2012年02月18日
数学専門塾?
英語専門塾ではじめた当塾も、最近はどうもウチは数学専門塾?と思う時がある。先日は中学準備講座の小6生 中学2年生、中学3年生の定期・入試対策、高1生高2生の数1.A, ⅡB 、理系のⅢまでと、まるまる数学講座漬けだった。今度の月曜も次の日がまた定期の数学の試験(英語・数学は2回ずつある。)があるので、お昼から振替集中で数学塾になるのです。。
たぶんそれは今が定期試験期間中のせいなのかもしれない。
範囲の決まった定期試験の英語はある程度一人でできるようです。
一方、数学の場合、範囲は決まってても解き方の解説の解説(またその解説)が必要な場合があるようなんです。
やさしく・やさしく噛み砕いた言葉で、わかりやすく説明すること。。
数学講師も通訳ガイド(予備知識のない異文化圏から来た外国人にわかりやすく日本固有の伝統文化を説明する。)のような態度が必要と思われます。
さてCMです。
【高校特色入試合格者のみなさまおめでとうございます♪また、今度中学生になるみなさん、新年度から今までより勉強の量が増えちゃいますね?
いっきゅうで英語と数学の高校・中学準備講座うけてみませんか?わかりや~すく、がモットーのいっきゅうです。
】

たぶんそれは今が定期試験期間中のせいなのかもしれない。
範囲の決まった定期試験の英語はある程度一人でできるようです。

一方、数学の場合、範囲は決まってても解き方の解説の解説(またその解説)が必要な場合があるようなんです。

やさしく・やさしく噛み砕いた言葉で、わかりやすく説明すること。。


さてCMです。

【高校特色入試合格者のみなさまおめでとうございます♪また、今度中学生になるみなさん、新年度から今までより勉強の量が増えちゃいますね?


2010年07月24日
海外旅行+ホームステイ+留学+帰国子女
当塾生(成人)さんがついに来月、「ゆゎらっぷ旅行」にいかれるそうです。
(「ふるはっぷ」じゃないですよ。)juəro'upə
クロアチア(旧ユーゴスラビア)9日間周遊の旅行だそうです。
さあ、今までの英会話の勉強が実践するときが来ました!
ヨーロッパは完全に英語が共通語ですが、彼らにとっても外国語ですので、
『シンプルにゆっくり英語』で、かえって通じ易いのではないかと思います。
というわけで今は観光旅行英会話大特訓中です。
また、今年3月に卒業されたばかりの元塾生の大学一年生がこの夏休みに1ヶ月
になんとカナダのホームステイをするとか・・。すごいなあ。
また、ある中学生の生徒さんは高校生になったら、まるまる1年留学したいと意欲
満々。そういえば小学生のひとりは帰国子女だし・・・。
うむむ・・・私といえば、先日研修で久々に伊万里を離れて熊本に行っただけの、
超ドメステックな英語講師・・・すっかり置いてけぼりです。
(「ふるはっぷ」じゃないですよ。)juəro'upə
クロアチア(旧ユーゴスラビア)9日間周遊の旅行だそうです。
さあ、今までの英会話の勉強が実践するときが来ました!
ヨーロッパは完全に英語が共通語ですが、彼らにとっても外国語ですので、
『シンプルにゆっくり英語』で、かえって通じ易いのではないかと思います。
というわけで今は観光旅行英会話大特訓中です。

また、今年3月に卒業されたばかりの元塾生の大学一年生がこの夏休みに1ヶ月
になんとカナダのホームステイをするとか・・。すごいなあ。
また、ある中学生の生徒さんは高校生になったら、まるまる1年留学したいと意欲
満々。そういえば小学生のひとりは帰国子女だし・・・。
うむむ・・・私といえば、先日研修で久々に伊万里を離れて熊本に行っただけの、
超ドメステックな英語講師・・・すっかり置いてけぼりです。

2010年03月20日
アカデミックライティング
大学に何しにいくか?
もちろん、「勉強しに。」ですね。もっと突き詰れば、専攻分野に自分のテーマをみつけてその論文を書くために行くのだ、と言えます。さらに、良い大学に留学すれば、英文レポートをこれでもかというぐらいガンガン書かせられるそうです。書き直し、書き直しのあげく、情け容赦ない評価が下されるそうです。大学入試の自由英作文ぐらいで泣いてどうする!?ですよ。ガンバリマショウ!!
日本語・英語に関わらず、論文は『アカデミックライティングの型』に沿って書かなければならない、という前提があります。それは徹底した、読者第一主義です。論文は読み手をいかに説得できるかが命でありますから・・・。『主張したいことを、ある一定の鋳型に流し込むこと』で初めて論文といえるものが出来上がります。その典型的パターンが、
問題提起>主張>論拠(理由+具体例)>結論の流れです。
そこで、アカデミックライティングにもとづいて私が書いた英文エッセイをこれから時々紹介しようとおもいます。
つづく・・・。
最後に一句。『英作が出来てなんぼの英語力』
*いっきゅうでは、難関大学合格、あしたのためのその一である記述問題・英文添削(基礎づくりから実践まで)を行っています。(添削料は別途にいただくことは在りません。)
もちろん、「勉強しに。」ですね。もっと突き詰れば、専攻分野に自分のテーマをみつけてその論文を書くために行くのだ、と言えます。さらに、良い大学に留学すれば、英文レポートをこれでもかというぐらいガンガン書かせられるそうです。書き直し、書き直しのあげく、情け容赦ない評価が下されるそうです。大学入試の自由英作文ぐらいで泣いてどうする!?ですよ。ガンバリマショウ!!

