2014年03月22日

チャート式前文

今年の受験シーズンもようやく終わりました。受験生の皆さんお疲れ様でした。今後もいろんな場面で受験することはあろうかとおもいます。今回の経験はそのとき活きてくることでしょう。wink

さて、高校数学問題集の定番である【チャート式】 好き嫌いが分かれる参考書です。他の口述講座型の問題集(細野氏・坂田氏の問題集有名ですね)とはちがって説明が抑えてある(考えさせるため、あえて?)ので、数学が苦手な方に評判はう~んってとこですかね。
これで良し!とするひとは数学がまずまず得意なほうではないかと思います。

さて、チャート式を持っている高校生のうちが果たしてどのくらいの割合がその前文を読んでいるのでしょうか・・・?
数学を勉強することの意義、勉強心得や取り組み方がすばらしい文章で記述されてます。チャート:Charts海図という言葉からも受けとれるように単に数学の勉強に限ることなく『人生という大海を航海する』という生き方の教えに通じる品格を感じます。

数学の勉強に疲れたとき、たまに読み返します。
元気が出ます。


同じカテゴリー(数学あらかると。)の記事画像
鬼滅の数学(高校数学編)ネタバレ注意
ホワイトデーは円周率の日なんですね。
静かすぎる図書館
うつくしい数式
中古の問題集
〝サイタ・コスモス〝
同じカテゴリー(数学あらかると。)の記事
 鬼滅の数学(高校数学編)ネタバレ注意 (2021-05-16 22:45)
 ホワイトデーは円周率の日なんですね。 (2019-03-14 21:48)
 ハートの日 (2018-09-26 17:27)
 静かすぎる図書館 (2017-11-12 23:59)
 うつくしい数式 (2017-10-26 23:50)
 中古の問題集 (2017-05-09 23:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。