2025年02月16日
黒豆お汁粉つくりました。
動画を参考にして黒豆でお汁粉を作りました。
黒豆煮で珈琲を楽しむためでしたが、いきおい白玉団子も作ってお汁粉にしました。
ほんらい丸1日に水にさらすのがいいということでしたが邪魔がはいりました(知らぬ間に母が途中で煮てたててしまってた。)
豆が芯まで柔らかくするのは難しいです。
あく取りと水足しで煮つめて長い時間、面倒を見ていくうち楽しくなりました。砂糖は茶色い砂糖を使いました。コクが出るということで・・。とろみができたかな?とタイミングで火を止めてしばらく放置しました。
若干芯が残ったかな?でも歯ごたえがあって珈琲には逆にいいかも。
我ながらうまい!食パンに挟んでもいける!
余った煮黒豆でお湯を少し足してお汁粉つくりました。
お団子は水をすこしづつ入れたていい感じの固さで、丸めました。
お湯で煮て冷水につけてあっという間にできました。
取り置き二日目芯が柔らかくなってました。
冷ましてもめっちゃおいしい

次は金時や小豆を使って挑戦したいです。水あめやザラ糖とかってみようかな?
甘栗入れてもいいね
塾授業のため勉強の合間、珈琲と甘味ものを食べて、音楽を流しながら、パラパラと雑誌を見ることが至福の時間です。

==========================================
新年度受講生募集します!!
完全個別指導です。
持ち込み質問オーケー!!!
まずは、いっきゅでおためしの90分無料体験しませんか?
2024年12月30日
チ。地球の運動について-2024年末一気見
おひさしぶりです。
早いもので2024年もいよいよ明日が大晦日。
我々の地球号は公転の軌道を2023年の年末から一周してきました。

とうわけで、昨日、録りだめた話題のアニメ「チ。」を一気に観ました。いやおもしろい!!一級のサスペンスだ。だれしも観るべき哲学アニメだ。(今年印象深かった「葬送のフリーレン」も良かった。これも哲学的)
物語は天動説が支配していた中世の欧州。「人が住むこの地は神が宇宙の最底辺として作りそのまわりを天空が回っている。
現世=地球に生きるというのは苦行であり、教会に教えに従っていれば、死後は美しい宇宙=天国に行くことができる。」だがその教えに逆らうことをすれば、異端者、悪魔に魂を奪われたものとして捉えられ、拷問、あげくに火刑にされうるという暗黒の時代。
しかし、宇宙を観測して天動説に矛盾があることに気づくものが少数だがその世界に点在している。彼らは秘かに研究しているするのだが「密告」により捕らえられたりもする。それでも地動説を証明しようする天才が時代を超えて存在し、迫害を受けながら、命がけで真実に迫ろうとする。彼らの存在は教会が唱える世界観を根本からひっくり返すため、教会の配下の憲兵による取り締まりは過酷で容赦ないのだ)
(ガリレオやコペルニクスら地動説運動は超有名な史実ですね「E pur si muove:それでも地球は周ってる」)

チ=地、知、血。

一体何故?命を懸けてまで研究するのか?ひとりの主要人物が「自由を求めている」と語る。「自由」という概念は後時代の市民革命運動からつくりだされるともうのだけど、当時でも「自由」=不条理な束縛からの解放という意味で知恵あるもの=真理が見えるものはたしかに持っていたのと想像に難くない。
生きること大変な人にとって非科学的宗教が救いになることもある。一方、真理があれば、どんな目に合おうとそこに向かうのがまた人間の姿のかもしれない。私たちが当たり前に思っていいる、かつて「科学」や「自由」は命がけの知性によるものだと忘れてはならない。現代の日本では地球の自転・公転は中学理科で当然のように習いますね。過去の賢者の血・知によって得られたわれわれ人類共通の何事に代えがたい見識であると塾生に強調しています。

さて2025年は相変わらず世界も日本も未解決の大問題を抱えながら迎えることになるのだけれど・・相変わらず愚かな争いが絶えないのだけど、人間の持つ知性を信じたい。

ではでははいいお年を!!
早いもので2024年もいよいよ明日が大晦日。
我々の地球号は公転の軌道を2023年の年末から一周してきました。

とうわけで、昨日、録りだめた話題のアニメ「チ。」を一気に観ました。いやおもしろい!!一級のサスペンスだ。だれしも観るべき哲学アニメだ。(今年印象深かった「葬送のフリーレン」も良かった。これも哲学的)
物語は天動説が支配していた中世の欧州。「人が住むこの地は神が宇宙の最底辺として作りそのまわりを天空が回っている。
現世=地球に生きるというのは苦行であり、教会に教えに従っていれば、死後は美しい宇宙=天国に行くことができる。」だがその教えに逆らうことをすれば、異端者、悪魔に魂を奪われたものとして捉えられ、拷問、あげくに火刑にされうるという暗黒の時代。
しかし、宇宙を観測して天動説に矛盾があることに気づくものが少数だがその世界に点在している。彼らは秘かに研究しているするのだが「密告」により捕らえられたりもする。それでも地動説を証明しようする天才が時代を超えて存在し、迫害を受けながら、命がけで真実に迫ろうとする。彼らの存在は教会が唱える世界観を根本からひっくり返すため、教会の配下の憲兵による取り締まりは過酷で容赦ないのだ)
(ガリレオやコペルニクスら地動説運動は超有名な史実ですね「E pur si muove:それでも地球は周ってる」)

チ=地、知、血。

一体何故?命を懸けてまで研究するのか?ひとりの主要人物が「自由を求めている」と語る。「自由」という概念は後時代の市民革命運動からつくりだされるともうのだけど、当時でも「自由」=不条理な束縛からの解放という意味で知恵あるもの=真理が見えるものはたしかに持っていたのと想像に難くない。
生きること大変な人にとって非科学的宗教が救いになることもある。一方、真理があれば、どんな目に合おうとそこに向かうのがまた人間の姿のかもしれない。私たちが当たり前に思っていいる、かつて「科学」や「自由」は命がけの知性によるものだと忘れてはならない。現代の日本では地球の自転・公転は中学理科で当然のように習いますね。過去の賢者の血・知によって得られたわれわれ人類共通の何事に代えがたい見識であると塾生に強調しています。

さて2025年は相変わらず世界も日本も未解決の大問題を抱えながら迎えることになるのだけれど・・相変わらず愚かな争いが絶えないのだけど、人間の持つ知性を信じたい。
ではでははいいお年を!!
2024年09月01日
国見山:山高きが故に貴からず
山高きが故に貴からず
BS番組、吉田類さんの「にっぽん百低山」のうたい文句です。
調べてみると、「山は高いから貴ばれるのではなく、樹木が生い茂っていて利用価値が高いので尊重される」という意味で、人に置き換えると「ただ恰幅がよいから優れた人物であるとはいえず、知徳を伴ってはじめて優れた人物といえる」という意味になります。
国見連山は伊万里にとって風雨から守ってくれる貴き山だと個人的に敬っております。
高過ぎず低すぎず、西方からの風や大雨の直撃に対して盾の役割を果たしてくれてるのかな?と・・。
今回の台風10号サンサンは佐賀より東よりで北東からの吹き付けるもので風力に関しては比較的幸いなものでした。(台風の東側がより強風になるそうです。)もしこのクラスの台風が西寄りに来た場合、佐賀地方に吹き付ける暴風はとんでもなく強烈なものになると予想されます。
そんなときも西側の連なる国見連山は伊万里を守ってくれるのではないかと・・。心で拝んでおります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

北側に念のため養生テープを張って、ランプに電池いれてをスタンバイ。

テレビで台風情報ばかり見るのも気が滅入るので、気分転換にありあわせでカレーを作りました。
今後も巨大な台風が来るんだろうな?と、自宅周りの側溝など点検しました。
BS番組、吉田類さんの「にっぽん百低山」のうたい文句です。
調べてみると、「山は高いから貴ばれるのではなく、樹木が生い茂っていて利用価値が高いので尊重される」という意味で、人に置き換えると「ただ恰幅がよいから優れた人物であるとはいえず、知徳を伴ってはじめて優れた人物といえる」という意味になります。
国見連山は伊万里にとって風雨から守ってくれる貴き山だと個人的に敬っております。
高過ぎず低すぎず、西方からの風や大雨の直撃に対して盾の役割を果たしてくれてるのかな?と・・。
今回の台風10号サンサンは佐賀より東よりで北東からの吹き付けるもので風力に関しては比較的幸いなものでした。(台風の東側がより強風になるそうです。)もしこのクラスの台風が西寄りに来た場合、佐賀地方に吹き付ける暴風はとんでもなく強烈なものになると予想されます。
そんなときも西側の連なる国見連山は伊万里を守ってくれるのではないかと・・。心で拝んでおります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北側に念のため養生テープを張って、ランプに電池いれてをスタンバイ。
テレビで台風情報ばかり見るのも気が滅入るので、気分転換にありあわせでカレーを作りました。
今後も巨大な台風が来るんだろうな?と、自宅周りの側溝など点検しました。
タグ :台風
2024年07月15日
おすすめアイスクリーム
スーパーでたまに商品の「食品原材料表」をにらめっこしているお客さんいらっしゃいますが、まさか自分がそうなるとは・・・
これはネット動画のせいなんですが・・。あれら見はじめると止まらなくなって、洗脳(あるいは啓蒙)されてしまいます。(笑)
以前は、一々そんなこと気にしてたら食べるものなくなるじゃん!むしろ我慢しすぎは逆にストレス!などと思ってましたが思想を転向しました。(笑)特にスーパーのお徳用の加工食品もはヤバいぞ!と気をつけるようにしてます。塾生にもお節介な説教してます。グミなんか食べてばかりいかんよ!なんて(笑)ま、自分自身も10代を振り返ればヤバそうなお菓子とジュースが別腹の主食でしたが・・。
そういえば、道の駅のおばあちゃんの手作り漬物が保健所の検査をクリヤーしなきゃ売れなくなるとか・・逆に保存料を入れたものしか並ばなるのかな?? そうなれば本末転倒なるような気がします。無添加なら賞味期限内に自己責任で食べればいいような気もしますが・・。
とはいっても全く添加物がないものしか食べません!!なんて原理主義的な主張は現実的ではないと思ってます。出来るだけ添加物の少ないものを選んでいこうと・・・。意外にこれが楽しかったりします。
#######################################
というわけで、本題アイスクリーム!夏といえばアイスクリーム!!は欠かせません!!