日本語・英語に関わらず、論文は『アカデミックライティングの型』に沿って書かなければならない、という前提があります。それは徹底した、読者第一主義です。論文は読み手をいかに説得できるかが命でありますから・・・。『主張したいことを、ある一定の鋳型に流し込むこと』で初めて論文といえるものが出来上がります。その典型的パターンが、
問題提起>主張>論拠(理由+具体例)>結論の流れです。
そこで、アカデミックライティングにもとづいて私が書いた英文エッセイをこれから時々紹介しようとおもいます。
つづく・・・。
最後に一句。『英作が出来てなんぼの英語力』
*いっきゅうでは、難関大学合格、あしたのためのその一である記述問題・英文添削(基礎づくりから実践まで)を行っています。(添削料は別途にいただくことは在りません。)
2010年03月18日
もう、高校英語始めています。
高校入試合格おめでとうございます。
当塾では、旧中学3生には入試の次の日から、すでに高校英語を教えています。
・・・・ぜんぜん早くありませんよ。
当塾に中高一貫の私立から来ている中3の生徒さんの学校の授業内容は
高1~2レベルです。難関大學に入りたいと思えば、英語は最重要科目です。
レベルの高い大學の英語入試問題は出来るだけ早いうちから対策が必要です。

当塾では、旧中学3生には入試の次の日から、すでに高校英語を教えています。
・・・・ぜんぜん早くありませんよ。

当塾に中高一貫の私立から来ている中3の生徒さんの学校の授業内容は
高1~2レベルです。難関大學に入りたいと思えば、英語は最重要科目です。
レベルの高い大學の英語入試問題は出来るだけ早いうちから対策が必要です。
2010年03月17日
チラシ・セイサク
もちろん、お寿司じゃないです。(花見の季節だけど・・・) 
節約してワードで作りました。そして自社機でコピーしました。出来上がりは安っぽいかもしれない・・・けど、無理やりにいい意味で捉えれば、素朴・手作り感で勝負しています。一生懸命作りました。1万3000枚ほどです。たいへんでした。
折込日は・・・入試のすべての発表が終わってからにします。最近、毎日のように『春季講習』の塾のチラシをたくさん見かけまして、来週では少し遅するぎるかな?とは思いますが・・・
でも、ケジメという意味もあって国立大後期入試発表後に折り込みます。伊万里地区です。ご覧になられた方、不束(ふつつか)なチラシですかどうぞよろしくおねがいします。裏紙にメモ紙としてもつかえますし・・・有効活用していただければ幸いです。

節約してワードで作りました。そして自社機でコピーしました。出来上がりは安っぽいかもしれない・・・けど、無理やりにいい意味で捉えれば、素朴・手作り感で勝負しています。一生懸命作りました。1万3000枚ほどです。たいへんでした。
折込日は・・・入試のすべての発表が終わってからにします。最近、毎日のように『春季講習』の塾のチラシをたくさん見かけまして、来週では少し遅するぎるかな?とは思いますが・・・
でも、ケジメという意味もあって国立大後期入試発表後に折り込みます。伊万里地区です。ご覧になられた方、不束(ふつつか)なチラシですかどうぞよろしくおねがいします。裏紙にメモ紙としてもつかえますし・・・有効活用していただければ幸いです。

2010年02月21日
視野を拡げろ! Broaden Your View!
日曜日の今日も大学受験追い込み講座やります。
ここんとこず~っと、記述試験対策やってます。日本語要約、下線部和訳・説明、そして自由英作文。特に集中的にやっているのが自由英作文です。『~broadens your view! ~は視野を拡げる。』は海外ホームステイ・留学 あるいはボランティアの意義を問われた時、自由英作文でよく使う表現です。
自由英作文を取り組んでつくづく思うのは、これこそ一番私が教えたいことなのだ。ということです。なぜなら、これを取り組む事で、生徒さんの視野がぐうぅぅ~ん、と拡がると思うからです。説得力ある主張するためには、さまざまなテーマに対して良い点、悪い点両方を考え、どちらがより、重要か、現実的か?筋が通っているかを検討します。物事をいろんな角度から検討することで視野が拡がること。それを外国語でやるという意味、すなわち母国語の思考スタイルから自由になるということ。若い生徒さんが、今後成熟した思考への成長するために意義ある勉強であると私はやりがいを感じてるのです。
というわけで、【募集します。】
・英語を本気で伸ばしたい高校生。センターマーク対策はもちろん、国立2次、難関私大の記述対策、英検対策バッチリやりますよ。
・中学生に英語もしくは数学を粘り強く教えられる講師の方。
電話:0955-29-8355

ここんとこず~っと、記述試験対策やってます。日本語要約、下線部和訳・説明、そして自由英作文。特に集中的にやっているのが自由英作文です。『~broadens your view! ~は視野を拡げる。』は海外ホームステイ・留学 あるいはボランティアの意義を問われた時、自由英作文でよく使う表現です。
自由英作文を取り組んでつくづく思うのは、これこそ一番私が教えたいことなのだ。ということです。なぜなら、これを取り組む事で、生徒さんの視野がぐうぅぅ~ん、と拡がると思うからです。説得力ある主張するためには、さまざまなテーマに対して良い点、悪い点両方を考え、どちらがより、重要か、現実的か?筋が通っているかを検討します。物事をいろんな角度から検討することで視野が拡がること。それを外国語でやるという意味、すなわち母国語の思考スタイルから自由になるということ。若い生徒さんが、今後成熟した思考への成長するために意義ある勉強であると私はやりがいを感じてるのです。

というわけで、【募集します。】
・英語を本気で伸ばしたい高校生。センターマーク対策はもちろん、国立2次、難関私大の記述対策、英検対策バッチリやりますよ。

・中学生に英語もしくは数学を粘り強く教えられる講師の方。
電話:0955-29-8355
2010年01月10日
今日も明日もやるのです。
連休ですが、ウチは今日も明日もやるのです!!
さっき出掛けにテレビで、高校生のサッカー、ラグビー盛り上がってるニュースがあってましたが、3年生もふくまれてるんですよね?センター試験は大丈夫なんだろうか?。といらぬ心配をしてしまいました。
いろんな意味で日本の一発勝負型受験制度ってどうなんだろう?と昔から思ってます・・・が、今さら、そんなこと言ってられませんね。(韓国はもっと激しいそうです。)
ともかく、私は、塾生の志望校合格のために、全力を注ぐのみです。
さっき出掛けにテレビで、高校生のサッカー、ラグビー盛り上がってるニュースがあってましたが、3年生もふくまれてるんですよね?センター試験は大丈夫なんだろうか?。といらぬ心配をしてしまいました。

ともかく、私は、塾生の志望校合格のために、全力を注ぐのみです。

2010年01月04日
今日から始動!
あけましておめでとうございます。つい先ほど今年一番の授業を終えました。夕方までの授業の合間に、伊万里神社に初詣いきます。元旦は、いっきゅうのすぐそばに奉られている新天町の八天(はってん)さんに御参りしました。(はってん=発展。と語呂も良い名前です。
) 後日、これもまた近くの新天町の天満宮(学問の神様)にも参ろうとおもいます。これが私の超地元密着型の三社詣です。
お願うことは『塾生さんたちの受験が成功すること。成績があがること。英語が上達すること。』 ただもうそれだけです。ワガママな願いですいません。
『受験という戦い』を目前にして、緊張感と、闘争心と、神頼みと、いろんなおもいの交じり合う仕事初めなのです。

