2025年04月22日

我が家の昭和レトロ

お久しぶりの投稿。
受験も無事終わり(受験生志全員望校合格!)
というわけで、今の時期は少しのんびりモードです。happy02

==========================
さて、今昭和レトロがひそかなブーム。蚤の市に出掛けても、若い人がレトロ雑貨を売り、若い人が買ってる光景を目にします。
というわけで、我が家にもありました!!


@涼しげでお洒落なレトロポップなグラス。







これは最近フリマで買いました



最近急に暑い日があったので扇風機をだしたらこいつらもレトロポップ!!!
(まだまだ動く。処分しなくて良かったhappy02



これからの季節レトログラスでソーダ―や餡蜜なんかいいですね!!

=================
いっきゅうでは新規受講生大募集!!
お気軽にお試し授業(無料)受講おまちしてま~す!!


  
タグ :昭和レトロ


Posted by いっきゅう  at 11:29Comments(0)休日の過ごし方暮らし方蚤の市お買い物

2024年07月21日

中学地理と佐賀産いろいろ

こんにちわ!
完全アナログ個別指導のいっきゅうです。(外部オンライン講師の授業をやらない。タブレットも使わない。ノートと筆記用具。すべてひとりひとりの対面型授業。)

暑いですね~。長年生きてきましたが、今年はトップクラスの猛暑。しかもまだ7月!!!
というわけで今日の吾輩の夕飯は夏バテ防止に手作り特性カレーです!!Aコープで肉いっぱい買って、さっき仕込み終わりました。(近日アップします!!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、スーパーの野菜の相場変動が激しいですね。 農作・不作、気候・天候の条件に大きく左右されるからですね。

例えばキャベツ。今は1玉198円ぐらい。高い時は250円~ 安い時は50円ぐらいなるときも。高く売れればガッツリ儲かる!!その秘密とは???

ここで中学地理の出番デス。高地の低い気候を利用して収穫の時期をあえて遅らせ、全国的に収穫量減ってる時期に出荷するこという賢い戦略で付加価値を得るという、抑制栽培ですね。抑制栽培のキャベツでは群馬県が有名です。

逆にハウスなどの施設で収穫を早めるのを促進栽培。高知、宮崎など温暖な地域で盛んです。ハウスみかんは佐賀県が全国1位!!やった~~。


先日買ったやさい村で買った夏野菜デス。ゴーヤ・山芋・とうきび美味しかったです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで野菜ナビより、佐賀県の農産物について調べてみました。

引用しますと、

ランキング上位の野菜では「アスパラガス」「玉ねぎ」「れんこん」などです。
アスパラガスの順位は2位。収穫量は約2,520トンで全体の約10%です。
玉ねぎの順位は2位。収穫量は約100,800トンで全体の約9.2%です。
れんこんの順位は2位 

北海道などに比べて決して広くない佐賀県ですが、農地になる平野が広いため善戦できるのではないでしょうか?


また佐賀平野は二毛作として耕地利用率は日本一!!
小麦の生産量全国3位。二条大麦(ビールや焼酎の原料)は1位。


さらにお茶です。令和5年 第77回全国茶品評会出品茶審査会で、嬉野蒸し製玉緑茶、釜炒り茶の2部門両部門において個人の部で最優秀賞である農林水産大臣賞と、産地の部で産地賞1位を受賞。2茶種でのダブル受賞という快挙!


この音楽がめっちゃくせになる!! #嬉野チャチャチャ #videotapemusic
===================================
中学地理の学習はめっちゃ楽しい!世界・全国のご当地の名物名産品などへ~って思う知識が多い(昔トリビアの泉)いっきゅうでは中学理科・社会・この夏休み集中講義です!!