「牛乳アイスクリームバー」あのブラックモンブランで有名な「竹下製菓」佐賀小城市本社。安くて濃厚!安心なおいしい「アイスクリーム」です!

この「アイスクリーム」とい表示がポイントです!!(あの「ハーゲンダッツ」も「アイスクリーム」 安心で美味しいけどちと高い。)最近知ったのですが、「ラクトアイス」という疑似アイスクリームの存在。(銘柄はあげませんがスーパーのアイスボックスの中の実に3分の1以上は「ラクトアイス」なんですね。)人工的に作っられた乳成分:植物油脂=トランス脂肪酸、という体に悪い物質が含まれています。ラクトアイスは手ごろであさっさり食べやすく、どんどんいけちゃいますが有害な添加物で作られてるということです。箱や袋にアイスクリーム・アイスミルク・氷菓子・ラクトアイスと表示されています。吾輩はこの夏からラクトアイスを選択肢から外しています。「あずきバー」は氷菓子カテゴリーですのでこれもよく食べてます!
種類別名称 乳脂肪分
アイスクリーム 8.0%以上
アイスミルク 3.0%以上
ラクトアイス -
氷菓 上記以外 >砂糖の塊
もちろんラクトアイス以外なら・・・と言っても食べ過ぎは良くないですよね。
でもついつい、がたまにキズです。(自宅の冷凍庫パンパンでブーブー鳴ってます。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今いっきゅうでは夏期講習受講生募集します。今なら(夏休みいっぱい)のこブログを見たで2回無料体験できます
中学生受験生は英語数学だけでなくやれば点が伸びやすい理科社会強化いたします。
総合点伸ばしたい人・新英検受けたい人無料お試しあれ!!
これはネット動画のせいなんですが・・。あれら見はじめると止まらなくなって、洗脳(あるいは啓蒙)されてしまいます。(笑)
以前は、一々そんなこと気にしてたら食べるものなくなるじゃん!むしろ我慢しすぎは逆にストレス!などと思ってましたが思想を転向しました。(笑)特にスーパーのお徳用の加工食品もはヤバいぞ!と気をつけるようにしてます。塾生にもお節介な説教してます。グミなんか食べてばかりいかんよ!なんて(笑)ま、自分自身も10代を振り返ればヤバそうなお菓子とジュースが別腹の主食でしたが・・。
そういえば、道の駅のおばあちゃんの手作り漬物が保健所の検査をクリヤーしなきゃ売れなくなるとか・・逆に保存料を入れたものしか並ばなるのかな?? そうなれば本末転倒なるような気がします。無添加なら賞味期限内に自己責任で食べればいいような気もしますが・・。
とはいっても全く添加物がないものしか食べません!!なんて原理主義的な主張は現実的ではないと思ってます。出来るだけ添加物の少ないものを選んでいこうと・・・。意外にこれが楽しかったりします。
#######################################
というわけで、本題アイスクリーム!夏といえばアイスクリーム!!は欠かせません!!
「牛乳アイスクリームバー」あのブラックモンブランで有名な「竹下製菓」佐賀小城市本社。安くて濃厚!安心なおいしい「アイスクリーム」です!
この「アイスクリーム」とい表示がポイントです!!(あの「ハーゲンダッツ」も「アイスクリーム」 安心で美味しいけどちと高い。)最近知ったのですが、「ラクトアイス」という疑似アイスクリームの存在。(銘柄はあげませんがスーパーのアイスボックスの中の実に3分の1以上は「ラクトアイス」なんですね。)人工的に作っられた乳成分:植物油脂=トランス脂肪酸、という体に悪い物質が含まれています。ラクトアイスは手ごろであさっさり食べやすく、どんどんいけちゃいますが有害な添加物で作られてるということです。箱や袋にアイスクリーム・アイスミルク・氷菓子・ラクトアイスと表示されています。吾輩はこの夏からラクトアイスを選択肢から外しています。「あずきバー」は氷菓子カテゴリーですのでこれもよく食べてます!
種類別名称 乳脂肪分
アイスクリーム 8.0%以上
アイスミルク 3.0%以上
ラクトアイス -
氷菓 上記以外 >砂糖の塊
もちろんラクトアイス以外なら・・・と言っても食べ過ぎは良くないですよね。
でもついつい、がたまにキズです。(自宅の冷凍庫パンパンでブーブー鳴ってます。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今いっきゅうでは夏期講習受講生募集します。今なら(夏休みいっぱい)のこブログを見たで2回無料体験できます
中学生受験生は英語数学だけでなくやれば点が伸びやすい理科社会強化いたします。
総合点伸ばしたい人・新英検受けたい人無料お試しあれ!!

2024年06月22日
珈琲とサボテンと一夜漬け
梅雨ですね。
しばらくの長雨になりそうです。
大雨じゃなければ、暑さしのぎで自分的にはオーケーです!!
さて、吾輩の平々凡々な近況です。

カルディ〈佐賀店)で 珈琲がなんと半額!!
普段買えない、キリマンなど買っちゃいました!

ナフコで見つけた訳アリサボテンと多肉

塾教室にて。うまく育つかな?
有田駅の近くの青果屋さん(今時珍しい)徳久商店さんにて。
有田方面に行くときは立ち寄ります。
大根・人参、きゅうりが安っす!!一夜漬けにしました。切り方・・・男の漬物です(笑)

勉強の一夜漬けはお勧めできませんが、漬物は美味しい季節です。
名前忘れた柑橘フルーツ(冷やすと美味しい!!)

*いっきゅうでは夏期講習生募集します。
中学社会理科もやりますよ!総合点数もうひと伸び欲しい人お試しあれ!!
しばらくの長雨になりそうです。
大雨じゃなければ、暑さしのぎで自分的にはオーケーです!!
さて、吾輩の平々凡々な近況です。
カルディ〈佐賀店)で 珈琲がなんと半額!!
普段買えない、キリマンなど買っちゃいました!
ナフコで見つけた訳アリサボテンと多肉
塾教室にて。うまく育つかな?
有田駅の近くの青果屋さん(今時珍しい)徳久商店さんにて。
有田方面に行くときは立ち寄ります。
大根・人参、きゅうりが安っす!!一夜漬けにしました。切り方・・・男の漬物です(笑)
勉強の一夜漬けはお勧めできませんが、漬物は美味しい季節です。
名前忘れた柑橘フルーツ(冷やすと美味しい!!)
*いっきゅうでは夏期講習生募集します。
中学社会理科もやりますよ!総合点数もうひと伸び欲しい人お試しあれ!!
2024年04月20日
シン英検
こんばんわ。今日はシトシト雨ですね。
数日、黄砂がひどかったのでいい雨です。
さて、先日、当塾生のひとりがあたらしい英検ムズくなるようですね?といってきた。
で、ちょっとリサーチしてみました。
(2024年度第1回検定 5月~6月より改訂)
大まかに言えば、英作:要約/e-メール問題が加わり語彙、読解問題がすこし減った、というものだ。
なので英作が得意な人は朗報・苦手な人は悲報。
英語作文力と発想・構成力。
要約に関しては具体例 から一般化・抽象化できる力。
つなぎの言葉も上手に使おう!!
(時間内にまとめられるかも鍵である)
これらの力つけば2次面接にもうまくつながるのはまちがいない!
============================
いっきゅうでは新・英検対応。個別に英作文の指導添削、英語面接・スピーチの指導も行っています。

新しい良い問題集探さなくちゃ。
数日、黄砂がひどかったのでいい雨です。
さて、先日、当塾生のひとりがあたらしい英検ムズくなるようですね?といってきた。
で、ちょっとリサーチしてみました。
(2024年度第1回検定 5月~6月より改訂)
大まかに言えば、英作:要約/e-メール問題が加わり語彙、読解問題がすこし減った、というものだ。
なので英作が得意な人は朗報・苦手な人は悲報。
英語作文力と発想・構成力。
要約に関しては具体例 から一般化・抽象化できる力。
つなぎの言葉も上手に使おう!!
(時間内にまとめられるかも鍵である)
これらの力つけば2次面接にもうまくつながるのはまちがいない!
============================
いっきゅうでは新・英検対応。個別に英作文の指導添削、英語面接・スピーチの指導も行っています。

新しい良い問題集探さなくちゃ。
2024年03月14日
新年度:料金時間割など
こんにちは~・
今年度は中高生の受験生少なかったですがそれぞれの志望校に合格できました。

