2010年01月20日

枕草子Pillow Bookと日本人のブログ

授業の準備で読んだ芝浦工業大の過去問の英文記事に世界のブログに使われる言語のうち、『日本語が圧倒的多数を占める』と言うものがありました。(ちなみにホームページは9割以上が英語で書かれています。)

そしてその記事は『日本人は古典の時代から、ブログ的日記をつけるのが好きなのだ。』face05と言って『枕草子 Pillow Book』を取り上げています。
たしかに日本の古典には随筆スタイルの日記が多いですね。『土佐日記』『蜻蛉日記 』『和泉式部日記 』『紫式部日記』『更級日記 』 やっぱり好きなんですね~。icon06

そういえば、古典日記の代表、吉田兼好の『徒然草』から『つれづれなる・・・』というフレーズもよくブログタイトルに使われてますね。古典文学のフレーズがネットにごくごく普通に使われてるという・・・ある意味これはすごいことだと思うのです。face06

*タイトルに誤字がありましたので再投稿しました。face07



Posted by いっきゅう  at 21:58 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。