お願うことは『塾生さんたちの受験が成功すること。成績があがること。英語が上達すること。』 ただもうそれだけです。ワガママな願いですいません。
『受験という戦い』を目前にして、緊張感と、闘争心と、神頼みと、いろんなおもいの交じり合う仕事初めなのです。

2009年12月05日
『英語で社会科』
中学校のとき一番好きな学科は社会でした。地理歴史はどんだけ勉強しても苦になりませんでした。年取った今もそんなに変らないと思います。
たまに生徒さんとは息抜きに社会科を語り合ったりします。社会が得意な人とは歴史論議や地理ウンチク語り合ったり、大学受験生とはセンター試験の現社の出題予想を気楽に出し合ったり・・・。私の『社会大好き
』は生徒さんのコミュニケーションにすこしは役立っている気がします。
英語を勉強する意義のひとつに、今、何が世界で起こっているかを知り、自分の考えを持ち、表明したり、世界の人々と議論できるようになることであろうと、思います。『社会科』を知らないと、いくら英語が出来ても外国の人とシェアできる話題が日常英会話ぐらいに限られてくるのでは?とおもいます。せっかく長年学校でも英語を勉強してるのに、もったいないです。
いつか、『社会科』いっきゅうの授業科目にしたいと思っています。『英語と社会科の融合。』みたいなことが出来ればいいな、と。通訳ガイド試験対策講座にもつながるし。
たまに生徒さんとは息抜きに社会科を語り合ったりします。社会が得意な人とは歴史論議や地理ウンチク語り合ったり、大学受験生とはセンター試験の現社の出題予想を気楽に出し合ったり・・・。私の『社会大好き

英語を勉強する意義のひとつに、今、何が世界で起こっているかを知り、自分の考えを持ち、表明したり、世界の人々と議論できるようになることであろうと、思います。『社会科』を知らないと、いくら英語が出来ても外国の人とシェアできる話題が日常英会話ぐらいに限られてくるのでは?とおもいます。せっかく長年学校でも英語を勉強してるのに、もったいないです。

いつか、『社会科』いっきゅうの授業科目にしたいと思っています。『英語と社会科の融合。』みたいなことが出来ればいいな、と。通訳ガイド試験対策講座にもつながるし。

2009年10月08日
1位簿記、2位TOEIC 3位が英検・・・
風たちぬ今は秋。食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、旅行の秋、祭りの秋、台風の秋、漫画の秋、昼寝の秋、散歩の秋、そして勉強の秋・・・と、いろいろ言えますね。

新田川の土手
さて 求人求職マッチングサイト「派遣@ばる」を運営するアイルが資格についてアンケートをとったところ:実際に役に立った資格の順位が1位簿記、2位TOEIC 3位が英検という結果だったそうです。簿記は納得ですが、2位3位と英語資格が実践に役に立ってるとは・・・すこし驚いてます。
国際化の流れとして英語力が現実問題として重要になってきているのでしょうか・・・。
ちなみに実際に取得した資格は、1位が「簿記」、2位が「TOEIC(英語によるコミュニケーション能力テスト)」、3位が「MOS(マイクロソフト・オフィスのスペシャリスト資格)」という結果です。
資格がすべてはないと思いますが、採用時に企業側の判断材料になることには違いないはずです。また、入社の後の評価査定にも考慮されるかもしれません。何より実際に仕事に役に立っている、というのが重要ですね。2位TOEIC、3位が英検という結果はそれらを教えるものにとってはうれしいかぎりです。
英語資格取得サポートします。社会人の方もいっきゅうは歓迎していますよ。


新田川の土手
さて 求人求職マッチングサイト「派遣@ばる」を運営するアイルが資格についてアンケートをとったところ:実際に役に立った資格の順位が1位簿記、2位TOEIC 3位が英検という結果だったそうです。簿記は納得ですが、2位3位と英語資格が実践に役に立ってるとは・・・すこし驚いてます。
国際化の流れとして英語力が現実問題として重要になってきているのでしょうか・・・。
ちなみに実際に取得した資格は、1位が「簿記」、2位が「TOEIC(英語によるコミュニケーション能力テスト)」、3位が「MOS(マイクロソフト・オフィスのスペシャリスト資格)」という結果です。
資格がすべてはないと思いますが、採用時に企業側の判断材料になることには違いないはずです。また、入社の後の評価査定にも考慮されるかもしれません。何より実際に仕事に役に立っている、というのが重要ですね。2位TOEIC、3位が英検という結果はそれらを教えるものにとってはうれしいかぎりです。
英語資格取得サポートします。社会人の方もいっきゅうは歓迎していますよ。
2009年09月12日
『全商英検』
明日9・13日に行われます。伊万里商業高校さんは英語に力を入れらてるようです。当塾生も数名受けられます。

全商サイト
にいけば商業高校の資格検定の一覧があります。パソコン・会計・簿記・情報処理・珠算・英語など・・・。これらはみな実用性の高いものですし、ここからさらに専門性の高い資格への登竜門としてもいいかもしれませんね。
パソコン関係ではまだまだ負けないつもりですが、簿記が苦手は私は簿記の得意な商業生を尊敬しています。『帳簿を見れないものは経営者失格!』だと、ワタミの渡邉社長が講演会で言われてれました・・・アタッ。

全商サイト


パソコン関係ではまだまだ負けないつもりですが、簿記が苦手は私は簿記の得意な商業生を尊敬しています。『帳簿を見れないものは経営者失格!』だと、ワタミの渡邉社長が講演会で言われてれました・・・アタッ。

2009年08月25日
TOEICで就活
まず朗報!TOEIC受験料値下げされました。
http://www.toeic.or.jp/info/017.html
9月から 旧6,615円(うち消費税等315円)から新価格5,985円(うち消費税等285円)になりました。
さて、今やTOEICのスコア は就活の必須要件ですね。
ココに興味深いデータがあります。
『半数以上の企業が採用時にTOEICのスコアを考慮に入れる。』とあります。期待スコアは400~500だそうです。(英検だとおよそ準2級~2級レベル)しかし外資系や中途採用は、もっともっと高いはずです。また海外部門を持つ会社では就職後も昇格要件としてTOEICのスコアが設定されています。国際化の流れ、今後ますます社員の英語力が重要視されていくことでしょう。
とはいうものの、企業が一番重要視しているのは『コミュニケーション能力』だそうです。(資格ばかりではないと・・・。)