  


2024年07月15日

おすすめアイスクリーム

スーパーでたまに商品の「食品原材料表」をにらめっこしているお客さんいらっしゃいますが、まさか自分がそうなるとは・・・

これはネット動画のせいなんですが・・。あれら見はじめると止まらなくなって、洗脳(あるいは啓蒙)されてしまいます。(笑)

以前は、一々そんなこと気にしてたら食べるものなくなるじゃん!むしろ我慢しすぎは逆にストレス!などと思ってましたが思想を転向しました。(笑)特にスーパーのお徳用の加工食品もはヤバいぞ!と気をつけるようにしてます。塾生にもお節介な説教してます。グミなんか食べてばかりいかんよ!なんて(笑)ま、自分自身も10代を振り返ればヤバそうなお菓子とジュースが別腹の主食でしたが・・。

そういえば、道の駅のおばあちゃんの手作り漬物が保健所の検査をクリヤーしなきゃ売れなくなるとか・・逆に保存料を入れたものしか並ばなるのかな?? そうなれば本末転倒なるような気がします。無添加なら賞味期限内に自己責任で食べればいいような気もしますが・・。

とはいっても全く添加物がないものしか食べません!!なんて原理主義的な主張は現実的ではないと思ってます。出来るだけ添加物の少ないものを選んでいこうと・・・。意外にこれが楽しかったりします。

#######################################

というわけで、本題アイスクリーム!夏といえばアイスクリーム!!は欠かせません!!

「牛乳アイスクリームバー」あのブラックモンブランで有名な「竹下製菓」佐賀小城市本社。安くて濃厚!安心なおいしい「アイスクリーム」です!


この「アイスクリーム」とい表示がポイントです!!(あの「ハーゲンダッツ」も「アイスクリーム」 安心で美味しいけどちと高い。)最近知ったのですが、「ラクトアイス」という疑似アイスクリームの存在。(銘柄はあげませんがスーパーのアイスボックスの中の実に3分の1以上は「ラクトアイス」なんですね。)人工的に作っられた乳成分:植物油脂=トランス脂肪酸、という体に悪い物質が含まれています。ラクトアイスは手ごろであさっさり食べやすく、どんどんいけちゃいますが有害な添加物で作られてるということです。箱や袋にアイスクリーム・アイスミルク・氷菓子・ラクトアイスと表示されています。吾輩はこの夏からラクトアイスを選択肢から外しています。「あずきバー」は氷菓子カテゴリーですのでこれもよく食べてます!

種類別名称 乳脂肪分
アイスクリーム 8.0%以上
アイスミルク 3.0%以上
ラクトアイス -
氷菓 上記以外 >砂糖の塊

もちろんラクトアイス以外なら・・・と言っても食べ過ぎは良くないですよね。
でもついつい、がたまにキズです。(自宅の冷凍庫パンパンでブーブー鳴ってます。)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今いっきゅうでは夏期講習受講生募集します。今なら(夏休みいっぱい)のこブログを見たで2回無料体験できます

中学生受験生は英語数学だけでなくやれば点が伸びやすい理科社会強化いたします。
総合点伸ばしたい人・新英検受けたい人無料お試しあれ!!happy01  


Posted by いっきゅう  at 15:05Comments(0)暮らし方美味しいもの旨いものお買い物健康

2024年06月22日

珈琲とサボテンと一夜漬け

梅雨ですね。
しばらくの長雨になりそうです。
大雨じゃなければ、暑さしのぎで自分的にはオーケーです!!


さて、吾輩の平々凡々な近況です。


カルディ〈佐賀店)で 珈琲がなんと半額!!
普段買えない、キリマンなど買っちゃいました!


ナフコで見つけた訳アリサボテンと多肉

塾教室にて。うまく育つかな?


有田駅の近くの青果屋さん(今時珍しい)徳久商店さんにて。
有田方面に行くときは立ち寄ります。
大根・人参、きゅうりが安っす!!一夜漬けにしました。切り方・・・男の漬物です(笑)

勉強の一夜漬けはお勧めできませんが、漬物は美味しい季節です。


名前忘れた柑橘フルーツ(冷やすと美味しい!!)



いっきゅうでは夏期講習生募集します。
中学社会理科もやりますよ!総合点数もうひと伸び欲しい人お試しあれ!!  


