2012年10月09日

数学者は損?

山中伸弥教授の生理学・医学ノーベル賞授賞!!
とても元気をもらいました~。happy01

ところで、ノーベル賞の発表の度に気になるのが数学にはノーベル賞がないということ。理由はノーベル賞の創設者ノーベルが『優秀な数学者であった恋敵に自分が設けた賞をうばれてしまうのを嫌がったせい。』という有名な都市伝説?があるようです。

ノーベル賞の代わりと言っては失礼だけど、数学で最も権威のあるといわれているのはフィールズ賞です。でも、あまり世間の注目を集めているとは言えません・・・。sad

さらに損してるのが、数学でどんなに偉大な功績を上げても特許や著作権は原則的には生じないそうです。数学の公理・定理はあくまでも『数の世界の中の発見』扱いで『発明』や『創作』でもないからという理由らしい。(世の中にはパクリやクズのような著作物であふれかえってるのに・・。)

なんだか数学者は割に合わない気がしませんか?。pout
数学は科学・技術だけでなく経済学などにも広く応用され中心的役割を果たしているにもかかわらず・・。

それでも、数学に人生をかける人は跡を絶たないそうです。
頑張れ数学者~。smile


同じカテゴリー(塾長のひとりごと。)の記事画像
さて、緑と花と英検の季節です。
「理想の勉強部屋って何だろう?」
サガぶら
☆赤本便り☆
☆敬徳高校入学前期試験☆
@RELAX 受験期の過ごし方
同じカテゴリー(塾長のひとりごと。)の記事
 さて、緑と花と英検の季節です。 (2023-04-23 16:15)
 「理想の勉強部屋って何だろう?」 (2023-03-05 08:34)
 サガぶら (2023-02-12 20:18)
 ☆赤本便り☆ (2023-02-04 22:10)
 ☆敬徳高校入学前期試験☆ (2023-01-26 22:55)
 @RELAX 受験期の過ごし方 (2023-01-13 23:18)

Posted by いっきゅう  at 18:14 │Comments(0)塾長のひとりごと。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。