(カメラはナチュラクラシカ使用。現役で販売されてるフィルムカメラです。)
ではTOEICと英検とどうちがうの?
大雑把に言えば、英語試験に対するものが英検が教育的アプローチに対して、TOEICはビジネス的アプローチと言えるかもしれません。TOEICはどちらかというと英文科以外の大学生や一般社会人がより多く受験します。一方、英検は中高生や英文科の学生、帰国子女や教師・講師などが受けている印象があります。
TOEIC試験は社会人向けの実用英語問題です。広告・求人応募・アンケート・メニュウ・価格表・グラフや表などから情報をいかに正確にすばやく読み取るか試されます。熟考を要するような難問はありませんが問題は2時間びっしりの量です。集中力と持続力が要ります。コツはわからないところがあっても割り切ってリズムよくサッサのサで解いていくことです。
いっきゅうはTOEIC対策も致しております!
http://www.toeic.or.jp/info/017.html
9月から 旧6,615円(うち消費税等315円)から新価格5,985円(うち消費税等285円)になりました。
さて、今やTOEICのスコア は就活の必須要件ですね。
ココに興味深いデータがあります。

『半数以上の企業が採用時にTOEICのスコアを考慮に入れる。』とあります。期待スコアは400~500だそうです。(英検だとおよそ準2級~2級レベル)しかし外資系や中途採用は、もっともっと高いはずです。また海外部門を持つ会社では就職後も昇格要件としてTOEICのスコアが設定されています。国際化の流れ、今後ますます社員の英語力が重要視されていくことでしょう。
とはいうものの、企業が一番重要視しているのは『コミュニケーション能力』だそうです。(資格ばかりではないと・・・。)
(カメラはナチュラクラシカ使用。現役で販売されてるフィルムカメラです。)
ではTOEICと英検とどうちがうの?
大雑把に言えば、英語試験に対するものが英検が教育的アプローチに対して、TOEICはビジネス的アプローチと言えるかもしれません。TOEICはどちらかというと英文科以外の大学生や一般社会人がより多く受験します。一方、英検は中高生や英文科の学生、帰国子女や教師・講師などが受けている印象があります。
TOEIC試験は社会人向けの実用英語問題です。広告・求人応募・アンケート・メニュウ・価格表・グラフや表などから情報をいかに正確にすばやく読み取るか試されます。熟考を要するような難問はありませんが問題は2時間びっしりの量です。集中力と持続力が要ります。コツはわからないところがあっても割り切ってリズムよくサッサのサで解いていくことです。
いっきゅうはTOEIC対策も致しております!
2009年08月19日
前回英検と10月英検。
夏休み宿題、進んでますか?と、ある小学生の生徒さんに聞くと、う~ん、漢字書きとりがまだ~。(>_<) と言ってました。(笑)よくよく考えてみれば漢字はアルファベットよりはるかに複雑な『記号』ですよね。それを覚えていくのですから、たいしたもんですよ。
漢字は象形文字ですね、つまり意味をイメージで覚えられますね。実は英語の単語もその意味をイメージできることが大切です。たとえば、white clouds in the blue sky を見るだけで、その映像がパッと浮かべられるようになれば、定着しているといえるかもしれません。そこで生徒さんは、単語を見てその絵をイメージして、次に、つづりをイメージしてもらいます。もちろん音声も大切ですので、フォニックスと組み合わせて、音読・書き取りを何度も続けます。確認として、つづりをみて映像が浮かぶかどうかがポイントとなります。

閑話休題;‘09度 第二回英検の申し込みがもう始まっています。
1次は10月18日。 2次は11月15日です。
前回は、いつきゅうの生徒さんは 2級 1名(高3)。 5級 1名(中1)。合格されました! (受験する生徒さんがまだまだ少ないです・・・。みなさん英検受けましょう!)
2級合格の高校生は2次面接試験が高得点でした。1対1で模擬面接演習やった成果がでました。一般社会で、英語が特技と見なされるのは英検2級からです。(履歴書の特技・資格に書けます。)また大学入試・推薦や留学にも有利になると。それを高校時代で取得できたのはエライ!です。
5級の中学生は英語はじめてまもなくでしたが、わずか2ヶ月あまりの勉強でよく受かりました。文法的に言えば1年生全部の範囲ですからね。これもエライです。
いっきゅうでは、当塾の生徒さんが英検受験され、級を所得された生徒さんに1レッスン無料にします。また【英検特待生割引】があります。詳しくはココクリックしてください。
成人の方も歓迎です。
成人様向けのとくとく講座です。詳しくはクリックしてください
。準1級レベルで英字新聞サクサク読めるようになりますよ。
さぁ頑張りましょう!
漢字は象形文字ですね、つまり意味をイメージで覚えられますね。実は英語の単語もその意味をイメージできることが大切です。たとえば、white clouds in the blue sky を見るだけで、その映像がパッと浮かべられるようになれば、定着しているといえるかもしれません。そこで生徒さんは、単語を見てその絵をイメージして、次に、つづりをイメージしてもらいます。もちろん音声も大切ですので、フォニックスと組み合わせて、音読・書き取りを何度も続けます。確認として、つづりをみて映像が浮かぶかどうかがポイントとなります。
閑話休題;‘09度 第二回英検の申し込みがもう始まっています。
1次は10月18日。 2次は11月15日です。
前回は、いつきゅうの生徒さんは 2級 1名(高3)。 5級 1名(中1)。合格されました! (受験する生徒さんがまだまだ少ないです・・・。みなさん英検受けましょう!)
2級合格の高校生は2次面接試験が高得点でした。1対1で模擬面接演習やった成果がでました。一般社会で、英語が特技と見なされるのは英検2級からです。(履歴書の特技・資格に書けます。)また大学入試・推薦や留学にも有利になると。それを高校時代で取得できたのはエライ!です。
5級の中学生は英語はじめてまもなくでしたが、わずか2ヶ月あまりの勉強でよく受かりました。文法的に言えば1年生全部の範囲ですからね。これもエライです。
いっきゅうでは、当塾の生徒さんが英検受験され、級を所得された生徒さんに1レッスン無料にします。また【英検特待生割引】があります。詳しくはココクリックしてください。