Posted by いっきゅう  at 13:37Comments(0)暮らし方美味しいもの旨いものお買い物

2024年06月01日

茶市とワカメうどん

本日早岐の茶市、今年最後の週に行ってきました!
午前9時ごろつきましたが、無料駐車場すでに満車状態。

以前はお魚と生鮮野菜果物が多かったですが、
キッチンカーや他県からの出店で多様化しているようです。

でも、お目当ては決まってる。



塩ワカメ2袋茎ワカメ1袋併せて1000円

銀ひらす・カマス各々3枚づつで1000円
(尿酸値高いので、ひらきもの、干物類は控えなければならないのがつらい) 

竹輪5本となぜかからしレンコン (試食につられて2本:1000円 買ってしまった)
トマト、キュウリ、あま~いなんとか蜜柑 (安かった)

お徳かどうかよくわからないのだけど、お店の調子のよい売り込みと雰囲気でつい買ってしまいます。happy01


さっそくお昼にワカメうどんででいただきました。
夜は焼き魚ですな。




  


Posted by いっきゅう  at 16:23Comments(0)日常暮らし方美味しいもの旨いものお買い物

2024年03月02日

白飯がススムよ!早岐のお魚屋さん

来週は県立高校入試。もう何回目だろうか??
所ジョージさんの世田谷ベースが18年目とかいってたけど、ほぼほぼ同じのいっきゅうです。(笑)いや~所さんいつまでもお元気ですね。吾輩も負けじとがんばろう!

=============================
英作文や英検面接で思うこと。みんなアウトプットが苦手。

具体例がなかなか出てこない。
難しく考えすぎ?
とりあえずハッシュタグをつける感じで、考えてみたらどうだろ???
=================================

さて、前回の続き

早岐のお饅頭屋さんにてお饅頭を買った後、丸富水産さんへ。
いつもは5月の茶市(年々規模が小さくなってるようでちょっと寂しい。)出店されていつもおせわになっていたのですが去年の年末、直売店にいってお正月用にたくさん買いました。以来、3回目です。

特売コーナーの冷凍ものがお安い!で、脂のってて旨味が口の中いっぱいに・・

白飯がめっちゃススミマス!!

大根おろしがかかせません。
そういえば今大根やっすいですね!やさい村で2本で100円とか。

以前は丸富さんでツボ鯛なども買ってましたが最近は高級魚になりはりましてザ庶民の吾輩は手が出ません(笑)
サバや銀鱈などの詰め合わせやその日の特売品をばかりを買っております。

場所はスーパーまるたかの敷地内にあります。


伊万里。有田方面から近道があります!
①わかりやすいいのは 、早岐中学校ちかくの大きな交差点を左折してぐるっとまわって花高団地を降りてからのアクセス。
②または早岐中学校手前、ドラッグストアモリのすぐ先、早苗町から左折。住宅街を3分ほどコスモス~セブンイレブン右折で踏切渡ったらすぐです。
③一番の近道は前回とどうよう三川内の踏切わたり農道を走って花高団地を突っ切っりコスモス、セブンイレブン右折のパターン。
これで早岐駅周りの混雑は避けることができます。

帰りは②のコースを戻ってフランソワの工場直売所で格安の玄米食パンを買うのがパターンになりました~。

ではではまた'ω')ノ
===============================!(^^)!(
*秋から新規塾生を制限してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!  


Posted by いっきゅう  at 20:50Comments(0)暮らし方美味しいもの旨いものお買い物

2024年02月25日

早岐の饅頭屋さん

おひさしぶりです。気になってはいましたが・・。
ブログしばらくサボったら、ずっとサボってしまいます。

塾ブログも17,18年ぐらいやってると、正直マンネリ感もあるのは否めない。

ただ塾として最近、特に感じていることは、年々中学高校の学習内容が難しくなってきている。さらに、習得する教科・単元も増えてきている。学生らは十分に勉強量をこなさないとついていけない、と。受験生の数は減ってるけれど通常授業で扱われる内容は広く深くなってきている、と思います。

======================================
さて、本題。
「早岐の饅頭屋さん」

饅頭はAコープ伊万里店にレジ近くに置いてあります。先日何気に買ったのですがこれが実にうまい!!



