2020年10月31日
【GO TO いっきゅう キャンペーン 】と美味しい映画とドラマ
「GO TO EAT キャンペーン」 のチケット予約受付が始まりましたね。吾輩もさっそく申し込みました。佐賀は「Go To Eatキャンペーン SAGAおいし~と食事券」(スマホ向け)またはがき応募も可。応募はがきは伊万里ではマックスバリュウにあるらしいですよ。吾輩、普段あんまり外食しないのですが、せっかくの機会だからチケット使って地元を食べ歩きしようとおもいました。(もちろんコロナには十分注意して)。実は申し込んだ動機にはあとで紹介する「おいしい映画とドラマにかなり影響されております。
とその前に、いっきゅうも「GO TO キャンペーン」にあやかりまして、11月いっぱい「GO TO いっきゅう :GO TO SUTDY キャンペンーン」を行います!!11月11日はいっきゅう開塾の日でもありまして。(もうかれこれ12周年です。)キャンペーン内容は【新規での無料お試し90分を2回】です。さらにご入塾の際は【テキスト1700円相当をご進呈!】お試しできるコマが限られておりますので、事前にご予約お願い申し上げます。

自宅前に植えたレモンの木が実をつけました。日当たりが悪いせいか実は少ししかなりませんが、うれしいもんです。
さて、美味しい映画とドラマの紹介です。
【カモメ食堂】【プール】【めがね】【パンとスープとネコ日和】
今年の連休前後のコロナの休業要請期間はたくさん映画(特に女性監督の女性主演の映画にいいものがたくさんあります。【百円の恋】安藤サクラ・【百万円と苦虫女】蒼井優【モラトリアムタマ子】前田敦子・・主演のアートシアター系の映画よかったです。)旧作80円15日レンタルで観ました。その中でうまそうな映画が小林聡美・もたいまさこら出演の上記の映画です。おいしそうな手つくり料理がふんだんに出てきます。いわゆる「食とスロウライフがテーマ。」ほんんわか淡々した中に何か哲学的な意味がそこはかとなく・・・貧しくなって豊かになる。不便になって楽しくなる。暇になって優しくなる。アフターコロナの生活様式に向けてヒントがあるような映画です。
【深夜食堂】
台風時に借りたのが「深夜食堂」です。コロナ禍以前ブックオフで原作の漫画(安倍夜郎)を少しだけ立ち読みしてた縁(すいません。)で借りて見たところ大当たり!!巨大台風におびえながら見始めたら面白くて止まりませんでした。強風の中、家がグラついてもあまり怖い思いもせず明け方までずっと見てました。台風が去ったのちも続巻あるもの全部借りて一気に観ました。食堂の主人(マスターと呼ばれている)の佇まいがなんともいい。小林薫が渋すぎです。彼の作る料理は素朴でとても懐かしいのです。彼の口癖を真似したくなります。いっきゅう塾は深夜食堂のように「できるもんならなんでもやるよ。」というノリです。塾生ひとりひとり持ち込んでくる様々な問題をその場で(英語数学だけですが。)「あいよ!」と教えています。なんだか「深夜食堂」って塾長一人でやっている小さな個別指導塾に似ています。「え?塾生が来るかって?それが結構来るんだよ・・・。」と、マスターのように言ってみたいね。
主題歌の「鈴木常吉/思ひで 」がまたいいんだよ。


「深夜食堂の」提灯風に見えてほしいことろです。
【孤独のグルメ】 主演 松重豊 · 作画谷口ジロー ·原作 久住昌之 (漫画 ダンドリくん 大好きでした!!)
レンタルDVD深夜食堂シリーズを見終わって悲しくなって(深夜ロス状態)で、次に見つけたのがコレ!今、シーズン3を寝る前に観ています。噂は知ってましたがじっくり見たことがありませんでした。いかつい顔したオジサンの井之頭五郎吾郎(松重豊 深夜食堂にも出ていました。)が仕事の依頼先の街でフラフラとおいしそうなところをみつけては一人で食べ歩くという、ただそれだけのドラマ。吾郎の食べっぷりが見どころ。これを見ると知らない町の下町の裏通りをぶらぶらと歩いてうまそうな食堂に飛び込みたくなります。(でもちょっと勇気いりますね)「お~っそうきたか!」「迷ったときは両方頼む」とぶつぶつ言いながら・・・。