成人の方も歓迎です。
成人様向けのとくとく講座です。詳しくはクリックしてください


さぁ頑張りましょう!
2009年08月10日
盆休は伊万里なし。
世の中はもう盆休みモードですね。でも、いつきゅうは休みなしです・・。
生徒さんたち来るので。!(^^)!
さて、中学生は面白いです。いろいろと笑わせてくれます。ええ・・・今思い出してみると・・・。
・食器は英語でなに?と訊くと『ショッキィ!』 。
・『先生、オバマ大統領は宇宙人だという説があること知っていますか?』・
・『baseball』のつづりを 『バセバじゅういち』と覚えている・・・。

国見台公園
さぁ、休みなしの盆休み、生徒さんを待ちながらあま~い伊万里梨を楽しもうかな・・。
*家で勉強ヤル気がでないときはいっきゅうで自習もできますよ。自習でも夏休みの課題・なんでも質問していいですよ。
生徒さんたち来るので。!(^^)!
さて、中学生は面白いです。いろいろと笑わせてくれます。ええ・・・今思い出してみると・・・。
・食器は英語でなに?と訊くと『ショッキィ!』 。
・『先生、オバマ大統領は宇宙人だという説があること知っていますか?』・
・『baseball』のつづりを 『バセバじゅういち』と覚えている・・・。

国見台公園
さぁ、休みなしの盆休み、生徒さんを待ちながらあま~い伊万里梨を楽しもうかな・・。
*家で勉強ヤル気がでないときはいっきゅうで自習もできますよ。自習でも夏休みの課題・なんでも質問していいですよ。
2009年07月10日
学習を実践する喜び。
中学数学も教えています。作図問題でコンパスと定規で書いてほんとうに、公式どおりになると生徒さんは「すごい!」と感動しますw。公理というものがあってそれが自らの実践で確かめられたときの「喜び」。これこそ学習の原点ではないかと、思うのです。
英語も同じです。ガリガリと問題集を解くばかりでは実践の「喜び」がありません。というワケで、時々英語のみで『対話』をします。間違って大いに結構!!実践を通して『何が間違ったか、何をどういうべきか』がより深く記憶に刻みこんでいけるのではと考えます。ペーパーで覚えた文法や語彙を実践で使ってみるという『喜び』がそこにあると考えます。
佐賀空港付近 lomoLC-A
ただいま、勉強している表現をそのまま応用します。『小学生』であれば、例えば、教室のものを指差して、英語で『あれは何ですか?』『色は?』『いくつありますか?』『それは好きですか?』『もっていますか?』・・・と尋ねて英語で答えてもらいます。
『中学生』からは文法を教えるので、必ずその文法を使った英会話をします。文法で現在形を勉強したなら、放課後いつも何をしているのか?学科では何が好きか?学校はどのようにしていくか?過去形なら、日曜日は何をしたのか?何処に行ったのか?完了形なら今まで訪れた場所。など、など。
『高校生』になると時事問題などを訊ねます。例:話題のニュース。環境問題・少子高齢化・臓器移植・世界平和などなど・・・確かにこの辺の勉強は日ごろやってないせいか(日本語でも考えてない)とても難しいようです。『科目としての英語』がとても得意な生徒さんも社会問題を英語で意見する場合、単純な文法でさえもボロボロになります。珍解答続出ですw。つまり脳みそが英語と日本語でぐちゃぐちゃとなってしまって、まさに英語の定着度の浅ささがあらわになるのです。でもこれをやることで、ペーパーでガリガリやるだけでない濃密な体験を通じることで『生きた英語』が身についていくのではないかと考えています。これは一人では出来ないし、集団でも時間が限られます。『個別形式』だからできるのだと自負しています。その場で文法項目・単語・発音・表現などをチェックし、フィードバックします。
覚えたことを実践してみる。楽しいですヨ。
英語も同じです。ガリガリと問題集を解くばかりでは実践の「喜び」がありません。というワケで、時々英語のみで『対話』をします。間違って大いに結構!!実践を通して『何が間違ったか、何をどういうべきか』がより深く記憶に刻みこんでいけるのではと考えます。ペーパーで覚えた文法や語彙を実践で使ってみるという『喜び』がそこにあると考えます。

佐賀空港付近 lomoLC-A
ただいま、勉強している表現をそのまま応用します。『小学生』であれば、例えば、教室のものを指差して、英語で『あれは何ですか?』『色は?』『いくつありますか?』『それは好きですか?』『もっていますか?』・・・と尋ねて英語で答えてもらいます。
『中学生』からは文法を教えるので、必ずその文法を使った英会話をします。文法で現在形を勉強したなら、放課後いつも何をしているのか?学科では何が好きか?学校はどのようにしていくか?過去形なら、日曜日は何をしたのか?何処に行ったのか?完了形なら今まで訪れた場所。など、など。
『高校生』になると時事問題などを訊ねます。例:話題のニュース。環境問題・少子高齢化・臓器移植・世界平和などなど・・・確かにこの辺の勉強は日ごろやってないせいか(日本語でも考えてない)とても難しいようです。『科目としての英語』がとても得意な生徒さんも社会問題を英語で意見する場合、単純な文法でさえもボロボロになります。珍解答続出ですw。つまり脳みそが英語と日本語でぐちゃぐちゃとなってしまって、まさに英語の定着度の浅ささがあらわになるのです。でもこれをやることで、ペーパーでガリガリやるだけでない濃密な体験を通じることで『生きた英語』が身についていくのではないかと考えています。これは一人では出来ないし、集団でも時間が限られます。『個別形式』だからできるのだと自負しています。その場で文法項目・単語・発音・表現などをチェックし、フィードバックします。
覚えたことを実践してみる。楽しいですヨ。
2009年07月07日
英検2次模擬面接やってます!
‘09第1回英検1次試験合否発表されましたね。いかがでした?僅か1、2点の差で泣いたり笑ったり悲喜こもごもの方もいらしたのでは?残念だった方は次回はぶっちぎりで合格しちゃいましょう!そっちの方が、結果的にはいいのではないでしょうか?

