2010年03月15日

コロッケは仏語だった。

先日、英会話のスモールトークで、生徒さんと食べ物の話をしてたら、コロッケって英語?という疑問が出ました。正直、分かりませんでした。bearing 和製英語?あるいは、コロっとしてるから、コロッケと名づけた?〈ジャガリコみたいに・・・)などと疑問がわき、辞書で調べてみると 『croquette』 というフランス語であることがわかりました。ということはコロッケはフランス料理ということになりますね・・・。

まあ、でも、コロッケはコロッケなわけで、私は総菜屋さんにある庶民的なコロッケが大好きです。smile

英語のcutlet も一種のコロッケともいえるようですが、とんかつがよりピッタリなようです。




同じカテゴリー(英語まみむメモ)の記事画像
英語マニア
二次関数と完了時制と高校総体
インディアン・サマー:Indian Summer
「やきもちを焼く」を英語に
同じカテゴリー(英語まみむメモ)の記事
 英語マニア (2018-04-21 13:28)
 二次関数と完了時制と高校総体 (2015-05-29 09:40)
 インディアン・サマー:Indian Summer (2009-12-02 15:56)
 Tongue Twistersで美顔効果? (2009-11-18 17:33)
 「やきもちを焼く」を英語に (2009-10-26 12:16)

Posted by いっきゅう  at 14:42 │Comments(0)英語まみむメモ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。