金柑漬け。いつも嬉野茶を届けてくれるおばちゃんにいただきました。
吾郎風に「ふ~む・・喉にうれしいね。」とつぶやいて食べております。
めっきり朝夕寒くなりました。風邪に気お付けて。また逢う日まで。

【追悼:筒美京平さん】については、またあらためて。
とその前に、いっきゅうも「GO TO キャンペーン」にあやかりまして、11月いっぱい「GO TO いっきゅう :GO TO SUTDY キャンペンーン」を行います!!11月11日はいっきゅう開塾の日でもありまして。(もうかれこれ12周年です。)キャンペーン内容は【新規での無料お試し90分を2回】です。さらにご入塾の際は【テキスト1700円相当をご進呈!】お試しできるコマが限られておりますので、事前にご予約お願い申し上げます。

自宅前に植えたレモンの木が実をつけました。日当たりが悪いせいか実は少ししかなりませんが、うれしいもんです。
さて、美味しい映画とドラマの紹介です。
【カモメ食堂】【プール】【めがね】【パンとスープとネコ日和】
今年の連休前後のコロナの休業要請期間はたくさん映画(特に女性監督の女性主演の映画にいいものがたくさんあります。【百円の恋】安藤サクラ・【百万円と苦虫女】蒼井優【モラトリアムタマ子】前田敦子・・主演のアートシアター系の映画よかったです。)旧作80円15日レンタルで観ました。その中でうまそうな映画が小林聡美・もたいまさこら出演の上記の映画です。おいしそうな手つくり料理がふんだんに出てきます。いわゆる「食とスロウライフがテーマ。」ほんんわか淡々した中に何か哲学的な意味がそこはかとなく・・・貧しくなって豊かになる。不便になって楽しくなる。暇になって優しくなる。アフターコロナの生活様式に向けてヒントがあるような映画です。
【深夜食堂】
台風時に借りたのが「深夜食堂」です。コロナ禍以前ブックオフで原作の漫画(安倍夜郎)を少しだけ立ち読みしてた縁(すいません。)で借りて見たところ大当たり!!巨大台風におびえながら見始めたら面白くて止まりませんでした。強風の中、家がグラついてもあまり怖い思いもせず明け方までずっと見てました。台風が去ったのちも続巻あるもの全部借りて一気に観ました。食堂の主人(マスターと呼ばれている)の佇まいがなんともいい。小林薫が渋すぎです。彼の作る料理は素朴でとても懐かしいのです。彼の口癖を真似したくなります。いっきゅう塾は深夜食堂のように「できるもんならなんでもやるよ。」というノリです。塾生ひとりひとり持ち込んでくる様々な問題をその場で(英語数学だけですが。)「あいよ!」と教えています。なんだか「深夜食堂」って塾長一人でやっている小さな個別指導塾に似ています。「え?塾生が来るかって?それが結構来るんだよ・・・。」と、マスターのように言ってみたいね。

主題歌の「鈴木常吉/思ひで 」がまたいいんだよ。
「深夜食堂の」提灯風に見えてほしいことろです。
【孤独のグルメ】 主演 松重豊 · 作画谷口ジロー ·原作 久住昌之 (漫画 ダンドリくん 大好きでした!!)
レンタルDVD深夜食堂シリーズを見終わって悲しくなって(深夜ロス状態)で、次に見つけたのがコレ!今、シーズン3を寝る前に観ています。噂は知ってましたがじっくり見たことがありませんでした。いかつい顔したオジサンの井之頭五郎吾郎(松重豊 深夜食堂にも出ていました。)が仕事の依頼先の街でフラフラとおいしそうなところをみつけては一人で食べ歩くという、ただそれだけのドラマ。吾郎の食べっぷりが見どころ。これを見ると知らない町の下町の裏通りをぶらぶらと歩いてうまそうな食堂に飛び込みたくなります。(でもちょっと勇気いりますね)「お~っそうきたか!」「迷ったときは両方頼む」とぶつぶつ言いながら・・・。
金柑漬け。いつも嬉野茶を届けてくれるおばちゃんにいただきました。
吾郎風に「ふ~む・・喉にうれしいね。」とつぶやいて食べております。
めっきり朝夕寒くなりました。風邪に気お付けて。また逢う日まで。
【追悼:筒美京平さん】については、またあらためて。