2009年12月05日
『英語で社会科』
中学校のとき一番好きな学科は社会でした。地理歴史はどんだけ勉強しても苦になりませんでした。年取った今もそんなに変らないと思います。
たまに生徒さんとは息抜きに社会科を語り合ったりします。社会が得意な人とは歴史論議や地理ウンチク語り合ったり、大学受験生とはセンター試験の現社の出題予想を気楽に出し合ったり・・・。私の『社会大好き
』は生徒さんのコミュニケーションにすこしは役立っている気がします。
英語を勉強する意義のひとつに、今、何が世界で起こっているかを知り、自分の考えを持ち、表明したり、世界の人々と議論できるようになることであろうと、思います。『社会科』を知らないと、いくら英語が出来ても外国の人とシェアできる話題が日常英会話ぐらいに限られてくるのでは?とおもいます。せっかく長年学校でも英語を勉強してるのに、もったいないです。
いつか、『社会科』いっきゅうの授業科目にしたいと思っています。『英語と社会科の融合。』みたいなことが出来ればいいな、と。通訳ガイド試験対策講座にもつながるし。
たまに生徒さんとは息抜きに社会科を語り合ったりします。社会が得意な人とは歴史論議や地理ウンチク語り合ったり、大学受験生とはセンター試験の現社の出題予想を気楽に出し合ったり・・・。私の『社会大好き

英語を勉強する意義のひとつに、今、何が世界で起こっているかを知り、自分の考えを持ち、表明したり、世界の人々と議論できるようになることであろうと、思います。『社会科』を知らないと、いくら英語が出来ても外国の人とシェアできる話題が日常英会話ぐらいに限られてくるのでは?とおもいます。せっかく長年学校でも英語を勉強してるのに、もったいないです。

いつか、『社会科』いっきゅうの授業科目にしたいと思っています。『英語と社会科の融合。』みたいなことが出来ればいいな、と。通訳ガイド試験対策講座にもつながるし。