母が言うに「昔、佐世保の叔母ちゃんがよく早岐から買ってきてくれたとよ。」と。。。
うーん覚えてない・・・でもどこかしら懐かしい味。
程よい甘さの餡子と、粘り気のある生地の按配が絶妙!
食感として「梅が枝餅」を酒まんじゅうに寄せた感がある。

先日のお休みにお店まで息抜きも兼ねて直接買いに行きました。
Aコープと同じもので同じ値段であるはずですがやはり直で買いたいのだ。
早岐の近道・抜け道として三川内の踏切を渡っていく農道があります。
花高団地のすこ手前で左折して、林道沿いを抜けて住宅街があり蛇行した道をぐねぐねと車を走らせること5.6分。道沿いに早岐の饅頭屋さんがあります。


外見はお店のようですが中は工場でした。
温かいいのを8ケ。(たしか1ケ70円だったと思います。)
日持ちがしないので控えめに買いましたが、冷凍してレンジチンでもオーブン・フライパンで焼いても全然いけるので、次はたくさん買うつもり。お土産にもいいし。(Aコープでもいいのだけど・やはりお店で買いたい。)

=========================
吾輩にとって早岐といえば、「丸富水産」

次回予定す。 ネタ稼ぎ(笑)です。

=========================


受験シーズン真っただ中。その準備の合間のひととき休憩。
饅頭とコーヒーと読み切り短編漫画。
これがたまらん至福の時間。

*秋から新規塾生募集を抑制してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!




  


2023年09月30日

九月雑記帖

こんばんわー。
早くも9月も終わりですね。
だいぶ涼しくなりましたが、吾輩は秋の花粉症です。

久しぶりのブログ。ほぼ月例報告みたいな・・。


連休中、所用で佐賀市に行ってきました。ついでにあの噂の食品輸入雑貨:KALDI(佐賀市YOUME TOWN内)に初めて行ってまいりました。(友人がおいしいワインをここで買ってきてくれる。)



ベルギーインドネシア産ビール。く青い缶ベルギーの発泡酒。それぞれ香りが独特だけどなかなかイケる。コクがあるね。



KALDIオリジナルIのペーパードリップ珈琲とスリランカ紅茶と海老カレー

お店は決して広くはないスペースに、主種雑多なエスニック食品がぎっしり。狭い通路にお客さんがいっぱい。。ワクワク感が溢れ出る。、あまり時間がなかったので、多国籍のスナック菓子やいろんな種類のコーヒー豆を選ぶことができなかったのが心残り。つぎはじっくり買い物したい。

=============================
「夜空はいつでも最高密度の青色だ」
久しぶりに邦画を観た。

同名の本に惹かれて借りてみたが、すごく良かった。
ここ数年観た映画でもベストだ。

今、大東京で若者がひとりの力で生きるのは大変だ。
圧倒的孤絶感・・・
でも奇跡のような出会いもあるんだね。
池松壮亮・石橋静河主演の演技が魅力。

==============================

最近日本の70’Sフォークロックにハマってる。
これまでいろんな音楽聴いて来たけど、たどり着いたののがコレだ。高田渡;ささいな日々の出来事(ユーモラスな風刺も交え)をつぶやくように朴訥に唄ってるのがいい。車ではずっと鳴らしている。





=============================

先月に引き続き町中華「天狗屋」さんで会食。今回は地元金融機関に勤める同級生とほぼ1年ぶり。もういい歳なので、健康・やがて来る老後の生活:年金やつみたてNISAや小規模自営業直撃のインヴォイス制度などのお堅い話、(吾輩は自分がいづれもうらえる年金・保険についてあやふやです。老後の生活プラン見直しやんなきゃです!10月末は健康診断) 友人の趣味のスーパーカブ(125CC速度制限付きで原付免許で乗れるかもしれないのだ。そうなったら吾輩も欲しい。ツーリングしたいね!)の話など・・まあオジサンアルアルのはなしに花が咲いた。天狗屋さんは今年で4回目。以前は駅通の「恵方」さんに通ってたが惜しまれながら閉店された。残念。天狗屋さんはほんと昭和の町中華っぽい雰囲気で美味しくてリーズナブル。また行きます。


==========================


中学社会と国語を勉強し始めてる。
来年から塾で教える科目メニューに加えたい。

実は、社会とと国語が一番好きな教科だったのです。
英数理の需要が多いために教えてきたが、社会・国語も大事だ。

勉強してるうちにいろんことを思い出して実に楽しい!!古文読むのは実に楽しい!
============================

というわけで、しょうもないいつもの日常録になりました・
出来れば月刊ではな隔週ブログにしていきたいけど・・はて?