2020年04月26日
断捨離ができない。
こんにちわ。今日は日曜日ですね。曜日の感覚がわからなくなります。
今日は昼過ぎから部屋の片づけをしました。吾輩の書斎の様な部屋は景気のいい頃、いろんなものを集めていたもので所狭しの状態です。今回のコロナ問題で考えさせられることがあってほとんどのもが無価値に思えてきたのです。そこで断捨離しようかと思いました。コロナ不況も考えて、この休み期間にすこしづつでもとネットに出品しようかと、処分するものと、取っておくものを仕分けしするつもりが、だんだん愛着というものがよみがえりまして惜しくなってしまいました。
人さまから見れば大したものはないガラクタたちなのですが、個人的にいったんは恋に落ちて手に入れたものたちなのでして・・・・本などは座り込んで読んでしまう始末です。
そもそも断捨離ってヨガの思想らしいんですが(いわゆる無心・無我の境地に至ることだとおもいますが・・)いらなくなったらといってそれをいくらかのお金に代えようとしたり、結局惜しくて手放せないような物欲に支配されている吾輩は、邪道ですね。断捨離修行というものがあったら即、破門ですかね。修行が足りませぬ。






こういうものがありまして・・・・
ではまた~。
今日は昼過ぎから部屋の片づけをしました。吾輩の書斎の様な部屋は景気のいい頃、いろんなものを集めていたもので所狭しの状態です。今回のコロナ問題で考えさせられることがあってほとんどのもが無価値に思えてきたのです。そこで断捨離しようかと思いました。コロナ不況も考えて、この休み期間にすこしづつでもとネットに出品しようかと、処分するものと、取っておくものを仕分けしするつもりが、だんだん愛着というものがよみがえりまして惜しくなってしまいました。

そもそも断捨離ってヨガの思想らしいんですが(いわゆる無心・無我の境地に至ることだとおもいますが・・)いらなくなったらといってそれをいくらかのお金に代えようとしたり、結局惜しくて手放せないような物欲に支配されている吾輩は、邪道ですね。断捨離修行というものがあったら即、破門ですかね。修行が足りませぬ。

こういうものがありまして・・・・

ではまた~。