2009年03月19日
【いつきゅう式英語コーチング】
今日3月19日は市内の小学校の卒業式らしいですね。
『めざましテレビのココ調』によれば、卒業式に『仰げば尊し』はあまり歌わくなったそうです。JPOPを取上げたりしているそうです。やっぱり歌詞の内容が今の生徒さんの心情を反映したものがいいのでしょうかね?
さて、開塾して4ヶ月、初めての受験シーズンを終えました。まだまだ生徒さんの数は少ないのですが、一応締めとして実績を公表します。伊万里高校・武雄高校に各一名ずつ合格。中学生のみなさんは定期試験が上がりました。さらに中学3年生英検準2級合格。以上です。一応、目標100%達成です。今回は大学受験生はいませんでした。来年度の受験生は何人かいます。ガンバリマス。成人の方や小学生も英会話楽しく勉強されてます。今度、高1・中1生になる生徒さんも英語先取勉強中!!

さて、あらためて『いっきゅう』の授業の特徴をここにご紹介させていただきます。
【いっきゅう式英語コーチング】いっきゅうでは個別の英語専門塾だからできる授業内容で『一般の総合進学塾と違う!』と自負しています。【個別指導】ですので、生徒さんひとりひとりにあわせた授業できます。得意な生徒さんはどんどん先に進みます。有名・難関校の試験は学校の通常の授業ではとても追いつきません。中級の生徒さんは一歩先行く授業で、学校の授業が復習になるような進み方をします。苦手な生徒さんは学年にとらわれずに基礎から徹底します。(英語は積み重ねです。)
これからの受験英語は【読む、聞く、書く、話す】の4拍子が必要です。話す、というのは今のところ入学試験にはないのですが、『話す演習』で、『耳慣れ口慣れ』することで、日本語バリヤーをスムーズに取り払う効果があると同時に、『発音問題や速読、リスニング、作文力』という直接受験対策にもつながります。また、近い将来、必ず英語面接試験も導入されることでしょう。
以下は大まかな『英語コーチングメニュウ』です。
【音読・発話】生徒さんにたくさん英語で“しゃべって”もらうことです。
英語の音読、対話、ロールプレイ。発音チェック。授業でやったことを『経験として』記憶の中に植えつけます。
【英文添削】:ひとひひとりの課題英作文を丁寧に添削します。佐賀県の高校入試や国2は英作の比重が大きいです。
【文法理解】:ひとひとり理解度が違うので、分かりやすく理解ができるまで言葉を尽くして説明します。
【定着】:とにかくしつこいです。なんどもなんども、同じ構文を書き取りドリルと対話で繰り返します。
【速読】ひとりひとりのレベルに合わせた読解問題を使います。時間を計って速読演習(プレッシャーの中で集中力アップ)素早く本文の中に答えを見出す練習をします。
【精読】一字一句じっくりこだわって、構文分析します。これをすることで、英語構造パターンがすっきりわかります。
【リスニング】TOEIC/TOEFL・英検・センターのCDでナチュラル音声。音が取れているか?内容把握力チェックします。
【スピーキング模擬面接】:英検2次試験の模擬面接します。読解力のある生徒さんも、スピーキングとなると、あまり学校で勉強する機会がなく、苦手意識がある生徒さんが多いです。慣れと訓練と日頃の意識の持ち方です。これからは、話す、主張、議論が出来る英語発信力が求められます!!英検上級の合格者は、帰国子女の割合が高いそうです。都心では『帰国子女専門塾』などがあるらしい。小学生で2級をうけさせたりとか・・・現実問題として受験・英検では彼らとの競争になります。当塾の合言葉は『帰国子女に負けてたまるか!』です。

