2016年02月11日
特色試験 英語・国語雑記
数学に続いて、昨日、今回の特色試験英語・国語の問題を塾生に借りてやってみた。
英語の難易度は例年と変わらないように感じた。形式も同じだ。しかし、昨日来た塾生のひとりが言うには、救急搬送の問題の用語が専門的な感じがして、もう一つはっきり掴みきれない感じが残ったそうだ・・。
英語は進学校で特色で合格したいひとにとって稼げる科目である。逆に言うと英語で決してしくじってはいけない!
のです。
逆に英語でなかなか点数があがらない人は、今後の練習として過去問解くとき、時間切れを気にしないで長文問題からじっくり丁寧に解いてみてはどうだろうか?全部解こうとするあまり、うわっつらでなんとな~く解いていることはないだろうか?
国語はとっつきにくい批評問題と、うるうると泣けそうな小説があった。(テスト中に泣かせるような問題は反則じゃないか?(笑)まあそれはそれで楽しみのひとつとしておこう。
) 記号選択と抜き取りの記述問題が多く、形式的にはいつもと同じかな・・。英語にも言えることだが選択問題は徹底した消去法で絞り込み、記述はいかに字数内に該当箇所を過不足なく手際よくまとめられるかが勝負。そのためにはプラスマイナスの流れをつかむこと。さらにキーワードを上手く見つけられるかが大事だ。最後のグラフ問題。いきなり書き出すのではなく、対比を意識してポイントを抑える。全体の枠組みを作って、それに従って簡潔に明確に書こう!!グラフを読み、分析記述することは、今後、大学入試や社会人になってもとても大事なことなる、ということ頭に片隅にいれておいてほしいです。
英・国とも一般と特色・・難易度も形式もそんなに変わらないと思う。時間の配分も練習しておくことも重要だ。(妙に時間が余る人も要注意だ。)
今日は祝日だが、頭切り替えて理科社会もしっかりやらんといかんばいっ!!
ですね。
英語の難易度は例年と変わらないように感じた。形式も同じだ。しかし、昨日来た塾生のひとりが言うには、救急搬送の問題の用語が専門的な感じがして、もう一つはっきり掴みきれない感じが残ったそうだ・・。
英語は進学校で特色で合格したいひとにとって稼げる科目である。逆に言うと英語で決してしくじってはいけない!

逆に英語でなかなか点数があがらない人は、今後の練習として過去問解くとき、時間切れを気にしないで長文問題からじっくり丁寧に解いてみてはどうだろうか?全部解こうとするあまり、うわっつらでなんとな~く解いていることはないだろうか?
国語はとっつきにくい批評問題と、うるうると泣けそうな小説があった。(テスト中に泣かせるような問題は反則じゃないか?(笑)まあそれはそれで楽しみのひとつとしておこう。

英・国とも一般と特色・・難易度も形式もそんなに変わらないと思う。時間の配分も練習しておくことも重要だ。(妙に時間が余る人も要注意だ。)
今日は祝日だが、頭切り替えて理科社会もしっかりやらんといかんばいっ!!

