2014年12月04日

受験雑記録:受験読解力

こんにちは。ひさしぶりです。

さて、受験生は完全に受験モードになってるはずです。そうでないひとは、よっぽど余裕があるひと、あるいは大物なのでしょう。happy02

普段あまりブログ書かなくなったくせになぜこのi一番忙しい時期にわざわざブログを?と自分でも不思議なのですが・・。まあこの時期だからこそのブログです。テンションがハイな時期にいろんな思いが駆け巡っていきます。後で落ち着いた時にじっくり書こうとおもっていても、その時になれば大半は忘れてるし、もう書く気持ちも萎えちゃってるでしょう・・・。(笑) 後々読み返してこんなこと思ってのか、と自分にとっても参考になるかな、と。


なので、このハイテンションなこの時期、塾講師兼塾長として思いついたことあれこれを短く記していこうかなと思います。

その第一弾。『受験読解力』 

英語・国語は当然ですが、数学理科社会・・高校受験の問題の文章の量は大盛り大サービスです。如何に早く正確に問題の意味を理解できるか・・・。知識の丸暗記ではなく、教科独特の言葉の定義をしっかり理解しておくことが必要です。
(数学の問題文を理解することを『数文読解』という人がいます。)

以上。



同じカテゴリー(受験あれこれ)の記事画像
新年度:料金時間割など
早岐の饅頭屋さん
サガぶら
☆赤本便り☆
☆敬徳高校入学前期試験☆
@RELAX 受験期の過ごし方
同じカテゴリー(受験あれこれ)の記事
 新年度:料金時間割など (2024-03-14 11:26)
 早岐の饅頭屋さん (2024-02-25 18:18)
 サガぶら (2023-02-12 20:18)
 ☆赤本便り☆ (2023-02-04 22:10)
 ☆敬徳高校入学前期試験☆ (2023-01-26 22:55)
 @RELAX 受験期の過ごし方 (2023-01-13 23:18)

Posted by いっきゅう  at 14:37 │Comments(0)受験あれこれ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。