2009年01月27日

【主張する英語】その壱

今、明治のぶどう糖チョコレートをたべています。【考えるエネルギーの補給に。集中力スイッチオン!】と書いてあります。味は普通のミルクチョコです。ぶどう味では有りません。icon09 icon10 そういえばToeic を受ける直前は、よくチョコレート食べていました・・・。



さて、閑話休題。センター試験・英検1次終了しました。次は2次試験ですね。また、私立の高校の入試が始まりました。最近では、国立の2次と高校入試に、作文で意見を主張する課題が増えました。(自由英作文) 配点も高いですよ!!また英検では、3級以上に2次面接試験があり、いろんな課題にたいする自分の意見を即興でスピーチしなければなりません。(+o+) 自由作文もスピーチも、ある課題に対して英語で主張を述べることにおいて、共通します。そこでこれから何回かに分けて【主張する英語】と題して、大切な事柄をここに話していこうと思います。

今回は、最低限注意すべき点です。

①質問に正しく答える。
まずは課題・質問に集中しましょう。いくら素晴らしい英語であっても、質問に対して的外れであると、いい点はとても期待できません、最悪、採点の対象外となりえます。

②やさしい内容・やさしい英語。
英語で正しく表現できる自分にやさしい内容を優先に考える。たとえそれが本当の自分の考えと違った内容であろうと、そちらの方が書きやすい、言い易いとおもったら、迷わずそちらを選んでください。採点者は、英語力とその展開を評価します。内容そのものは問いません。例を挙げると、あなたが「捕鯨に賛成・反対の立場」どちらを選ぼうとも、評価に影響を与えません。ただ、極端に非常識(差別的なもの、破壊的なもの、非現実的なものなど。)は評価は低くなると思います。使う英語は高度な表現は避け、間違いのない(中学校英語のレベルでもかまいません。)英文を使いましょう。話す内容のレベルは下げて、小学生に向かって話すつもりで考えてみましょう。【おもいついた日本語の内容をそのまま英語で言おうとすることは危険です。】

③アウトライン
すぐに取り掛かる前に、言うべきポイント整理しましょう。ポイントを2つか3つに絞って具体的な例を考えましょう。そして結論・主張を決め、全体のながれを頭の中につくります。

③構成 
主張。そして、理由。 次、具体例。ダメ押しの結論(主張)の流です。一旦主張をのべたら、一貫してそれをサポートしなければなりません。途中で、話が逸れたり、飛んだり、意見がひっくり返らないようにしましょう。

④文法
 特に時制、単数or複数, 代名詞、仮定法、直接話法<>間接話法には注意を払いましょう。

⑤適切な、文体、態度で。
 言うまでもないのですが、フォーマルな英語を使いましょう。

次回は、それぞれの具体的話をしますね。(=^・^=)

当塾では、高校・大学入試・英検二次対策実施中です!icon04



同じカテゴリー(学習法)の記事画像
さて、緑と花と英検の季節です。
「理想の勉強部屋って何だろう?」
単語の覚え方
計算苦手ですか?
樫原高原であたらしいことを覚える
深呼吸して、目の前のことに集中しよう。
同じカテゴリー(学習法)の記事
 さて、緑と花と英検の季節です。 (2023-04-23 16:15)
 「理想の勉強部屋って何だろう?」 (2023-03-05 08:34)
 ガラパゴスの住人 (2017-03-18 10:55)
 単語の覚え方 (2016-06-24 23:40)
 計算苦手ですか? (2016-06-10 23:50)
 樫原高原であたらしいことを覚える (2016-05-09 23:40)

Posted by いっきゅう  at 14:28 │Comments(0)学習法

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。