2009年12月07日

観光立国・観光立市

日本は観光立国をめざすことを国の基本政策にしています。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/061220kihonhou.html

そのことに関連して昨日の朝のテレビ番組で、今、岐阜県高山市が外国人観光客数が急激に増えていることを取り上げていました。その人気の理由としていかにも観光向けの名所旧跡というものでなく、古きよき日本の生活を体感できるからだそうです。なんと墓地が人気だそうです。face02

さらに地元の人たちの細かいとこまで行き届いた『おもてなしの心』に、感動するそうです。たとえば70歳を超えた老舗旅館の片言の英語まじりのおもてなしはお客さんにウケてました。お風呂の入り方、浴衣の着方、お料理の説明など決して流暢ではないけど一生懸命に丁寧に話されていました。その女将さん、中学英語を勉強していました。(たしかに中学文法で英会話は十分です。)お土産売るひとたちも楽しそうに英語を使っていました。日本語順の英語でしたけど通じているようでした。英語力よりも温もりのあるやり取りにお客さんも楽しそうです。またお客さんに困ったことがあると一生懸命サポートしていました。

日本人の持つ細やかな『おもてなしの心』を外国のお客さんと積極的にコミュニケーションすることでアピールできていました。
旅なれた外国人旅行者が求めているのはこういうことか、icon12 と思いました。

おいしいものがたくさんある『伊万里』も潜在力は高いと思います。上手くやれば海外のグルメにウケて、きっと『観光立市』になれるのではないかと思ったしだいです。icon01



Posted by いっきゅう  at 12:55 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。