さて、大変お恥ずかしながら放置状態のホームページ更新できません。
ログインできません。パスワードは無効。
パスワード再設定のためのメールアドレスもログインできなくて(どのメールアドレスかも不明状態。)
いままでのホームぺージはとりあえず休止します。
とういわけで、ここに、
いっきゅう料金・時間割・実績のページをあげております。
また左のおきにいりの最上位からもリンクします。
あたらしく自分でホームページつくろうとおもうのですがなかなか・・。
と言ってって業者さん頼むつもりはございません。(とりあえず。)
以前、いくつも業者さんから怒涛の勧誘電話があり辟易しており、営業電話はお断りしております。
こっちのほうは
http://hagakurefuryu.web.fc2.com/
がログインできましたが・・・
。いつか更新したい。
今年度は中高生の受験生少なかったですがそれぞれの志望校に合格できました。
さて、大変お恥ずかしながら放置状態のホームページ更新できません。
ログインできません。パスワードは無効。

パスワード再設定のためのメールアドレスもログインできなくて(どのメールアドレスかも不明状態。)
いままでのホームぺージはとりあえず休止します。
とういわけで、ここに、
いっきゅう料金・時間割・実績のページをあげております。
また左のおきにいりの最上位からもリンクします。
あたらしく自分でホームページつくろうとおもうのですがなかなか・・。
と言ってって業者さん頼むつもりはございません。(とりあえず。)
以前、いくつも業者さんから怒涛の勧誘電話があり辟易しており、営業電話はお断りしております。
こっちのほうは
http://hagakurefuryu.web.fc2.com/
がログインできましたが・・・

2024年03月02日
白飯がススムよ!早岐のお魚屋さん
来週は県立高校入試。もう何回目だろうか??
所ジョージさんの世田谷ベースが18年目とかいってたけど、ほぼほぼ同じのいっきゅうです。(笑)いや~所さんいつまでもお元気ですね。吾輩も負けじとがんばろう!
=============================
英作文や英検面接で思うこと。みんなアウトプットが苦手。
具体例がなかなか出てこない。
難しく考えすぎ?
とりあえずハッシュタグをつける感じで、考えてみたらどうだろ???
=================================
さて、前回の続き
早岐のお饅頭屋さんにてお饅頭を買った後、丸富水産さんへ。
いつもは5月の茶市(年々規模が小さくなってるようでちょっと寂しい。)出店されていつもおせわになっていたのですが去年の年末、直売店にいってお正月用にたくさん買いました。以来、3回目です。
特売コーナーの冷凍ものがお安い!で、脂のってて旨味が口の中いっぱいに・・
白飯がめっちゃススミマス!!

大根おろしがかかせません。
そういえば今大根やっすいですね!やさい村で2本で100円とか。

以前は丸富さんでツボ鯛なども買ってましたが最近は高級魚になりはりましてザ庶民の吾輩は手が出ません(笑)
サバや銀鱈などの詰め合わせやその日の特売品をばかりを買っております。
場所はスーパーまるたかの敷地内にあります。

伊万里。有田方面から近道があります!
①わかりやすいいのは 、早岐中学校ちかくの大きな交差点を左折してぐるっとまわって花高団地を降りてからのアクセス。
②または早岐中学校手前、ドラッグストアモリのすぐ先、早苗町から左折。住宅街を3分ほどコスモス~セブンイレブン右折で踏切渡ったらすぐです。
③一番の近道は前回とどうよう三川内の踏切わたり農道を走って花高団地を突っ切っりコスモス、セブンイレブン右折のパターン。
これで早岐駅周りの混雑は避けることができます。
帰りは②のコースを戻ってフランソワの工場直売所で格安の玄米食パンを買うのがパターンになりました~。
ではではまた'ω')ノ
===============================!(^^)!(
*秋から新規塾生を制限してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!
所ジョージさんの世田谷ベースが18年目とかいってたけど、ほぼほぼ同じのいっきゅうです。(笑)いや~所さんいつまでもお元気ですね。吾輩も負けじとがんばろう!
=============================
英作文や英検面接で思うこと。みんなアウトプットが苦手。
具体例がなかなか出てこない。
難しく考えすぎ?
とりあえずハッシュタグをつける感じで、考えてみたらどうだろ???
=================================
さて、前回の続き
早岐のお饅頭屋さんにてお饅頭を買った後、丸富水産さんへ。
いつもは5月の茶市(年々規模が小さくなってるようでちょっと寂しい。)出店されていつもおせわになっていたのですが去年の年末、直売店にいってお正月用にたくさん買いました。以来、3回目です。
特売コーナーの冷凍ものがお安い!で、脂のってて旨味が口の中いっぱいに・・
白飯がめっちゃススミマス!!
大根おろしがかかせません。
そういえば今大根やっすいですね!やさい村で2本で100円とか。
以前は丸富さんでツボ鯛なども買ってましたが最近は高級魚になりはりましてザ庶民の吾輩は手が出ません(笑)
サバや銀鱈などの詰め合わせやその日の特売品をばかりを買っております。
場所はスーパーまるたかの敷地内にあります。
伊万里。有田方面から近道があります!
①わかりやすいいのは 、早岐中学校ちかくの大きな交差点を左折してぐるっとまわって花高団地を降りてからのアクセス。
②または早岐中学校手前、ドラッグストアモリのすぐ先、早苗町から左折。住宅街を3分ほどコスモス~セブンイレブン右折で踏切渡ったらすぐです。
③一番の近道は前回とどうよう三川内の踏切わたり農道を走って花高団地を突っ切っりコスモス、セブンイレブン右折のパターン。
これで早岐駅周りの混雑は避けることができます。
帰りは②のコースを戻ってフランソワの工場直売所で格安の玄米食パンを買うのがパターンになりました~。
ではではまた'ω')ノ
===============================!(^^)!(
*秋から新規塾生を制限してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!
2024年02月25日
早岐の饅頭屋さん
おひさしぶりです。気になってはいましたが・・。
ブログしばらくサボったら、ずっとサボってしまいます。
塾ブログも17,18年ぐらいやってると、正直マンネリ感もあるのは否めない。
ただ塾として最近、特に感じていることは、年々中学高校の学習内容が難しくなってきている。さらに、習得する教科・単元も増えてきている。学生らは十分に勉強量をこなさないとついていけない、と。受験生の数は減ってるけれど通常授業で扱われる内容は広く深くなってきている、と思います。
======================================
さて、本題。
「早岐の饅頭屋さん」
饅頭はAコープ伊万里店にレジ近くに置いてあります。先日何気に買ったのですがこれが実にうまい!!

母が言うに「昔、佐世保の叔母ちゃんがよく早岐から買ってきてくれたとよ。」と。。。
うーん覚えてない・・・でもどこかしら懐かしい味。
程よい甘さの餡子と、粘り気のある生地の按配が絶妙!
食感として「梅が枝餅」を酒まんじゅうに寄せた感がある。
先日のお休みにお店まで息抜きも兼ねて直接買いに行きました。
Aコープと同じもので同じ値段であるはずですがやはり直で買いたいのだ。
早岐の近道・抜け道として三川内の踏切を渡っていく農道があります。
花高団地のすこ手前で左折して、林道沿いを抜けて住宅街があり蛇行した道をぐねぐねと車を走らせること5.6分。道沿いに早岐の饅頭屋さんがあります。

外見はお店のようですが中は工場でした。
温かいいのを8ケ。(たしか1ケ70円だったと思います。)
日持ちがしないので控えめに買いましたが、冷凍してレンジチンでもオーブン・フライパンで焼いても全然いけるので、次はたくさん買うつもり。お土産にもいいし。(Aコープでもいいのだけど・やはりお店で買いたい。)
=========================
吾輩にとって早岐といえば、「丸富水産」。
次回予定す。 ネタ稼ぎ(笑)です。
=========================

受験シーズン真っただ中。その準備の合間のひととき休憩。
饅頭とコーヒーと読み切り短編漫画。
これがたまらん至福の時間。
*秋から新規塾生募集を抑制してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!
ブログしばらくサボったら、ずっとサボってしまいます。
塾ブログも17,18年ぐらいやってると、正直マンネリ感もあるのは否めない。
ただ塾として最近、特に感じていることは、年々中学高校の学習内容が難しくなってきている。さらに、習得する教科・単元も増えてきている。学生らは十分に勉強量をこなさないとついていけない、と。受験生の数は減ってるけれど通常授業で扱われる内容は広く深くなってきている、と思います。
======================================
さて、本題。
「早岐の饅頭屋さん」
饅頭はAコープ伊万里店にレジ近くに置いてあります。先日何気に買ったのですがこれが実にうまい!!

