2010年03月08日
三つ葉のシロツメ草
昨日の日曜日、ひさしぶりウォーキングをしました。その間、春の訪れを感じさせるものをいろいろ見つけることが出来ました。
民家のブロック塀の下の方の飾り窓から、緑鮮やかなシロツメ草が顔を出していました。四つ葉はないかな?と足を止めましたが、ありませんでした・・・。
まあ、簡単に見つかるようだと、四葉のありがたみも薄れてしまいますしね。同様に、いいことも、しゅっちゅうあったら、うれしい気持ちも半減します。勉強やスポーツ、仕事・・・そんなにいいことばかりあるもんじゃないですね。むしろ、つらいことが多いかも・・・だから、うまくいったとき一層うれしさが実感できます。
本当に大切なことは、結果としての『うれしいご褒美』の方ではなく、『そこにいたるまでの過程』の方なのですが・・・。これは、長~い目で見ないと、実感できないことでもありますね。
陽射しを求めてブロックから顔を覗かせていた三葉のシロツメ草達は輪郭がはっきりして活き活きしてました。それらはごくごくありふれているけれど、春の訪れを楽しんでいるようでした。
民家のブロック塀の下の方の飾り窓から、緑鮮やかなシロツメ草が顔を出していました。四つ葉はないかな?と足を止めましたが、ありませんでした・・・。
まあ、簡単に見つかるようだと、四葉のありがたみも薄れてしまいますしね。同様に、いいことも、しゅっちゅうあったら、うれしい気持ちも半減します。勉強やスポーツ、仕事・・・そんなにいいことばかりあるもんじゃないですね。むしろ、つらいことが多いかも・・・だから、うまくいったとき一層うれしさが実感できます。
本当に大切なことは、結果としての『うれしいご褒美』の方ではなく、『そこにいたるまでの過程』の方なのですが・・・。これは、長~い目で見ないと、実感できないことでもありますね。
陽射しを求めてブロックから顔を覗かせていた三葉のシロツメ草達は輪郭がはっきりして活き活きしてました。それらはごくごくありふれているけれど、春の訪れを楽しんでいるようでした。

Posted by いっきゅう
at 11:37
│Comments(0)