佐賀神社にて:アナログの方のオリンパスペンF
さて、いっきゅうでは、ただいま英検2次模擬面接演習やってます。英語面接は緊張しますね?模擬面接ひととおりやってると、気持ちもだいぶ落ち着くと思います。もちろん!発音・表現・何をどういうべきか・・・・。合格のためのコツ。こまかくフィードバックしますヨ。
試験当日は会話を楽しむつもりでのぞみましょう!
Good Luck!
佐賀神社にて:アナログの方のオリンパスペンF
さて、いっきゅうでは、ただいま英検2次模擬面接演習やってます。英語面接は緊張しますね?模擬面接ひととおりやってると、気持ちもだいぶ落ち着くと思います。もちろん!発音・表現・何をどういうべきか・・・・。合格のためのコツ。こまかくフィードバックしますヨ。
試験当日は会話を楽しむつもりでのぞみましょう!
Good Luck!
2009年07月06日
『花より単語』
今、某大手の予備校CMで、「この夏、死ぬほど勉強した思い出を作ろう!!」みたないコピーがありますね。ワタシとしては、『この夏、死ぬほど英単語を覚えた思い出を作ろう!!』と言い換えたいぐらいなのです。(*^^)v
なんだかんだ言っても語彙力ですからね、英語は。今までは単語・熟語は『自宅学習でしてください。一日の空いた時間を利用する。トイレ中でもw、通学の途中、待ち時間でも、3分間集中して覚えてください!!』などといっておりましたが夏休みからはもう容赦はしませんヨ。(^_-)-☆

写真黒川町・いまりんビーチの凧揚げ大会にて。
夏休みは単語熟語テスト・発音・動詞の変化・バリバリ徹底をします。もちろん文法・文脈で捉える問題有りです。覚えるまで、しつこくしつこくやります。=3=3=3 。でもたんなる暗記!暗記!じゃ、つまらないので語源や面白い用途・派生語などを興味深く説明します。「へぇ~」とおもえるようなことも話して、より記憶に入っていくように教えます。(もちろん、単語ばかりヤルわけではありませんが、夏休みは集中して語彙力をあげるいい機会なんです。)
単語がある程度分かるようになると、英語がホント楽になります。
【夏休み講座案内です。】
小学生・中学生~高校生。
月曜から土曜・朝の9時20分から夜21:35分まで
80分コマ(小学生45分)個別授業です。
英語+中学生数学
特別低料金にて。
お気軽にお試し無料レッスン受けませんか?
(受けたからといって必ず入塾する必要はぜんぜんないですヨ。(=^・^=))
『この夏、英語でガッツリ差をつけようぜ!』
なんだかんだ言っても語彙力ですからね、英語は。今までは単語・熟語は『自宅学習でしてください。一日の空いた時間を利用する。トイレ中でもw、通学の途中、待ち時間でも、3分間集中して覚えてください!!』などといっておりましたが夏休みからはもう容赦はしませんヨ。(^_-)-☆

写真黒川町・いまりんビーチの凧揚げ大会にて。
夏休みは単語熟語テスト・発音・動詞の変化・バリバリ徹底をします。もちろん文法・文脈で捉える問題有りです。覚えるまで、しつこくしつこくやります。=3=3=3 。でもたんなる暗記!暗記!じゃ、つまらないので語源や面白い用途・派生語などを興味深く説明します。「へぇ~」とおもえるようなことも話して、より記憶に入っていくように教えます。(もちろん、単語ばかりヤルわけではありませんが、夏休みは集中して語彙力をあげるいい機会なんです。)
単語がある程度分かるようになると、英語がホント楽になります。
【夏休み講座案内です。】
小学生・中学生~高校生。
月曜から土曜・朝の9時20分から夜21:35分まで
80分コマ(小学生45分)個別授業です。
英語+中学生数学
特別低料金にて。
お気軽にお試し無料レッスン受けませんか?
(受けたからといって必ず入塾する必要はぜんぜんないですヨ。(=^・^=))
『この夏、英語でガッツリ差をつけようぜ!』
2009年06月17日
フォニックスについて。
まずはローマ字学習についてお話します。ローマ字はアルファベットを使いますので、多くの子供はつい英語だと思ってしまいます。でも、これは日本語の読みをひらがなのように、単にアルファベットに置き換えただけなのです。ローマ字は英語とは切り離して(時期をずらして)国語の授業で教えるべきだとおもいます。

ホルガ 江北付近にて
小学生・中学生ではじめて英語をならう生徒さんが最初にぶつかる壁は文字と発音の結びつきです。ローマ字読みに慣れすぎているため、スペリングも発音も、ローマ字っぽくなりがちです。homeをホーメと読んだり、teacher を tiichyaa と書いたりします。英語をきちんと発音でき、正確に書けるようになるために有効なのが、phonics フォニックス=音声学習というプロセスです。フォニックスを行うと英語音声と文字の結びつきがスムーズに出来るようになります。しかしながら、このphonics/フォニックスを中学校英語ではほとんどやりません。
「クラス単位の英会話教室」ではゲームやあそびを通じての「聞く・話す」が中心となります。「読み・書き」の方は充分にやられてないようです。また2011年度からはじまる小学校英語の指導方針も「聞き取りと発話」重視の路線です。みんなで楽しくコミュニケーションしよう、というのが、小学校英語の最大の目的のようです。それはそれで進歩なのでしょうが、現実問題として集団授業ではひとりひとりの「読み・書き」まで手が回らないが現状ではないかと推察します。しかし海外の英語授業では、「聞く・発話・読む・書く」は組み合わせで進められてます。ワタシも「聞く・話す」が「読み・書き」と一体化してこそしっかりとした定着化ができると思います。さらに子供さん自信のほうも単なるゲームやお遊びだけで飽き足らず、「読み・書き」をもっと勉強したい。もっと高度な英語をつかいたいという欲求がおこってくると考えています。
「個別英語塾いっきゅう」は一般の「進学塾」がやらない、また「クラス別英会話教室」とは違うアプローチで、生徒さんひとりひとりに合わせて「聞く・話す・読む・書く」ができるフォニックスを徹底します。
ホルガ 江北付近にて
小学生・中学生ではじめて英語をならう生徒さんが最初にぶつかる壁は文字と発音の結びつきです。ローマ字読みに慣れすぎているため、スペリングも発音も、ローマ字っぽくなりがちです。homeをホーメと読んだり、teacher を tiichyaa と書いたりします。英語をきちんと発音でき、正確に書けるようになるために有効なのが、phonics フォニックス=音声学習というプロセスです。フォニックスを行うと英語音声と文字の結びつきがスムーズに出来るようになります。しかしながら、このphonics/フォニックスを中学校英語ではほとんどやりません。
「クラス単位の英会話教室」ではゲームやあそびを通じての「聞く・話す」が中心となります。「読み・書き」の方は充分にやられてないようです。また2011年度からはじまる小学校英語の指導方針も「聞き取りと発話」重視の路線です。みんなで楽しくコミュニケーションしよう、というのが、小学校英語の最大の目的のようです。それはそれで進歩なのでしょうが、現実問題として集団授業ではひとりひとりの「読み・書き」まで手が回らないが現状ではないかと推察します。しかし海外の英語授業では、「聞く・発話・読む・書く」は組み合わせで進められてます。ワタシも「聞く・話す」が「読み・書き」と一体化してこそしっかりとした定着化ができると思います。さらに子供さん自信のほうも単なるゲームやお遊びだけで飽き足らず、「読み・書き」をもっと勉強したい。もっと高度な英語をつかいたいという欲求がおこってくると考えています。
「個別英語塾いっきゅう」は一般の「進学塾」がやらない、また「クラス別英会話教室」とは違うアプローチで、生徒さんひとりひとりに合わせて「聞く・話す・読む・書く」ができるフォニックスを徹底します。
2009年05月05日
GWもやってまっせ。
GW期間も授業をしております。当塾は生徒さん第一主義ですので。!(^^)!
GWといえば、ニュースではどこそこの人出は・・・といいますね。博多どんたく、250万人とか有田陶器市は180万人だとか・・・あれはどうやって数えるのでしょうか??ちょっと調べてみると、地域のよって方法もちがうようです。主なところでは市の観光課などがアルバイトを雇って、ある特定の地域の人出をカウントします。会場の全体面積をその面積で割った値にカウントを掛ける。さらに時間帯に入れ替わるであろう人出を掛け、さらにそのイベントの日数を掛けるという方法です。うーん、でもこれが実際にどのくらい正確なのかはNobody knowsじゃないかな・・・・?

