2015年05月29日

二次関数と完了時制と高校総体

高校総体の時期ですね。早いなぁ・・。新一年生は学校生活と授業の進め方に大分慣れてきたのではないでしょうか?

さて、この時期、一年生に英語・数学を教えていて毎年決まって思うこと・・。二次関数と完了時制はよく似ている、ということ。

二次関数と完了時制と高校総体


数Ⅰ:放物線がx軸の値によって正または負の方向に滑っていくように、英文法の完了時制が現在・過去・未来へとタイムスリップするように滑っていく感じなのが良く似ているなぁ・・と思うのです。

・・・英語は時間軸に対してとても数学的なことを示す良い事例ではないかと、思う次第です。

二次関数と完了時制と高校総体

では総体出場の皆さん頑張ってくださいshine


同じカテゴリー(数学あらかると。)の記事画像
鬼滅の数学(高校数学編)ネタバレ注意
ホワイトデーは円周率の日なんですね。
静かすぎる図書館
うつくしい数式
中古の問題集
〝サイタ・コスモス〝
同じカテゴリー(数学あらかると。)の記事
 鬼滅の数学(高校数学編)ネタバレ注意 (2021-05-16 22:45)
 ホワイトデーは円周率の日なんですね。 (2019-03-14 21:48)
 ハートの日 (2018-09-26 17:27)
 静かすぎる図書館 (2017-11-12 23:59)
 うつくしい数式 (2017-10-26 23:50)
 中古の問題集 (2017-05-09 23:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。