2019年03月11日

今期大学受験対策感想と春期講座ご案内

国立大前期試験の発表も終わり、本年度は私自身指導する立場ととして難関国立私立大学合格への道の指導経験値があがったと自負しておりま~す!!
2月はほぼ毎日高3生と対策しました。国立私立難関大の数学は難問が含まれます。時に完答正答は期待されてない激難レベルの問題が含まれていることもある。このことは、出題者が受験生が難問に対していかにして思考実験してるかを試しているのではと・・・。で、痛感するのが、理系は数学(得意が前提)では差がつきにくく、英語で差がつく!また、難関文系では、英語(得意が前提)では差がつきにくく、数学でつく!ということを再認識しました。


さて、いよいよ新年度にむて春季講座をおこないます。そこで折込チラシ(伊万里市内にて小部数です。折込ちょっと出遅れます。despair)をここに先行案内させていただきます!!

今期大学受験対策感想と春期講座ご案内

ご興味のいただけましたら、詳しくはホームページまたはお気楽にお電話ください。
よろしくお願いします。happy02


同じカテゴリー(塾長のひとりごと。)の記事画像
さて、緑と花と英検の季節です。
「理想の勉強部屋って何だろう?」
サガぶら
☆赤本便り☆
☆敬徳高校入学前期試験☆
@RELAX 受験期の過ごし方
同じカテゴリー(塾長のひとりごと。)の記事
 さて、緑と花と英検の季節です。 (2023-04-23 16:15)
 「理想の勉強部屋って何だろう?」 (2023-03-05 08:34)
 サガぶら (2023-02-12 20:18)
 ☆赤本便り☆ (2023-02-04 22:10)
 ☆敬徳高校入学前期試験☆ (2023-01-26 22:55)
 @RELAX 受験期の過ごし方 (2023-01-13 23:18)

Posted by いっきゅう  at 09:00 │Comments(0)塾長のひとりごと。受験あれこれ業務連絡いっきゅう

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。