母が言うに「昔、佐世保の叔母ちゃんがよく早岐から買ってきてくれたとよ。」と。。。
うーん覚えてない・・・でもどこかしら懐かしい味。
程よい甘さの餡子と、粘り気のある生地の按配が絶妙!
食感として「梅が枝餅」を酒まんじゅうに寄せた感がある。
先日のお休みにお店まで息抜きも兼ねて直接買いに行きました。
Aコープと同じもので同じ値段であるはずですがやはり直で買いたいのだ。
早岐の近道・抜け道として三川内の踏切を渡っていく農道があります。
花高団地のすこ手前で左折して、林道沿いを抜けて住宅街があり蛇行した道をぐねぐねと車を走らせること5.6分。道沿いに早岐の饅頭屋さんがあります。
外見はお店のようですが中は工場でした。
温かいいのを8ケ。(たしか1ケ70円だったと思います。)
日持ちがしないので控えめに買いましたが、冷凍してレンジチンでもオーブン・フライパンで焼いても全然いけるので、次はたくさん買うつもり。お土産にもいいし。(Aコープでもいいのだけど・やはりお店で買いたい。)
=========================
吾輩にとって早岐といえば、「丸富水産」。
次回予定す。 ネタ稼ぎ(笑)です。
=========================
受験シーズン真っただ中。その準備の合間のひととき休憩。
饅頭とコーヒーと読み切り短編漫画。
これがたまらん至福の時間。
*秋から新規塾生募集を抑制してきましたが、また新年度に向けて塾生募集いたしま~す!!
2023年09月30日
九月雑記帖
こんばんわー。
早くも9月も終わりですね。
だいぶ涼しくなりましたが、吾輩は秋の花粉症です。
久しぶりのブログ。ほぼ月例報告みたいな・・。
連休中、所用で佐賀市に行ってきました。ついでにあの噂の食品輸入雑貨:KALDI(佐賀市YOUME TOWN内)に初めて行ってまいりました。(友人がおいしいワインをここで買ってきてくれる。)

ベルギーインドネシア産ビール。く青い缶ベルギーの発泡酒。それぞれ香りが独特だけどなかなかイケる。コクがあるね。

KALDIオリジナルIのペーパードリップ珈琲とスリランカ紅茶と海老カレー
お店は決して広くはないスペースに、主種雑多なエスニック食品がぎっしり。狭い通路にお客さんがいっぱい。。ワクワク感が溢れ出る。、あまり時間がなかったので、多国籍のスナック菓子やいろんな種類のコーヒー豆を選ぶことができなかったのが心残り。つぎはじっくり買い物したい。
=============================
「夜空はいつでも最高密度の青色だ」
久しぶりに邦画を観た。

同名の本に惹かれて借りてみたが、すごく良かった。
ここ数年観た映画でもベストだ。
今、大東京で若者がひとりの力で生きるのは大変だ。
圧倒的孤絶感・・・
でも奇跡のような出会いもあるんだね。
池松壮亮・石橋静河主演の演技が魅力。
==============================
最近日本の70’Sフォークロックにハマってる。
これまでいろんな音楽聴いて来たけど、たどり着いたののがコレだ。高田渡;ささいな日々の出来事(ユーモラスな風刺も交え)をつぶやくように朴訥に唄ってるのがいい。車ではずっと鳴らしている。


=============================
先月に引き続き町中華「天狗屋」さんで会食。今回は地元金融機関に勤める同級生とほぼ1年ぶり。もういい歳なので、健康・やがて来る老後の生活:年金やつみたてNISAや小規模自営業直撃のインヴォイス制度などのお堅い話、(吾輩は自分がいづれもうらえる年金・保険についてあやふやです。老後の生活プラン見直しやんなきゃです!10月末は健康診断) 友人の趣味のスーパーカブ(125CC速度制限付きで原付免許で乗れるかもしれないのだ。そうなったら吾輩も欲しい。ツーリングしたいね!)の話など・・まあオジサンアルアルのはなしに花が咲いた。天狗屋さんは今年で4回目。以前は駅通の「恵方」さんに通ってたが惜しまれながら閉店された。残念。天狗屋さんはほんと昭和の町中華っぽい雰囲気で美味しくてリーズナブル。また行きます。
==========================

中学社会と国語を勉強し始めてる。
来年から塾で教える科目メニューに加えたい。
実は、社会とと国語が一番好きな教科だったのです。
英数理の需要が多いために教えてきたが、社会・国語も大事だ。
勉強してるうちにいろんことを思い出して実に楽しい!!古文読むのは実に楽しい!
============================
というわけで、しょうもないいつもの日常録になりました・
出来れば月刊ではな隔週ブログにしていきたいけど・・はて?
早くも9月も終わりですね。
だいぶ涼しくなりましたが、吾輩は秋の花粉症です。
久しぶりのブログ。ほぼ月例報告みたいな・・。
連休中、所用で佐賀市に行ってきました。ついでにあの噂の食品輸入雑貨:KALDI(佐賀市YOUME TOWN内)に初めて行ってまいりました。(友人がおいしいワインをここで買ってきてくれる。)
ベルギーインドネシア産ビール。く青い缶ベルギーの発泡酒。それぞれ香りが独特だけどなかなかイケる。コクがあるね。
KALDIオリジナルIのペーパードリップ珈琲とスリランカ紅茶と海老カレー
お店は決して広くはないスペースに、主種雑多なエスニック食品がぎっしり。狭い通路にお客さんがいっぱい。。ワクワク感が溢れ出る。、あまり時間がなかったので、多国籍のスナック菓子やいろんな種類のコーヒー豆を選ぶことができなかったのが心残り。つぎはじっくり買い物したい。
=============================
「夜空はいつでも最高密度の青色だ」
久しぶりに邦画を観た。
同名の本に惹かれて借りてみたが、すごく良かった。
ここ数年観た映画でもベストだ。
今、大東京で若者がひとりの力で生きるのは大変だ。
圧倒的孤絶感・・・
でも奇跡のような出会いもあるんだね。
池松壮亮・石橋静河主演の演技が魅力。
==============================
最近日本の70’Sフォークロックにハマってる。
これまでいろんな音楽聴いて来たけど、たどり着いたののがコレだ。高田渡;ささいな日々の出来事(ユーモラスな風刺も交え)をつぶやくように朴訥に唄ってるのがいい。車ではずっと鳴らしている。
=============================
先月に引き続き町中華「天狗屋」さんで会食。今回は地元金融機関に勤める同級生とほぼ1年ぶり。もういい歳なので、健康・やがて来る老後の生活:年金やつみたてNISAや小規模自営業直撃のインヴォイス制度などのお堅い話、(吾輩は自分がいづれもうらえる年金・保険についてあやふやです。老後の生活プラン見直しやんなきゃです!10月末は健康診断) 友人の趣味のスーパーカブ(125CC速度制限付きで原付免許で乗れるかもしれないのだ。そうなったら吾輩も欲しい。ツーリングしたいね!)の話など・・まあオジサンアルアルのはなしに花が咲いた。天狗屋さんは今年で4回目。以前は駅通の「恵方」さんに通ってたが惜しまれながら閉店された。残念。天狗屋さんはほんと昭和の町中華っぽい雰囲気で美味しくてリーズナブル。また行きます。
==========================
中学社会と国語を勉強し始めてる。
来年から塾で教える科目メニューに加えたい。
実は、社会とと国語が一番好きな教科だったのです。
英数理の需要が多いために教えてきたが、社会・国語も大事だ。
勉強してるうちにいろんことを思い出して実に楽しい!!古文読むのは実に楽しい!
============================
というわけで、しょうもないいつもの日常録になりました・
出来れば月刊ではな隔週ブログにしていきたいけど・・はて?
2023年09月02日
夏の終わりに
9月になりました。今日は曇りでいくぶん涼しいですね。朝夕は若干秋の気配がします。とはいえ天気予報によれば今後も暑い日が続きそうです。
さて、この夏休み卒塾生が3名(女子)やってきました。
まずは上旬に、塾生の頃から仲良しの大学一年生二人組。それぞれ違う大学で通っている。しばらくぶりの帰郷であるけど特に行くところがないらしく(笑)ブラ~と此方にやってきたそうだ。(笑)
マスクしてないので、最初誰?ってなりました。ヘアスタイルからもうすっかり大学生の佇まいだ。一人はフレンチレストランで週3給仕のバイトしている。(メニューとか難しそうだけど)初TOEICは700点近く取れたそうだ(すごいぞ!)。もう一人は経済・統計学勉強を頑張ってるそうだ!(えらい!)統計学は今大注目も学問。今後のキャリアでめちゃめちゃ武器になるぞ!
吾輩のことで言えば大学1年の夏休みは、印刷工場の資材倉庫の整理のバイトを1か月やって、憧れのステレオセットと大学生協でロックの再販:名盤レコードシリーズ(ローリングストーンズのLET IT BERED)を買ってボロアパートで何度も聴いてました。勉強はほとんどしなかった。
)

=============================
夏休みの終わり頃に4年生がやってきた。彼女は卒塾後も何度か寄ってくれた。
福岡の有名なテレビ局に見事就職が決まったそうである。(いいね!)
今、レコード屋さん(吾輩もコロナ前に行ったことがある)でバイトしてるそうだ。丁度塾の冷蔵庫にあったアイスキャンデー食べながらしばしレコード談議。終活で年配の人がレコードを売りに来ているらしい。(2025年問題」団塊の世代が後期高齢者75歳以上になる)今後買取依頼しばらく増えていくかもしれない。「先生もどうですか?終活。レコード持ってるでしょ?」「オイオイ、早いわ!」(笑)

残りの休みに友達と東南アジアに旅行にいくそうで一番たのしい時期でうらやましい。充実した大学時代だったようでとてもよかったです。
吾輩といえば大学4年の夏休み就職もするの・しないので悶々としていて
親に随分心配かけてしまってたな~。
というわけで夏期講習もおわっていっきゅうは平常運転ですが、9月末辺りには英検があるのでビシビシいきます!
===================================

