2009年10月26日

「やきもちを焼く」を英語に

おくんちが佐賀県のあちらこちらで行われてますね?私はおくんちと聞けば、出店の「綿あめ」の味をほのかに思い出してしまいます・・・。face01

さて、「やきもちを焼く」を文字通り訳せば:bake rice cake (cakes 可)
もちろん、「やきもちを焼くは、~に嫉妬をする」という意味ですので、be jealous of ~ が正解です。

「やきもちを焼く」を英語に
佐賀にいました。ゴンチチと勝手に呼んでます。すいません飼い主さん。

一口に「焼く」といっても英語はいろんな言葉があります。
物を燃やすといういみでは、burn
料理関係では肉や魚を焼くは、grillもしくはbroil
チキンまるごとなど大きな肉の塊を焼くには、roast
パンやお菓子には、bake…また、こんがり焼くは toast

一般におおらかな日本語とくらべて英語表現は細かいです。
そういう意味で料理の英語はとても勉強になります。
切る、煮る、炒めるなどのひとつひとつの動作に対してもこと細かい英語表現があります。

それにしても、どうして「~に嫉妬をする」が「やきもちを焼く」になるのでしょうね??
しゃれで「妬く」が「焼く」になったのでしょうか?
餅がぷぅっとふくれるようにふくれっつらになるからでしょうか? face10


同じカテゴリー(英語まみむメモ)の記事画像
英語マニア
二次関数と完了時制と高校総体
インディアン・サマー:Indian Summer
同じカテゴリー(英語まみむメモ)の記事
 英語マニア (2018-04-21 13:28)
 二次関数と完了時制と高校総体 (2015-05-29 09:40)
 コロッケは仏語だった。 (2010-03-15 14:42)
 インディアン・サマー:Indian Summer (2009-12-02 15:56)
 Tongue Twistersで美顔効果? (2009-11-18 17:33)

Posted by いっきゅう  at 12:16 │Comments(2)英語まみむメモ

この記事へのコメント
奥深い・・・(°д°;)
Posted by ❤まりも❤❤まりも❤ at 2009年10月26日 12:52
こんにちわ、まりもさん。
ほんと、英語学習は奥深いです。
ずっ~と勉強です・・・。(V)o¥o(V)
でもたのしい・・・のかな?たぶん・・・
Posted by いっきゅういっきゅう at 2009年10月27日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。