチを小刻みに打つこと。 …えぐりこむように打つべし!打つべし!打つべし!』
当塾生の皆さんは、『あしたのために』英語を勉強しに来られています。はっきりと見えている『あした』 ぼんやりとしか見えてない『あした』 まだぜんぜん見えてない『あした』のため・・・いろいろです。
私はそのような生徒さんからぐんぐん引っ張れて、教えていることに気づくことがあります。塾生の『あした』のために、少しでも役に立ちたいと思ってます。私は『英語の丹下段平』でありたい、と思ってます。
実は、私も『あしたのためのその一』を取り組んでいるのです。それは、英語だけでなく、高校生の論文+現代国語を指導できるようになること。つまり国立2次試験の最後の最後(多くの場合論文試験があります。)まで指導したいということです。
2010年03月15日
コロッケは仏語だった。
先日、英会話のスモールトークで、生徒さんと食べ物の話をしてたら、コロッケって英語?という疑問が出ました。正直、分かりませんでした。
和製英語?あるいは、コロっとしてるから、コロッケと名づけた?〈ジャガリコみたいに・・・)などと疑問がわき、辞書で調べてみると 『croquette』 というフランス語であることがわかりました。ということはコロッケはフランス料理ということになりますね・・・。
まあ、でも、コロッケはコロッケなわけで、私は総菜屋さんにある庶民的なコロッケが大好きです。
英語のcutlet も一種のコロッケともいえるようですが、とんかつがよりピッタリなようです。

まあ、でも、コロッケはコロッケなわけで、私は総菜屋さんにある庶民的なコロッケが大好きです。

英語のcutlet も一種のコロッケともいえるようですが、とんかつがよりピッタリなようです。
2010年03月10日
講師募集します。
『当塾は英語専門塾ですが、他の重要教科の指導が必要な生徒さんに個別授業を行いたく講師の方を希望いたします。』
【科目】
高校:数学・国語
もしくは、
中学:英語もしくは数学。(加えて、国語も教えられる方歓迎。)
*教えることが好きな方・粘り強く教えられる方希望。
(夕方から夜のパートタイムになります。)
ご興味のあられる方はご連絡下さい。0955-29-8355
面談いたします。
【科目】
高校:数学・国語
もしくは、
中学:英語もしくは数学。(加えて、国語も教えられる方歓迎。)
*教えることが好きな方・粘り強く教えられる方希望。
(夕方から夜のパートタイムになります。)
ご興味のあられる方はご連絡下さい。0955-29-8355
面談いたします。
2010年03月10日
最後の1秒まで!!
お昼過ぎから生徒さんたちからの連絡がありました。
大学合否の結果、一喜一憂・悲喜こもごも・・・ 。
さて、後期試験は息つく間もなくありますね。
最後の1秒まであきらめずガンバリまっしょい!
大学合否の結果、一喜一憂・悲喜こもごも・・・ 。
さて、後期試験は息つく間もなくありますね。
最後の1秒まであきらめずガンバリまっしょい!

2010年03月09日
ヨーヨー・マのチェロと高校入試。
ヨーヨー・マのチェロ演奏曲集『シンプリーバロック』を聴きながら、今、高校入試を受けている生徒さんたちのことを思っています。
バッハの荘厳でありながら軽やかな旋律を奏でるチェロの深く透明な音色につつまれてるおかげで、心配性な私は落ちついた気持ちでいられます。
午後から二日目対策にやってきますが、さて、どんな顔をしてくるかな?
バッハの荘厳でありながら軽やかな旋律を奏でるチェロの深く透明な音色につつまれてるおかげで、心配性な私は落ちついた気持ちでいられます。

午後から二日目対策にやってきますが、さて、どんな顔をしてくるかな?
2010年03月08日
三つ葉のシロツメ草
昨日の日曜日、ひさしぶりウォーキングをしました。その間、春の訪れを感じさせるものをいろいろ見つけることが出来ました。
民家のブロック塀の下の方の飾り窓から、緑鮮やかなシロツメ草が顔を出していました。四つ葉はないかな?と足を止めましたが、ありませんでした・・・。
まあ、簡単に見つかるようだと、四葉のありがたみも薄れてしまいますしね。同様に、いいことも、しゅっちゅうあったら、うれしい気持ちも半減します。勉強やスポーツ、仕事・・・そんなにいいことばかりあるもんじゃないですね。むしろ、つらいことが多いかも・・・だから、うまくいったとき一層うれしさが実感できます。
本当に大切なことは、結果としての『うれしいご褒美』の方ではなく、『そこにいたるまでの過程』の方なのですが・・・。これは、長~い目で見ないと、実感できないことでもありますね。
陽射しを求めてブロックから顔を覗かせていた三葉のシロツメ草達は輪郭がはっきりして活き活きしてました。それらはごくごくありふれているけれど、春の訪れを楽しんでいるようでした。
民家のブロック塀の下の方の飾り窓から、緑鮮やかなシロツメ草が顔を出していました。四つ葉はないかな?と足を止めましたが、ありませんでした・・・。
まあ、簡単に見つかるようだと、四葉のありがたみも薄れてしまいますしね。同様に、いいことも、しゅっちゅうあったら、うれしい気持ちも半減します。勉強やスポーツ、仕事・・・そんなにいいことばかりあるもんじゃないですね。むしろ、つらいことが多いかも・・・だから、うまくいったとき一層うれしさが実感できます。
本当に大切なことは、結果としての『うれしいご褒美』の方ではなく、『そこにいたるまでの過程』の方なのですが・・・。これは、長~い目で見ないと、実感できないことでもありますね。
陽射しを求めてブロックから顔を覗かせていた三葉のシロツメ草達は輪郭がはっきりして活き活きしてました。それらはごくごくありふれているけれど、春の訪れを楽しんでいるようでした。

2010年03月01日
一日の朝一は、
毎月一日の朝一は自宅の神棚にお神酒、お水、おこめ、塩、柴、をあげてます。
昔父がやってましたが、父が亡くなってからは、たまに私が思いつきでやるぐらいで、ほとんど母がしてました。
しかし、塾をはじめてからは私がやるようになりました。なにかと祈願することが多くなって来たせいだとおもいます。
神社にもよくお参りしてます。手を合わせた後は気持ちが落ちきます。
昔父がやってましたが、父が亡くなってからは、たまに私が思いつきでやるぐらいで、ほとんど母がしてました。
しかし、塾をはじめてからは私がやるようになりました。なにかと祈願することが多くなって来たせいだとおもいます。

神社にもよくお参りしてます。手を合わせた後は気持ちが落ちきます。