夏のお昼はお取り寄せ:五島うどん 冷やしつけ麺

お盆休み期間に久しぶりの友人と:伊万里の町中華「天狗屋」さんで舌鼓。
さて、この夏休み卒塾生が3名(女子)やってきました。
まずは上旬に、塾生の頃から仲良しの大学一年生二人組。それぞれ違う大学で通っている。しばらくぶりの帰郷であるけど特に行くところがないらしく(笑)ブラ~と此方にやってきたそうだ。(笑)
マスクしてないので、最初誰?ってなりました。ヘアスタイルからもうすっかり大学生の佇まいだ。一人はフレンチレストランで週3給仕のバイトしている。(メニューとか難しそうだけど)初TOEICは700点近く取れたそうだ(すごいぞ!)。もう一人は経済・統計学勉強を頑張ってるそうだ!(えらい!)統計学は今大注目も学問。今後のキャリアでめちゃめちゃ武器になるぞ!
吾輩のことで言えば大学1年の夏休みは、印刷工場の資材倉庫の整理のバイトを1か月やって、憧れのステレオセットと大学生協でロックの再販:名盤レコードシリーズ(ローリングストーンズのLET IT BERED)を買ってボロアパートで何度も聴いてました。勉強はほとんどしなかった。

=============================
夏休みの終わり頃に4年生がやってきた。彼女は卒塾後も何度か寄ってくれた。
福岡の有名なテレビ局に見事就職が決まったそうである。(いいね!)
今、レコード屋さん(吾輩もコロナ前に行ったことがある)でバイトしてるそうだ。丁度塾の冷蔵庫にあったアイスキャンデー食べながらしばしレコード談議。終活で年配の人がレコードを売りに来ているらしい。(2025年問題」団塊の世代が後期高齢者75歳以上になる)今後買取依頼しばらく増えていくかもしれない。「先生もどうですか?終活。レコード持ってるでしょ?」「オイオイ、早いわ!」(笑)
残りの休みに友達と東南アジアに旅行にいくそうで一番たのしい時期でうらやましい。充実した大学時代だったようでとてもよかったです。
吾輩といえば大学4年の夏休み就職もするの・しないので悶々としていて
親に随分心配かけてしまってたな~。
というわけで夏期講習もおわっていっきゅうは平常運転ですが、9月末辺りには英検があるのでビシビシいきます!
===================================
夏のお昼はお取り寄せ:五島うどん 冷やしつけ麺
お盆休み期間に久しぶりの友人と:伊万里の町中華「天狗屋」さんで舌鼓。
2023年08月16日
台風と天気の子☆彡
こんにちわ。今日から夏期講習再開です!!
さて、この夏も台風大雨が襲来。もう毎年のように異常気象が叫ばれています。もはや異常が異常でなくなってる。そんななか、このお盆休みに伊万里市民図書館から借りたDVDアニメ [天気の子」観ました(2019年公開)この作品の主人公の森嶋帆高が家出して上京してきた「東京」は雨ばかり。。そこに自称「ハレ女」天野陽菜は一見ごくごく普通の少女なのだが・・。彼女は晴れの日を待ち望む人々の希望を叶えるために天に祈りを捧げ、束の間の晴れの日を実現します。しかし代償も大きく「ハレ女」の能力を持つものは人柱として昔から犠牲になってという言い伝えが・・・。そして、東京は雨が降り止まなくなってしまう・・・。
「この降り止まない」状況は近い将来現実味を帯びてくるのでは・・杞憂に終ればいいのですが・・。
このいっきゅうの塾教室から(腰岳方面)500Mぐらいの山手の地区名が「渚」と呼ぶ。つまりそこはその昔「浜辺」だったことを物語っている。と、いうことはいつかまた海岸線がそこまで迫ってきてもおかしくないのでは・・・
今後来るべき大洪水時代のための「治水」が世界規模で大きな課題となる、いやもうなってるのではないか・・。

この夏休み中・高生にこのアニメを推します!
話も面白いし、アニメーションもすばらしい!
さて、この夏も台風大雨が襲来。もう毎年のように異常気象が叫ばれています。もはや異常が異常でなくなってる。そんななか、このお盆休みに伊万里市民図書館から借りたDVDアニメ [天気の子」観ました(2019年公開)この作品の主人公の森嶋帆高が家出して上京してきた「東京」は雨ばかり。。そこに自称「ハレ女」天野陽菜は一見ごくごく普通の少女なのだが・・。彼女は晴れの日を待ち望む人々の希望を叶えるために天に祈りを捧げ、束の間の晴れの日を実現します。しかし代償も大きく「ハレ女」の能力を持つものは人柱として昔から犠牲になってという言い伝えが・・・。そして、東京は雨が降り止まなくなってしまう・・・。
「この降り止まない」状況は近い将来現実味を帯びてくるのでは・・杞憂に終ればいいのですが・・。
このいっきゅうの塾教室から(腰岳方面)500Mぐらいの山手の地区名が「渚」と呼ぶ。つまりそこはその昔「浜辺」だったことを物語っている。と、いうことはいつかまた海岸線がそこまで迫ってきてもおかしくないのでは・・・
今後来るべき大洪水時代のための「治水」が世界規模で大きな課題となる、いやもうなってるのではないか・・。
この夏休み中・高生にこのアニメを推します!
話も面白いし、アニメーションもすばらしい!
2023年07月22日
トマトトースト・モーニングと伊万里市民図書館
夏休みですねえ。暑いですねえ。
今年は世界的に異常に暑いらしいですね。
さて、夏バテ防止に、まず朝食しっかり!

と言うわけで最近のお気に入りは食パンにスライスしたトマトを載せてこんがり焼いたものです。(随分高かったトマトの価格も最近は割合安くなりました)超シンプルだけどめっちゃイケます!甘じょっぱくなったトマトとこんがりサクッとしたトーストに絶妙にマッチします!
実は、バナナや梨パインも同じように食パンのせてトーストしてました。それぞれまぁまぁ美味しいですが、トマトバージョンが一番だと思います。
この「トマトのせトースト」は誰から訊いてやったものではないのですが、あえて言えば「ぼっちキャンプのヒロシ風」ともいえるかな?(BSに毎回予約録画してます)ヒロシはキャンプ場の近くのスーパーで手軽な食材をその時の気分で買い込んで、テントの前でいろんなことをブツブツつぶやきながら焚火しながら自炊します。家ではほとんど料理はしないそうだけど実に手際よく、おいしそうに仕上げていくのです。ササっと仕上げて、「映え」にもこだわるスタイルがいいよな、と思うのです。
===================================
話変わります。
今日塾授業前に伊万里市民図書館に本を返して、また借りました。
今更ながらですが伊万里市民図書館の蔵書はなかなか充実していますね。とくにアートブックは良いものがそろっています。アートブック系はだいたい書店でも中身を確認できないし高価なものだからなかなか手が出しにくく、レコードのジャけ買いに近い。というわけで図書館で中身を確認して、気に入ったものを新刊や古本で探して買ってます。(そういえば我が書斎には最近どんどんと本が増えています。)
で、帰り際、西口に古本販売コーナーがあるのを発見!係の人に訊いたら土日に販売してるそうです。(図書館フレンズいまりさんという市民団体で運営されている。)
小コーナーではあるけど単行本が100円~50円文庫本が10円と並ぶ!やっス!
で、買いましたよ!

3冊で110円也

この本にびっくり!実はこの本は買うつもりだったのです。何たる偶然!最近はツイッターの影響か短いつぶやき系の詩歌が若い人の文学好きにの間で静かなブームのようです。その方面で評判となりました。

お洒落な本!と手に取ってみると「暮しの手帖社」とあった。そうきて、このデザインときたら「花森安治」だろう!奥付には記されてなかったが即決!あとでPCで調べてたらはやりそうだった!

この本や作者について何も知らないけど中身のイラストがとてもよかったので買い。
図書館では古本市も定期にやってるそうで(知ってはいたけどいつも逃してばかりです。)次は秋にあるということです。是非行ってみよう!
======================================
塾勉強部屋に置いた本紹介
やはり写真+詩・つぶやき系です。


これは伊万里市民図書館にはありませぬ。たぶん(笑)
今年は世界的に異常に暑いらしいですね。
さて、夏バテ防止に、まず朝食しっかり!

