2021年09月01日

のんのんびより・さがびより

にゃんぱす~。今日はコロナ感染防止の念のために急遽お休みとさせていただきました。先日のお昼のテレビで長崎大学医学部の先生が、「学校より学習塾の方(対策がゆるい)がよっぽど感染リスクが高い!」といってましたが、うちは絶対そうならないようにしなければ!!とあらためて気を引き締めた次第です。

今日は雑務を終えて夕方から自宅の庭の草刈りでした。今年でもう4回目です。雑草めちゃくちゃ元気ですね(笑)!!!うちの塾生もほっといてもこのようにガンガン伸びてくれればなぁ~と思いながら草刈っていました。smile

さて、夏休み企画「コロナ禍巣ごもり推しアニメ」の最後の回を少し遅れて書いています。
「のんのんびより」 今のこの時期こそ、絶対おススメアニメです。とくに、塾生の親御さん世代に響くんじゃないでしょうか?アニメの子供たちと自分たちの子供時代と重ね合わせたり、そして何よりも今の子供たちに「のんのんびより」の子供だちのように毎日を楽しく過ごしてほしい!!楽しい思い出をできるだけたくさん作ってほしい!と、このコロナ禍で強く感じられるのではないでしょうか??関連動画では英語のコメントもたくさんついていて海外でも人気のようです。このコロナ禍、世界中のおとなこどもたちに是非とも観てほしいアニメです。


田舎を舞台にしたのどかなアニメです。日常の一コマ一コマが流れてゆきます。『季節は巡るが時は止まったまま。ささやかだけど宝物のような日常』を描いたものです。難しいこと・ネガティブな要素はなに一つありません。大げさに言うと「今ここ瞬間を生きることの奇跡的意味」が田舎(コンビニまで歩いて2時間。しかもたまに閉まってるよような)の小・中学生の日常に描かれているようです。悲しいことも大感動のエピソードもない、なんにも考えずに、ほっこり幸せな気持ちになれます。でもどうしてなんだろう??楽しくて可笑しいことばかりなのに涙ぽろぽろが出てくるのです。まだ全話観てませんが何度か号泣しちゃいました(笑)

登場人物全員いい子たち、いい人たちです。でも、全員が天然キャラなんです。この愛すべき天然キャラ中でも最も注目すべきというか、つい注目してしまうのが最年少、小一のれんげ(通称れんちょん)です。なんだ?このツインテールの不思議な生き物は??みたいな娘(笑)。天才肌の女の子。エキセントリックな言動と不思議な空気感、絶妙な間となシュールな脱力感は只者でない感が半端ないっす(笑い)時に詩人であり、哲学者のようであり、でも、年相応の普通の女の子であります。どんなことに対しても好奇心いっぱい、そして全力で真剣です。もはや、れんちょんには誰もかないません!吾輩もれんちょんには参りましたぁ~~ですのん。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いちおう、あらすじなのん~~・

一条蛍は両親の仕事の都合で東京からとある田舎に引っ越してきた。その地の分校「旭丘分校」に転校することになるが学級は一クラスしかない。小学生から中学生学全員で4人。しかも3人は兄妹、もう一人は、担任の教師の妹とという家族・親類のような構成の学校に越してきます。少し内気で都会のお上品で優しく、すこし天然のお嬢様風の蛍ですが、田舎暮らしにカルチャーショックをうけるどころか、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓らの分校生徒らとすぐに家族のようになじんでいきます。なぜなら、受け入れる側のキャラがそれぞれ蛍以上に純粋培養の超ド天然だから・・。smile何もしゃべらないお兄ちゃん(意外とイケメン)は彼女たちの守護神のようでもあり、なぜか気になる存在感がある。彼女ら・彼は文字通りの意味で天然記念物(アマミノクロウサギ的な)なのです。


のんのん風景として真っ先に思いついたのが、多久市の田園地帯にある分校(廃校)校舎です。でも以前に撮った写真がみつからないので、急遽スマホで撮ってまいりました。happy01

のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
れんちょんたちがそこにいそうな雰囲気です。
この地区の集会場所として使われてる感じです。ちょっと調べてみたら地域の親子の触れ合い活動などで活用されてるようです。木造校舎は今やとても貴重な物件ですよね。文化財として残してほしいです!