大宰府天満宮にて カメラ: natura classica フィルム:illford xp2 効果: flickr effct
ETC1千円で効果で日本国中大渋滞らしいですね。でも経済効果はほんとにどのくらいあるのでしょう?サービスエリアや観光地などの限定的で一時的な効果でしかないのでは?それにほんとうに財布の紐を緩めてほしい層は(高齢者のお金持ち、富裕層など)はあまり高速道路は使わないだろうし・・・経済効果を狙うならトラックとか流通関連は適用しないというのがおかしいのじゃないかとおもいます。けっきょく、小さな子供たちのいる、いまから一番お金の必要となる30・40歳代の両親の家庭ばかり無理に消費させてしまっているような・・・。GW以降、これらの世帯の財布の紐がきつくなるのは目に見えています。政府が大借金してつくった大型の補正予算は目先のことばかりのようです。もっと日本の社会に対する安心感を作り出すような政策がほしいものです。
さて、Golden Week は日本独特の表現ですので、固有名詞扱いです。The Golden Week is a collection of four national holidays within seven days. In combination with well-placed weekends, the Golden Week becomes one of Japan's three busiest holiday seasons, besides New Year and the Obon week
次、交通に関係する英語表現。
交通渋滞に巻き込まれた。We were caught in heavy traffic.
traffic はheavyを伴い。Streetはbusy を伴います。道路は車の往来が激しい。
The street is very busy with many cars.
混雑している。 crowded with many people大混雑している。Overcrowded with a lot of cars. During Golden Week, almost all tourist attractions in Japan are very crowded .
*注意 many は数えられる名詞を修飾します。必ず名詞の前です。People are many.とは言いません!!
今、豚インフルエンザが連日報道されていますね。報道では新型インフルエンザと言い換えてますが・・・。皮肉にもGWという時期に重なったものですね。と言うわけで、ちょっと関連英語を・・・・
豚インフルエンザはSwine Flu (Swine influenza)スワインフルー。鳥インフルエンザは Avian Fluエイビアンフルー。ウイルス:Virusはヴァイルスといいます。ワクチン vaccine ヴァクシーンです。関連語”our break” は発生。”Pandemic”は病気の世界的大流行 類語 “epidemic: endemic”です。グーグルで “Swine flu” と検索してみると、たくさん関連のサイトにヒットします。14,100,000件でした。またWikipedia で調べてみるとhttp://en.wikipedia.org/wiki/Swine_influenza 関連の用語がみられます。
そうそうCNNでマスクのことを報じていました。ある種アメリカンジョークですが。ルイビトンのおしゃれマスク。広告ロゴの入ったマスク。話しやすい口のあいたマスク・・・。ぜんぜん意味ないじゃん。w
とにかく塾も流行風邪には気おつけないと・・・。
GWといえば、ニュースではどこそこの人出は・・・といいますね。博多どんたく、250万人とか有田陶器市は180万人だとか・・・あれはどうやって数えるのでしょうか??ちょっと調べてみると、地域のよって方法もちがうようです。主なところでは市の観光課などがアルバイトを雇って、ある特定の地域の人出をカウントします。会場の全体面積をその面積で割った値にカウントを掛ける。さらに時間帯に入れ替わるであろう人出を掛け、さらにそのイベントの日数を掛けるという方法です。うーん、でもこれが実際にどのくらい正確なのかはNobody knowsじゃないかな・・・・?