と言うわけで最近のお気に入りは食パンにスライスしたトマトを載せてこんがり焼いたものです。(随分高かったトマトの価格も最近は割合安くなりました)超シンプルだけどめっちゃイケます!甘じょっぱくなったトマトとこんがりサクッとしたトーストに絶妙にマッチします!
実は、バナナや梨パインも同じように食パンのせてトーストしてました。それぞれまぁまぁ美味しいですが、トマトバージョンが一番だと思います。
この「トマトのせトースト」は誰から訊いてやったものではないのですが、あえて言えば「ぼっちキャンプのヒロシ風」ともいえるかな?(BSに毎回予約録画してます)ヒロシはキャンプ場の近くのスーパーで手軽な食材をその時の気分で買い込んで、テントの前でいろんなことをブツブツつぶやきながら焚火しながら自炊します。家ではほとんど料理はしないそうだけど実に手際よく、おいしそうに仕上げていくのです。ササっと仕上げて、「映え」にもこだわるスタイルがいいよな、と思うのです。
===================================
話変わります。
今日塾授業前に伊万里市民図書館に本を返して、また借りました。
今更ながらですが伊万里市民図書館の蔵書はなかなか充実していますね。とくにアートブックは良いものがそろっています。アートブック系はだいたい書店でも中身を確認できないし高価なものだからなかなか手が出しにくく、レコードのジャけ買いに近い。というわけで図書館で中身を確認して、気に入ったものを新刊や古本で探して買ってます。(そういえば我が書斎には最近どんどんと本が増えています。)
で、帰り際、西口に古本販売コーナーがあるのを発見!係の人に訊いたら土日に販売してるそうです。(図書館フレンズいまりさんという市民団体で運営されている。)
小コーナーではあるけど単行本が100円~50円文庫本が10円と並ぶ!やっス!
で、買いましたよ!
3冊で110円也
この本にびっくり!実はこの本は買うつもりだったのです。何たる偶然!最近はツイッターの影響か短いつぶやき系の詩歌が若い人の文学好きにの間で静かなブームのようです。その方面で評判となりました。
お洒落な本!と手に取ってみると「暮しの手帖社」とあった。そうきて、このデザインときたら「花森安治」だろう!奥付には記されてなかったが即決!あとでPCで調べてたらはやりそうだった!
この本や作者について何も知らないけど中身のイラストがとてもよかったので買い。
図書館では古本市も定期にやってるそうで(知ってはいたけどいつも逃してばかりです。)次は秋にあるということです。是非行ってみよう!
======================================
塾勉強部屋に置いた本紹介
やはり写真+詩・つぶやき系です。

これは伊万里市民図書館にはありませぬ。たぶん(笑)
2023年07月02日
雨の日は積ん読棚整理(自宅編)
最近の雨の日の休日はもっぱら自宅の本棚整理。

エッセイ・アート本・雑誌が多い。未読かパラパラ拾い読みしただけのいわゆる“積ん読(つんどく)棚だ。
これまでは本の種類で大ざっぱに並べていた。単行本・文庫本・雑誌・・
でも、それじゃ面白くないかな?と。内容ごとに分類しよう!と。
だが全く進まない・内容を確認するため、ついつい読み込んで止まってしまうのだ。

日本の名随筆+珈琲・食べ物エッセイ
日本の名随筆は内容ごとに分けて、 文士たちの名文が楽しめる。
日本の名随筆全巻揃えたいものだ。


本の本・雑誌

音楽の本・雑誌

ファッション・暮らしの本雑誌

写真集・アート本・雑誌
その他、つげ義春などガロ系や大友克洋の漫画や旅エッセイ、村上春樹の本などなど・・
並べた背表紙眺めるだけでも楽しいが、本雑誌の顔でもある。表紙も並べてみたい。本はインテリアとしても有用だ。洋書やアート本をデザインブックとしてディスプレイすることを提案する東京神田の神保町:洋古書店 北沢書店は有名だ。
================================
ジャンルフリーの並べ方
ジャンル分けを横断する本たち。

並べていくうちに古書店の店主になったように差し込む棚を入れ替えては戻したり・・・映える棚づくりというか。で、結局、本の種類・ジャンル・内容より、雰囲気でならべた。なんでこの本はこの棚?と、問われれば、なんとなく雰囲気で・・本がこの棚に入りたがってるのです・と、言うしかない。でも、ひょっとしてこっちの方が、古本お客さんは観る人は楽しいかも。何が出てくるのか予想付かない、本の森林を探検するような・・。

#塾勉強部屋に置いてる本棚ツアー COMING SOON 乞うご期待!

エッセイ・アート本・雑誌が多い。未読かパラパラ拾い読みしただけのいわゆる“積ん読(つんどく)棚だ。
これまでは本の種類で大ざっぱに並べていた。単行本・文庫本・雑誌・・
でも、それじゃ面白くないかな?と。内容ごとに分類しよう!と。
だが全く進まない・内容を確認するため、ついつい読み込んで止まってしまうのだ。

日本の名随筆+珈琲・食べ物エッセイ
日本の名随筆は内容ごとに分けて、 文士たちの名文が楽しめる。
日本の名随筆全巻揃えたいものだ。


本の本・雑誌

音楽の本・雑誌

ファッション・暮らしの本雑誌

写真集・アート本・雑誌
その他、つげ義春などガロ系や大友克洋の漫画や旅エッセイ、村上春樹の本などなど・・
並べた背表紙眺めるだけでも楽しいが、本雑誌の顔でもある。表紙も並べてみたい。本はインテリアとしても有用だ。洋書やアート本をデザインブックとしてディスプレイすることを提案する東京神田の神保町:洋古書店 北沢書店は有名だ。
================================
ジャンルフリーの並べ方
ジャンル分けを横断する本たち。
並べていくうちに古書店の店主になったように差し込む棚を入れ替えては戻したり・・・映える棚づくりというか。で、結局、本の種類・ジャンル・内容より、雰囲気でならべた。なんでこの本はこの棚?と、問われれば、なんとなく雰囲気で・・本がこの棚に入りたがってるのです・と、言うしかない。でも、ひょっとしてこっちの方が、古本お客さんは観る人は楽しいかも。何が出てくるのか予想付かない、本の森林を探検するような・・。

#塾勉強部屋に置いてる本棚ツアー COMING SOON 乞うご期待!
2023年06月24日
コロッケそばとTVレコーダー
今週は中高の定期テストでした。
中1の数学・英語とも難しくなりました。以前なら中3年生~高1で教えていた内容(素数応用)があったり、英単語もボリューム満点!
いっきゅうでは、得意な人も苦手な人、ひとりひとりに個別に対応してます!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題。
去年の暮、遅ればせながら買ったテレビのレコーダーはもう欠かせません。テレビで観るのはほぼ予約録画した番組のみ。またコロナ禍でお世話になったレンタルDVD屋さんにはすっかりご無沙汰だ。本もあまり読めてないな・・。
特に街歩き系を録画しています。
まずは地上波ではご存じ「アド街ック天国」と「モヤモヤさまぁ~ず」はブラブラ街歩きの超定番ですね。へぇ~こんな商売のやり方あるんか?!と勉強になることもたま~にあります。
BSの街歩き系。
「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」
つかっちゃんことドランクドラゴン塚地武雅「さんが立ち食いそば店を食べ歩くというもの。つかっちゃんのほっこりした人柄が出汁のようににじみ出ているのだ。富士そば「コロッケそば」の回を見て実際やってみたがこれがめっちゃうまいのだ!!コロッケに出汁がしみ込んで、半分溶けてかかってるコロッケ汁を麺と絡ませてすすると、たまらんばい!

トッピングはミョウガとネギたっぷり。牛コロッケと野菜コロッケのせて食べ比べしてみた。
吾輩的にそばには野菜コロッケが好み。
「ビルぶら」
俳優・梶原善さんが戦後から昭和高度成長期に建てられたレトロな雑居ビルのテナントをたずね歩くもの。それぞれのお店と店主とお客たちの歴史。時代を通じて山あり谷あり。吾輩も雑居ビル大好きです!今建て替え中の天神の福ビルは良かったのになあ~。エレベーターが昭和レトロで最上階の催事店舗で中古レコード市が年に数回あってた。そこで買ったレコード抱えて福ビルの地下の食品街で博多うどん食べてたのが懐かしい。(吾輩、博多はラーメンよりうどん派です。ど-でもいい情報ですが。)
「ずん喫茶」
お笑いコンビ『ずん』のボケ担当飯尾 和樹氏が街角の昭和レトロの純喫茶をたずね歩く、というもの。
オーナーのみなさん大体ご高齢ですがみな現役でお元気だ。毎日接客しているのが元気の源のようだ。40歳差のご夫婦オーナーにはびっくりした!!70過ぎのマスターに中学生の子供が・・!!
六角精児の「のみ鉄本線 日本旅
筋金入りの鉄ヲタの俳優・六角さんが大好きな鉄道(主にローカル線の旅)で全国浦々浦の酒蔵と居酒屋をめぐる旅。六角さんの味があるパーソナリテイがじんわりと伝わってきてなんとも言えない。番組中に流れる六角精児バンドの楽曲がまたいい!
CD買っちゃいました!ディーゼル」は名曲です。

中1の数学・英語とも難しくなりました。以前なら中3年生~高1で教えていた内容(素数応用)があったり、英単語もボリューム満点!
いっきゅうでは、得意な人も苦手な人、ひとりひとりに個別に対応してます!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題。
去年の暮、遅ればせながら買ったテレビのレコーダーはもう欠かせません。テレビで観るのはほぼ予約録画した番組のみ。またコロナ禍でお世話になったレンタルDVD屋さんにはすっかりご無沙汰だ。本もあまり読めてないな・・。
特に街歩き系を録画しています。
まずは地上波ではご存じ「アド街ック天国」と「モヤモヤさまぁ~ず」はブラブラ街歩きの超定番ですね。へぇ~こんな商売のやり方あるんか?!と勉強になることもたま~にあります。
BSの街歩き系。
「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」
つかっちゃんことドランクドラゴン塚地武雅「さんが立ち食いそば店を食べ歩くというもの。つかっちゃんのほっこりした人柄が出汁のようににじみ出ているのだ。富士そば「コロッケそば」の回を見て実際やってみたがこれがめっちゃうまいのだ!!コロッケに出汁がしみ込んで、半分溶けてかかってるコロッケ汁を麺と絡ませてすすると、たまらんばい!
トッピングはミョウガとネギたっぷり。牛コロッケと野菜コロッケのせて食べ比べしてみた。
吾輩的にそばには野菜コロッケが好み。
「ビルぶら」
俳優・梶原善さんが戦後から昭和高度成長期に建てられたレトロな雑居ビルのテナントをたずね歩くもの。それぞれのお店と店主とお客たちの歴史。時代を通じて山あり谷あり。吾輩も雑居ビル大好きです!今建て替え中の天神の福ビルは良かったのになあ~。エレベーターが昭和レトロで最上階の催事店舗で中古レコード市が年に数回あってた。そこで買ったレコード抱えて福ビルの地下の食品街で博多うどん食べてたのが懐かしい。(吾輩、博多はラーメンよりうどん派です。ど-でもいい情報ですが。)
「ずん喫茶」
お笑いコンビ『ずん』のボケ担当飯尾 和樹氏が街角の昭和レトロの純喫茶をたずね歩く、というもの。
オーナーのみなさん大体ご高齢ですがみな現役でお元気だ。毎日接客しているのが元気の源のようだ。40歳差のご夫婦オーナーにはびっくりした!!70過ぎのマスターに中学生の子供が・・!!
六角精児の「のみ鉄本線 日本旅
筋金入りの鉄ヲタの俳優・六角さんが大好きな鉄道(主にローカル線の旅)で全国浦々浦の酒蔵と居酒屋をめぐる旅。六角さんの味があるパーソナリテイがじんわりと伝わってきてなんとも言えない。番組中に流れる六角精児バンドの楽曲がまたいい!
CD買っちゃいました!ディーゼル」は名曲です。

