2014年03月01日
地理はたのし。
英語で『アームチェアトラベラー』なる言葉があります。アームチェアに揺られながら、ガイドブックや地図を眺めて旅行気分を楽しむことを意味するそうです。もちろん、コタツの中やソファベットでも構いませが・・・。地理を勉強することは『アームチェアトラベラー』になることとよく似ていると思います。世界・国内各地の名所旧跡・文化や産業・気候を知ること・・・こんなに楽しめる教科ってある?
勉強した場所をいつか実際に訪れてみる・・・またそれもたのし。
私が個人的に行きたい場所:アイルランドでアイリッシュダンスを見る。ロンドン骨董屋・古本・古レコード店めぐり。またビアトリクス・ポターで有名なイギリス湖水地方を散策。ドイツグリム童話のゆかりの地。夏の北欧の旅は忙しい。まず蚤の市めぐり。そしてムーミンアンデルセンのゆかりの地周遊。日本は北陸の工芸品屋さんめぐり。東北で(柳田國男・宮沢賢治の世界)を探訪。山陰の植田正治美術館見学。東京の神保町古本屋めぐり・・・。
いきたいなあ・・・。
受験生のみなさんも、入試が終わったらどこか旅行でもいきたいですね。
それまでもうあとすこしですね。

勉強した場所をいつか実際に訪れてみる・・・またそれもたのし。
私が個人的に行きたい場所:アイルランドでアイリッシュダンスを見る。ロンドン骨董屋・古本・古レコード店めぐり。またビアトリクス・ポターで有名なイギリス湖水地方を散策。ドイツグリム童話のゆかりの地。夏の北欧の旅は忙しい。まず蚤の市めぐり。そしてムーミンアンデルセンのゆかりの地周遊。日本は北陸の工芸品屋さんめぐり。東北で(柳田國男・宮沢賢治の世界)を探訪。山陰の植田正治美術館見学。東京の神保町古本屋めぐり・・・。
いきたいなあ・・・。
受験生のみなさんも、入試が終わったらどこか旅行でもいきたいですね。
それまでもうあとすこしですね。