大宰府天満宮にて カメラ: natura classica フィルム:illford xp2 効果: flickr effct
ETC1千円で効果で日本国中大渋滞らしいですね。でも経済効果はほんとにどのくらいあるのでしょう?サービスエリアや観光地などの限定的で一時的な効果でしかないのでは?それにほんとうに財布の紐を緩めてほしい層は(高齢者のお金持ち、富裕層など)はあまり高速道路は使わないだろうし・・・経済効果を狙うならトラックとか流通関連は適用しないというのがおかしいのじゃないかとおもいます。けっきょく、小さな子供たちのいる、いまから一番お金の必要となる30・40歳代の両親の家庭ばかり無理に消費させてしまっているような・・・。GW以降、これらの世帯の財布の紐がきつくなるのは目に見えています。政府が大借金してつくった大型の補正予算は目先のことばかりのようです。もっと日本の社会に対する安心感を作り出すような政策がほしいものです。
さて、Golden Week は日本独特の表現ですので、固有名詞扱いです。The Golden Week is a collection of four national holidays within seven days. In combination with well-placed weekends, the Golden Week becomes one of Japan's three busiest holiday seasons, besides New Year and the Obon week
次、交通に関係する英語表現。
交通渋滞に巻き込まれた。We were caught in heavy traffic.
traffic はheavyを伴い。Streetはbusy を伴います。道路は車の往来が激しい。
The street is very busy with many cars.
混雑している。 crowded with many people大混雑している。Overcrowded with a lot of cars. During Golden Week, almost all tourist attractions in Japan are very crowded .
*注意 many は数えられる名詞を修飾します。必ず名詞の前です。People are many.とは言いません!!
今、豚インフルエンザが連日報道されていますね。報道では新型インフルエンザと言い換えてますが・・・。皮肉にもGWという時期に重なったものですね。と言うわけで、ちょっと関連英語を・・・・
豚インフルエンザはSwine Flu (Swine influenza)スワインフルー。鳥インフルエンザは Avian Fluエイビアンフルー。ウイルス:Virusはヴァイルスといいます。ワクチン vaccine ヴァクシーンです。関連語”our break” は発生。”Pandemic”は病気の世界的大流行 類語 “epidemic: endemic”です。グーグルで “Swine flu” と検索してみると、たくさん関連のサイトにヒットします。14,100,000件でした。またWikipedia で調べてみるとhttp://en.wikipedia.org/wiki/Swine_influenza 関連の用語がみられます。
そうそうCNNでマスクのことを報じていました。ある種アメリカンジョークですが。ルイビトンのおしゃれマスク。広告ロゴの入ったマスク。話しやすい口のあいたマスク・・・。ぜんぜん意味ないじゃん。w
とにかく塾も流行風邪には気おつけないと・・・。
2009年04月02日
選択肢が多すぎると・・・
「人は選択肢が多すぎると意思決定できなくなる。」というようなTVCMがありますよね。平たく言えば「どれを選んでいいやら、もうワケワカンナイゾ=3 状態でずるずると結論を延ばしたあげく、何も決められない。何もしない。」ということだとおもうのですが・・・。その場合、大切なことはまず優先順位をつけて消去法で絞っていくのがいいのかとおもいます・・・。しかし!「その優先順位が多すぎて決められないぞ=3=3」なんてことありますからね。うーん、むずかしいですね。
『イトーヨーカドー』はお客さんからいらなくなったものを買い取り、そのお金で、新たな購買意欲を誘い売り上げアップに成功しているそうです。そういえば、ワタクシも市内のチェーンの某靴屋さんで、『古靴持ち込んだらペアにつき500円割引券』を3枚もらいました。ただし、バーゲン商品には使えないし、最低金額制限という条件があるので、結局、そのチケットで定価表示のジョギングシューズを買う羽目になっちゃいました。これって、うまいやり方ですね。「靴は買いたいことは買いたいけど、別に今じゃなくても・・・」という状態を、お買い得感を与え、高い商品を限定し、さらに期間限定なので、「どうせならいいもの買っちゃおうかな。」と背中を押してくれます。こんなことがなかったらいつまでたってもボロのシューズを履き続けているか、買ってもバーゲン品しか買わなかったことでしょうし・・・。まあ、よかったかなと思ってます。

カメラ:ホルガ
「さぁ、英語の勉強しなくちゃ!」といっても・・・。勉強方法は山のようにあります。たくさんのテキストを前にして何をどうしたらいいのでしょうか?英語の講師(コーチ)の大きな仕事にひとつは、生徒さんそれぞれのメニュウを作ってあげることです。その日の分、短期、中期、長期分と。生徒さんと話して、実力、目標を考えて、彼/彼女のやるべきこと・目標・時間制限を設けあげる。たんに英語教えるだけでなく、自宅での勉強の方法。アドバイス。進行状況をチェック。生徒さんがしっかり歩き出せるように背中を後押しできるように・・・。
『英語』は幸か不幸か、文系・理系問わずほとんどの大学。高校で、必須受験科目です。配点が高いところも多いです。慶応の文学部などは英語の記述試験で国語力をも試すそうです。可能な選択肢を示し、絞り込みを手伝ってあげるということ。いつきゅうとしては、生徒さんに、まずは『英語!』を得意科目にして、目標を高いほうに設定(絞り込む)できるように導けたら・・とおもっております。
『イトーヨーカドー』はお客さんからいらなくなったものを買い取り、そのお金で、新たな購買意欲を誘い売り上げアップに成功しているそうです。そういえば、ワタクシも市内のチェーンの某靴屋さんで、『古靴持ち込んだらペアにつき500円割引券』を3枚もらいました。ただし、バーゲン商品には使えないし、最低金額制限という条件があるので、結局、そのチケットで定価表示のジョギングシューズを買う羽目になっちゃいました。これって、うまいやり方ですね。「靴は買いたいことは買いたいけど、別に今じゃなくても・・・」という状態を、お買い得感を与え、高い商品を限定し、さらに期間限定なので、「どうせならいいもの買っちゃおうかな。」と背中を押してくれます。こんなことがなかったらいつまでたってもボロのシューズを履き続けているか、買ってもバーゲン品しか買わなかったことでしょうし・・・。まあ、よかったかなと思ってます。

カメラ:ホルガ
「さぁ、英語の勉強しなくちゃ!」といっても・・・。勉強方法は山のようにあります。たくさんのテキストを前にして何をどうしたらいいのでしょうか?英語の講師(コーチ)の大きな仕事にひとつは、生徒さんそれぞれのメニュウを作ってあげることです。その日の分、短期、中期、長期分と。生徒さんと話して、実力、目標を考えて、彼/彼女のやるべきこと・目標・時間制限を設けあげる。たんに英語教えるだけでなく、自宅での勉強の方法。アドバイス。進行状況をチェック。生徒さんがしっかり歩き出せるように背中を後押しできるように・・・。
『英語』は幸か不幸か、文系・理系問わずほとんどの大学。高校で、必須受験科目です。配点が高いところも多いです。慶応の文学部などは英語の記述試験で国語力をも試すそうです。可能な選択肢を示し、絞り込みを手伝ってあげるということ。いつきゅうとしては、生徒さんに、まずは『英語!』を得意科目にして、目標を高いほうに設定(絞り込む)できるように導けたら・・とおもっております。