2023年06月10日
@箱崎宮古本市買い物ルポ
こんばんわ!先週の日曜日 箱崎宮 古本市に行ってきました!
只今、独り古本大ブーム真っ最中です。自分にとっては一大イベント。朝はまるで推しアイドルコンサートにいく人のようなワクワク感。

朝.8時30分ごろ出発。
途中、コンビニに寄って、アンパンとーコーヒー。そしてセレクトしたドライブミュージックCD。
(CDプレイヤーで運転、平成っぽいですね。)
姪浜パーキング(ここは安い)に車置いて地下鉄中州で貝塚行に乗り換えて10時40分頃筥崎宮前下車。改札通り、階段上ればそこは箱崎宮参道。11時開始のはずだが案の定、すでにお客さんがたくさん。ざっと全体見渡すと、規模は去年来た時の骨董市の3分の一ほど・・それでも十分の数である。ズタ袋二つ肩にさげて3週周った。 まるで業者だ。(笑)
===========================
@1週目、サクサクまわってめぼしいものを覚えていく。
500円以下でいいものがあれば即決。雑誌類をどんどん買った。
独立系書店さんが多い印象。老舗の古書店というより、個人規模のセレクト古本屋みたいな。故に吾輩好みの少々ニッチなサブカル系アート系本や雑誌がなかなかあった。ただ、学術や希少、初版本、専門書など古書蒐集家や玄人好みの本は少ないようだ。狙いたい本が凡そつかめた。
@2週目
目をつけたお店の単行本をパッパッと買っていく。
お客さんがどんどん増えて手に取るのに一苦労。
買うときに店主さんと交わすちょっとした会話が楽しい。
「これ面白いですよ!」「ハイ!こいうの好きなんで・・・」って感じ。
@3週目
せっかく2時間かけてきたんだから見落としないか再チェックしながらゆっくり回る。追加出品があるかもしれないしネ。3週目となれば気持ちに余裕が出る。(とりあえずめぼしいのは買ったので。)古本市の雰囲気を味合うことにする。本のディスプレイの見せ方、各々個性があって面白い。トランクにいれれてる、リンゴ箱やアンティークなテーブル・・・。店主やお客さんの表情ややりとり見るのも面白い。本を介して本好きの人々の楽しい時間だ。
最後のお店で3冊まとめの(その日初め)値切試みた。コレまとめて500円でどう・・?・と問いかけると「400円でどう?」と来た。「あっハイ!」
「あれ?損しちゃった!」と店主(笑)100円儲かりました!こういうやりとりも市にの楽しさである。
===========================
事務局にチラシをもらって、出店について尋ねた。
出店晴はだれでも応募でできるそうだ。出店も楽しそうだ。
でも車で乗り付けて本を並べて撤収してと考えると丸々1日仕事・・ガソリン代や駐車料・労力考えると採算度外視ですね。
でも楽しそうだ!!
===========================

ズタ袋に本がいっぱい。
経年ヤケの「古井由吉 杳子」いい味出してます。何十年前に文庫本で読んだ。自称文学青年でした(笑)

あれやこれやもっと買えばよかったと、今振り返っているところです。
積読本がまた増えた。(笑)
2023年06月03日
日々之好日:スマホ写真雑記
こんにちわ。撮りため日常スマホ写真の蔵出しです。

二里の「やさい村」でのお買い物(4月ごろ)。トートバックはイラストレータ白根ゆたんぽさんのご当地バッグ。ダイソーにありました。
やさい村は(近接のスーパーの火事のため)しばらく営業を休まれていましたが、今その近くの道路沿いで再開されてるようです。今度行ってみよう!!

おかげさま長ネギ!!ネギ大好き!

知りあいのお宅の庭に気になる名前の知らない木があるということでさっそくグーグルレンズで調べたところ、「タラヨウ」と出てきた。
多羅葉(たらよう)
その昔(平安時代)葉書は文字どうり、葉っぱ(紙の代わり)に文字がしたためられおり、この「タラヨウ」の木の葉っぱ使われていたそうだ。とういうわけで郵便局にはタラヨウの木が植わってるそうな。

近所の蝸牛。久しぶりに見た気が・・・早くも梅雨入りですね。

つんどくTシャツの天日干し。ほとんど着ないけど一応、これからの季節用に。

またまたネットで買ったちょい前の古雑誌(新刊の雑誌はネタも作りも陳腐でなんか昔よりやすい感じがしております。歳のせい?)をパラパラ~と。女子向けのオシャレ雑誌やZINEなども読んじゃうオジサンです(笑)

棚から牡丹餅:無糖珈琲と和菓子はナイスなマッチング

英検1級の合格バッチ。ずっと前に失くして、あきらめてたのが見つかった!!

傘の忘れ物 まるで花が咲いてるようです

塾の前に咲いたニンニクの花。いつのまに(笑)

二里の「やさい村」でのお買い物(4月ごろ)。トートバックはイラストレータ白根ゆたんぽさんのご当地バッグ。ダイソーにありました。
やさい村は(近接のスーパーの火事のため)しばらく営業を休まれていましたが、今その近くの道路沿いで再開されてるようです。今度行ってみよう!!

おかげさま長ネギ!!ネギ大好き!
知りあいのお宅の庭に気になる名前の知らない木があるということでさっそくグーグルレンズで調べたところ、「タラヨウ」と出てきた。
多羅葉(たらよう)
その昔(平安時代)葉書は文字どうり、葉っぱ(紙の代わり)に文字がしたためられおり、この「タラヨウ」の木の葉っぱ使われていたそうだ。とういうわけで郵便局にはタラヨウの木が植わってるそうな。

近所の蝸牛。久しぶりに見た気が・・・早くも梅雨入りですね。

つんどくTシャツの天日干し。ほとんど着ないけど一応、これからの季節用に。
またまたネットで買ったちょい前の古雑誌(新刊の雑誌はネタも作りも陳腐でなんか昔よりやすい感じがしております。歳のせい?)をパラパラ~と。女子向けのオシャレ雑誌やZINEなども読んじゃうオジサンです(笑)

棚から牡丹餅:無糖珈琲と和菓子はナイスなマッチング

英検1級の合格バッチ。ずっと前に失くして、あきらめてたのが見つかった!!
傘の忘れ物 まるで花が咲いてるようです
塾の前に咲いたニンニクの花。いつのまに(笑)
2023年05月27日
グーグルレンズと道草さんぽと、個人塾
中学生の塾生にグーグルレンズの存在を教えてもらった。
スマホで知りたいものをカメラにかざせば、「見た目」検索で、それが何物なのか教えてくれるのだ。
便利すぎる。
とういわけで、塾周辺(新田川~渚)の道端の草花を片っ端から、検索してみた。
あくまでも「見た目検索」のようです。












ほんのちょっと歩いただけで路傍にはいろんな野草花が咲いているのですね。
=====================================
野草の花を写真を撮ってて「小さな個人の塾」なんて道端の草花のようだなぁ・・・と思った。行政からのなんの認可・届出などいらず「誰でも開業できる。規制もなく、ある意味好きな勝手な場所で自分のやり方で自由にやることができるし。でもその分「私立学校」のような業界としての保護もなく、大手の塾のような資金もないまま市場競争原理に吹き曝しの状態だ。朝ドラ「らんまん」富太郎が言うように「人に踏まれても、風雨にさらされても、それぞれの特徴≒売りでその場所に適応してしぶとく生きている道草の花ような「個人塾」
では、「いっきゅう」という名前の道草塾が生き残っていくための特徴≒売りはなんだろう・・と、しゃがみこんでカメラを構えて小花を覗き込み問うてみた・・。<<塾生ひとりひとり個性(得意な人も苦手な人も)に合わせてかゆいところに手が届くような指導をする。>>これが目指すところ。で、それがてきてるるか?できてないか?と、再度問うてみれば、日々精進です。
=====================================
グーグルレンズを牧野富太郎氏が知ったたらびっくりするだろうか・・というより牧野さんのような植物学者の研究によって蓄積された膨大なデーターべースがあって初めてこのシステムが運用できるのだろう。
スマホで知りたいものをカメラにかざせば、「見た目」検索で、それが何物なのか教えてくれるのだ。
便利すぎる。
とういわけで、塾周辺(新田川~渚)の道端の草花を片っ端から、検索してみた。
あくまでも「見た目検索」のようです。