*持ち込みも対応します。ただの定期試験対策・や、塾提供のテキストのみにこだわることなく、模試など生徒さんの持ち込み問題も柔軟に対処します。
まずは、春休みキャンペーンおためし無料レッスン受けて見ませんか?時間を広~く開けてお待ちしてます。
『めざましテレビのココ調』によれば、卒業式に『仰げば尊し』はあまり歌わくなったそうです。JPOPを取上げたりしているそうです。やっぱり歌詞の内容が今の生徒さんの心情を反映したものがいいのでしょうかね?
さて、開塾して4ヶ月、初めての受験シーズンを終えました。まだまだ生徒さんの数は少ないのですが、一応締めとして実績を公表します。伊万里高校・武雄高校に各一名ずつ合格。中学生のみなさんは定期試験が上がりました。さらに中学3年生英検準2級合格。以上です。一応、目標100%達成です。今回は大学受験生はいませんでした。来年度の受験生は何人かいます。ガンバリマス。成人の方や小学生も英会話楽しく勉強されてます。今度、高1・中1生になる生徒さんも英語先取勉強中!!


さて、あらためて『いっきゅう』の授業の特徴をここにご紹介させていただきます。
【いっきゅう式英語コーチング】いっきゅうでは個別の英語専門塾だからできる授業内容で『一般の総合進学塾と違う!』と自負しています。【個別指導】ですので、生徒さんひとりひとりにあわせた授業できます。得意な生徒さんはどんどん先に進みます。有名・難関校の試験は学校の通常の授業ではとても追いつきません。中級の生徒さんは一歩先行く授業で、学校の授業が復習になるような進み方をします。苦手な生徒さんは学年にとらわれずに基礎から徹底します。(英語は積み重ねです。)
これからの受験英語は【読む、聞く、書く、話す】の4拍子が必要です。話す、というのは今のところ入学試験にはないのですが、『話す演習』で、『耳慣れ口慣れ』することで、日本語バリヤーをスムーズに取り払う効果があると同時に、『発音問題や速読、リスニング、作文力』という直接受験対策にもつながります。また、近い将来、必ず英語面接試験も導入されることでしょう。
以下は大まかな『英語コーチングメニュウ』です。
【音読・発話】生徒さんにたくさん英語で“しゃべって”もらうことです。
英語の音読、対話、ロールプレイ。発音チェック。授業でやったことを『経験として』記憶の中に植えつけます。
【英文添削】:ひとひひとりの課題英作文を丁寧に添削します。佐賀県の高校入試や国2は英作の比重が大きいです。
【文法理解】:ひとひとり理解度が違うので、分かりやすく理解ができるまで言葉を尽くして説明します。
【定着】:とにかくしつこいです。なんどもなんども、同じ構文を書き取りドリルと対話で繰り返します。
【速読】ひとりひとりのレベルに合わせた読解問題を使います。時間を計って速読演習(プレッシャーの中で集中力アップ)素早く本文の中に答えを見出す練習をします。
【精読】一字一句じっくりこだわって、構文分析します。これをすることで、英語構造パターンがすっきりわかります。
【リスニング】TOEIC/TOEFL・英検・センターのCDでナチュラル音声。音が取れているか?内容把握力チェックします。
【スピーキング模擬面接】:英検2次試験の模擬面接します。読解力のある生徒さんも、スピーキングとなると、あまり学校で勉強する機会がなく、苦手意識がある生徒さんが多いです。慣れと訓練と日頃の意識の持ち方です。これからは、話す、主張、議論が出来る英語発信力が求められます!!英検上級の合格者は、帰国子女の割合が高いそうです。都心では『帰国子女専門塾』などがあるらしい。小学生で2級をうけさせたりとか・・・現実問題として受験・英検では彼らとの競争になります。当塾の合言葉は『帰国子女に負けてたまるか!』です。


*持ち込みも対応します。ただの定期試験対策・や、塾提供のテキストのみにこだわることなく、模試など生徒さんの持ち込み問題も柔軟に対処します。
まずは、春休みキャンペーンおためし無料レッスン受けて見ませんか?時間を広~く開けてお待ちしてます。