『のんのんびより』は、あっとによる日本の漫画作品。KADOKAWAの『月刊コミックアライブ』にて2009年11月号から2021年4月号まで連載された。とある田舎の学校「旭丘分校」に通う生徒たちの日常を描いたコメディ漫画。【ウィキぺデイア】より抜粋


のんのんびより・さがびより
このバス停は多久から牛津方面の道端にありました。なんというバスなんだろ? 標識看板撮ればよかった。despair


そういえば「田舎舞台のアニメ」で傑作がありますね!「となりのトトロ」はいうまでもない大傑作ですが、「マイマイ新子と千年の魔法」も傑作です!! 「この世界の片隅に」片渕 須直監によるもので、ジブリ出身です。あの「魔女宅」の監督をやるはずだったらしい・・。「おおかみこどもの雨と雪」も田舎が舞台傑作アニメですね。監督の細田守氏もジブリ出身だそうです。ハウルの動く城製作過程で宮崎駿さんといろいろあったらしい・・・譲れない個性のぶつかり合いってことですかね。

もうひとつおすすめなのが『ふらいんぐうぃっち』こちらも田舎(青森弘前市の田舎町)を舞台にしたほっこり系アニメ。魔女の娘見習い魔女の木幡真琴(ほぼふつうの女子高生)が一人前になるために、ひとり、実家の神奈川県横浜市の親元を離れて親戚の上に居候して、魔女になるための修業をするおはなし‥とここまで書くと。あれ?「魔女の宅急便・・」と同じじゃん!と思われるでしょう。でも決定的に違うのは、こちらが日常系=「サザエさん」「ドラえもん」であり、「のんのんんびより」とおなじく『季節は巡るが時は止まったままのささやかだけど宝物のような日常』を描いたもので(ポストモダン的)、一方の「魔女宅」は、朝ドラのヒロインのように困難を乗り越えて夢をに向かって突き進み成長するような大きな物語=主題をもつモダンな児童文学ですね。でも私たち(少なくとも吾輩の場合)の日常生活の感覚はむしろ、この『季節は巡るが時は止まったままの日常』に近いのではないでしょうか??でも、ふと気が付くと、ああ・・いつのまにか年取ったなあと感慨にふけるという・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


というわけでその昔、ゆる系フィルム写真(カメラはホルガやLOMO、PENなど。)に凝ってた頃のものを張り付けました。ほぼほぼ佐賀の風景です。
happy02
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからはスマホで撮った伊万里周辺ののんのん風景なのん。

カメラを持つと自然と撮りたい面白い風景と出くわします。持ってないと全くダメです。カメラを持つことによる意識の変化のせいでしょうか?今はカメラ代わりにスマホです。


のんのんびより・さがびより
のんのんびより・さがびより
伊万里東円蔵寺
のんのんびより・さがびより
伊万里西円蔵寺:休日の夕方散歩にて。
スマホは意外に広角に撮れる!!スマホ写真馬鹿にしちゃいけないな(笑) スマホのお散歩写真、今後ハマりそうです。



最後に吾輩の最高の夏休みの思い出話です。
小学1.2年のころ幼馴染が福岡の遠賀郡の吉木町という伊万里よりもっと小さい町に引っ越しししまいました。その後しばらくして夏休みに、母親に連れられてその幼馴染の家に数泊遊びに行った思い出です。朝から晩まで遊びまくった。何も心配せず、何も考えずに遊びました。小さな町の神社や海や山や川を駆け回りました。地元の子供たちとも友達になりました。帰り際、みんなで「帰らないで」コールをしてくれた・・・despair今からふりかえると、あれが吾輩ののんのんびよりなんだなと思います。


  最近ずっと勉強のBGMに流してしてますが昼下がりはいけません。あまりにいい気持の音で寝落ちします。coldsweats02

「コロナ禍巣ごもり推しアニメ」夏休みで一旦休憩するつもりですが、推しアニメまだまだ紹介しきれないので、第二期決定です!!(正直、ほかにあんまりネタないですし、吾輩のブログ書くモチベーションにもなってます。)いっきゅうや吾輩の近況報告ともにやっていこうかと思ってます。よろしくです。

じゃ、またね~~。



同じカテゴリー(息抜き・・・)の記事画像
カルデイでバイトしたい!
早岐の饅頭屋さん
九月雑記帖
台風と天気の子☆彡
トマトトースト・モーニングと伊万里市民図書館
日々之好日:スマホ写真雑記
同じカテゴリー(息抜き・・・)の記事
 カルデイでバイトしたい! (2024-04-07 17:30)
 早岐の饅頭屋さん (2024-02-25 18:18)
 九月雑記帖 (2023-09-30 21:30)
 台風と天気の子☆彡 (2023-08-16 14:14)
 トマトトースト・モーニングと伊万里市民図書館 (2023-07-22 22:40)
 日々之好日:スマホ写真雑記 (2023-06-03 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。