ほんのちょっと歩いただけで路傍にはいろんな野草花が咲いているのですね。
=====================================
野草の花を写真を撮ってて「小さな個人の塾」なんて道端の草花のようだなぁ・・・と思った。行政からのなんの認可・届出などいらず「誰でも開業できる。規制もなく、ある意味好きな勝手な場所で自分のやり方で自由にやることができるし。でもその分「私立学校」のような業界としての保護もなく、大手の塾のような資金もないまま市場競争原理に吹き曝しの状態だ。朝ドラ「らんまん」富太郎が言うように「人に踏まれても、風雨にさらされても、それぞれの特徴≒売りでその場所に適応してしぶとく生きている道草の花ような「個人塾」
では、「いっきゅう」という名前の道草塾が生き残っていくための特徴≒売りはなんだろう・・と、しゃがみこんでカメラを構えて小花を覗き込み問うてみた・・。<<塾生ひとりひとり個性(得意な人も苦手な人も)に合わせてかゆいところに手が届くような指導をする。>>これが目指すところ。で、それがてきてるるか?できてないか?と、再度問うてみれば、日々精進です。
=====================================
グーグルレンズを牧野富太郎氏が知ったたらびっくりするだろうか・・というより牧野さんのような植物学者の研究によって蓄積された膨大なデーターべースがあって初めてこのシステムが運用できるのだろう。
2023年05月20日
身辺雑記写真(スマホで塾・教室周り)
こんばんわ!
先日、自営業の友人の店で油を売ってたら、写真が趣味のお客さんがやってきて写真談議に大いに花が咲きました。
というわけで、本日授業の合間にひさしぶりにスマホで写真を撮りました。
塾教室内と塾周りの何気ない日常系です。

昼下がりの新田川沿。気持のよい空気感。

佐内正史さんの風景写真ブックをソファでパラパラしたり・・。

葉水やりは日課です。

教室からの眺め。

今、萩原魚雷マイブーム




小物と小植物が好きです(笑)

ご近所、渚方面のお宅の軒先、花や緑が鮮やかです。
カメラを持つと風景が寄ってくるようなあの感じが蘇りました。
先日、自営業の友人の店で油を売ってたら、写真が趣味のお客さんがやってきて写真談議に大いに花が咲きました。
というわけで、本日授業の合間にひさしぶりにスマホで写真を撮りました。
塾教室内と塾周りの何気ない日常系です。

昼下がりの新田川沿。気持のよい空気感。

佐内正史さんの風景写真ブックをソファでパラパラしたり・・。

葉水やりは日課です。

教室からの眺め。

今、萩原魚雷マイブーム




小物と小植物が好きです(笑)

ご近所、渚方面のお宅の軒先、花や緑が鮮やかです。
カメラを持つと風景が寄ってくるようなあの感じが蘇りました。
2023年04月23日
さて、緑と花と英検の季節です。
こんにちわ!
この時期は園芸やるには絶好のタイミングですね。ホームセンター園芸コーナー(今回はホームセンター祐徳さんにて購入)には野菜苗から色とりどりの花が所狭しと並んでみるだけでも楽しい!たくさんの園芸愛好家がウキウキしながら籠一杯買い物されていました。


ポトスとオリヅルラン
定番ですかね?だけど可愛い、いろんな色味や葉形があって複数持ってても楽しい。吾輩のような園芸初級者=(英検に例えるなら4級ぐらいか)には育てやすいというのでこれからも増やしていこうかなと・・。
そして「はなのほん:かわしまよう子著園芸の古本。
園芸の心得が実にシンプルでオシャレに書かれていてわかりやすいい。

伊万里実業:生物科学科さん栽培のペチュニア。いただきもの。

塾教室前のつつじ満開
============================
「ブックカフェのような学習ルーム BOOKCAFESTYLEROOM IKKYU202」
インテリアに観葉植物を置きたいと考えています。
周りに植物があると勉強する塾生も気分も穏やかになれるとおもうから。

フィカスとクワズイモ 今日買ったばかり。まだ学習ルームのどこに置くか決まってない。
いづれ中心となる樹木系も置きたい。
============================
実のところいままで買った植物の多くは冬を越せなかった。
サボテン、パキラ、サンスべりア、多肉・・育てやすいといわれるものがダメだった。
自宅部屋・塾教室とも日当たり良くないのでたまに日に当てたり、水ヤリもこまめにやったつもりが・・。(ちょっとやりすぎたかも)
生き残ったものとそうでないものの違いはなんだろう・・・そもそもの本体の耐性の違いなのか?
そこで本やネットですこし勉強ししました。
弱ってるときの日光水やりは逆効果だと・学んだ。
「原因は土かな?」と、土は買ったまま放置状態だった。
そこで、この冬をなんとか生き残ったモノを鉢から出して土をはがして腐葉土やハイドロカルチャーなどを入れた。
さてさてどうなるかな?

一旦葉落ちしてもまた再生するものもあるそうなのでいろいろためしながらもう少し増やしていきたい。
園芸日記またレポしま~す。
(NHKの朝ドラ「らんまん」植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。楽しみに観てます!)
==========================
さてさて、英検ネタ。(いささか強引ですが。)
次回は5月下旬から6月上旬。
さぁ今から準備しないと!!!
受けるメリット。
何と言ってもモチベーション上げ。
受けるからには合格したいもんね!
経験上、勉強量が英語の実力がどんどん上がっていく度合い大きいと思われる。
つまり努力と結果の正の相関関係が大きい。
努力=成長。
その栄養はモチベーション!!
英検受験申し込むと、合格するぞ!というモチベーションが自然と湧き出るとおもう。
いっきゅではそのモチベを最大効率よく実力アップにつなげるお手伝いをしております。
モチベの芽を息吹かせ花を咲かせるコーチングもいっきゅうの大事な仕事です。
連休明けは定期テストもあるんで、準備やるなら今からだ!
ではでは~。
=================================

前回紹介したエアープランツすくすく大きくなってます。

柔らかい日差しでしばし日向ぼっこ。さぁ光合成やってくださいナ。
この時期は園芸やるには絶好のタイミングですね。ホームセンター園芸コーナー(今回はホームセンター祐徳さんにて購入)には野菜苗から色とりどりの花が所狭しと並んでみるだけでも楽しい!たくさんの園芸愛好家がウキウキしながら籠一杯買い物されていました。


ポトスとオリヅルラン
定番ですかね?だけど可愛い、いろんな色味や葉形があって複数持ってても楽しい。吾輩のような園芸初級者=(英検に例えるなら4級ぐらいか)には育てやすいというのでこれからも増やしていこうかなと・・。
そして「はなのほん:かわしまよう子著園芸の古本。
園芸の心得が実にシンプルでオシャレに書かれていてわかりやすいい。

伊万里実業:生物科学科さん栽培のペチュニア。いただきもの。

塾教室前のつつじ満開
============================
「ブックカフェのような学習ルーム BOOKCAFESTYLEROOM IKKYU202」
インテリアに観葉植物を置きたいと考えています。
周りに植物があると勉強する塾生も気分も穏やかになれるとおもうから。

フィカスとクワズイモ 今日買ったばかり。まだ学習ルームのどこに置くか決まってない。
いづれ中心となる樹木系も置きたい。
============================
実のところいままで買った植物の多くは冬を越せなかった。
サボテン、パキラ、サンスべりア、多肉・・育てやすいといわれるものがダメだった。
自宅部屋・塾教室とも日当たり良くないのでたまに日に当てたり、水ヤリもこまめにやったつもりが・・。(ちょっとやりすぎたかも)
生き残ったものとそうでないものの違いはなんだろう・・・そもそもの本体の耐性の違いなのか?
そこで本やネットですこし勉強ししました。
弱ってるときの日光水やりは逆効果だと・学んだ。
「原因は土かな?」と、土は買ったまま放置状態だった。
そこで、この冬をなんとか生き残ったモノを鉢から出して土をはがして腐葉土やハイドロカルチャーなどを入れた。
さてさてどうなるかな?

一旦葉落ちしてもまた再生するものもあるそうなのでいろいろためしながらもう少し増やしていきたい。
園芸日記またレポしま~す。
(NHKの朝ドラ「らんまん」植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。楽しみに観てます!)
==========================
さてさて、英検ネタ。(いささか強引ですが。)
次回は5月下旬から6月上旬。
さぁ今から準備しないと!!!
受けるメリット。
何と言ってもモチベーション上げ。
受けるからには合格したいもんね!
経験上、勉強量が英語の実力がどんどん上がっていく度合い大きいと思われる。
つまり努力と結果の正の相関関係が大きい。
努力=成長。
その栄養はモチベーション!!
英検受験申し込むと、合格するぞ!というモチベーションが自然と湧き出るとおもう。
いっきゅではそのモチベを最大効率よく実力アップにつなげるお手伝いをしております。
モチベの芽を息吹かせ花を咲かせるコーチングもいっきゅうの大事な仕事です。
連休明けは定期テストもあるんで、準備やるなら今からだ!
ではでは~。
=================================

前回紹介したエアープランツすくすく大きくなってます。

柔らかい日差しでしばし日向ぼっこ。さぁ光合成やってくださいナ。